★管理人より
相談者からの依頼により本文を削除しました。
社会人で看護学校に行きました。
それで目の敵にされたことは無いと思っています。
むしろ色々な経験(妊娠、出産、看護助手としての経験等)をしているので若い子たちと違う視点から物事が見えていてよく褒めていただきました。
1人の教員から意地悪をされたことがありますが(受け持ちしていた患者さんが退院になり、後2日の実習期間中を埋めるために急遽割り振られた患者さん。「胃がんで数日後に手術を控えている」程度の情報で受け持ちました。コミュニケーションを取り、退院したらこういうことをしたい、どこどこに行きたい と言う話をうかがっていました。教員が様子を見に来て患者さんに当たり障りのない挨拶をして帰っていき、実習終了し、学校に戻ってから「何をカルテから見た?あの人は末期で手術もどれぐらい広がってるか確認するだけの手術で近いうちに亡くなる人!部屋の器具(術前の呼吸訓練の物だったが私は何か置いてあるとしか認識しておらず。何の説明ももらっておらず。)も使った?術前訓練用よね?(と実習日終わってから言われても当然何もできず。部屋に入ってきたときにアドバイスもらえれば実施できたのに…)」と強い口調で言ってきた私より若かった教員。)担任や学年主任、他の教員も庇ってくれて、それ以降はかかわらずに済むようにしてくれていました。
私も同じ社会人で看護学生です。(准看→正看に通っています。)
今も良く指導を受けて落ち込んだりもしますが、准看の時はもっと指導を受けて怒られてた問題児です(;^_^A (軍隊みたいな学校だったので)
指導受けると落ち込みますよね・・・。私はナースステーションで、実習指導者さんや看護師さんに熱い指導を受けて逃げ出したくなったこと何度もあります。チームがバラバラで学校に呼び戻されて、精神をえぐられるくらい教員から指導を受けたこともあります(;^_^A
でも社会人だから追い込まれるというよりも、今自分に必要なことを教えてくださっていると考えてみるのは、どうでしょうか?また分からないことは、「ここまでは、調べてきたのですがココが理解出来ないので教えてください。」など言って助言を求めてみたりしては、どうでしょうか?
自分の理解があってるか不安なときは、その都度確認し認識を一致しているか確認してみては、どうでしょうか?
指導を受けると話しかけにくいですけど、アドバイスをしてくれていると思って気にせずガンガン行った方が良いと思います(^^)/友人は、教員を利用してやるくらいの気持ちで実習してるって言ってました(笑)
急に質問されると、分かっていたことも出てこないこともあると思います。質問されたことが分からなければ、次の日に調べてここまで調べてきました!など自分から教員に積極的にアピールして行けば良いと思います^^
看護の視点は、あっているか分かりませんが・・・。
症状や疾患(苦痛の有無・今後のリスク)・身体的・精神的・社会的・性格などをふまえて、どのようにしたら患者さんが元の生活により近づけるかってことを考えて、私は看護過程やってます。
また援助の中で、患者さんが気持ちよいや前向きになれるのかを自分が出来ることのなかで考えています。私もそうですが、疾患について凄く深く調べて患者さんにそのことが当てはまっているかなどが抜けているのかもしれないと思いました。だから、それを改善や予防するためにどうすれば良いのかって考えを看護過程につなげていければ良いのでは?と思ってます。
しんごさんの何かのヒントになればと思ってます^^
しんごさんの辛さがとても伝わってきました。
アラフォーで准看になり、そのまま高看に進学しました。県内でも厳しいと有名な学校でした。
先生は社会人だから厳しいというより、若い子には比較的甘めかな?と思いました。それも男性には特に甘いなと感じてしまいました。
だから私への目は厳しいだろうなと思うこともありました。でも提出物をしっかり出し、テストでも結果を出していくうちに特別目をつけられるなんてことはありませんでした。ちゃらんぽらんな子は若くてもそのうちにしっかり目をつけられるようになっていました。
年齢いっていてもしっかり自分の意見を述べられる人、積極的に発言は大切ですが、やみくもに発言するのではなく、周囲の状況(意見が出切っていたら控えるなど)を見ながら別の視点から述べられるような人は高年齢でも認められていたように思います。
その反面、おどおどしていたり、頑張ってはいても周囲よりは一歩提出のペースや量が遅かったりした人は、冷遇されていました。行き過ぎた指導の時もありますが、繰り返し言われることの意味も考えてもいいかと思います。
慎吾さんにはひどい指導するのはその先生だけですか?他の先生は認めてくださっていますか?
何がどう足りないか、その場で確認できていますか?
No.2さんも仰られているように先生との認識を一致できているかで、ただ冷たくされているだけなのか、本当に必要な指導なのか分かってくると思います。
しんごさんのコメントの中にあるように、「看護師の役割とは‥」のところからは、教科書の内容を書いているように感じて、しんごさん自身の考えが伝わりません。
内容が間違っているとかではなく‥しんごさんの言葉で先生に伝えていけるといいのかなと思っています。
私たち看護師はもちろん健康の増進、疾病予防、苦痛の緩和をしていく存在ではありますが、患者さんにどうなって欲しいのでしょう。
患者さんに今よりよく、良い状態ならさらに良くなってほしいことかな、と私は捉えています。
そのために看護過程では、持っている情報の中から、何が逸脱していて、逸脱していることで何が起きているのか、だからどんな治療が行われているのか、それらが逸脱しているといえるデータと共に結びつけます。
そしてこのままではどうなってしまうのか、患者はこの状況をどう感じているのか、実際に患者がやれていることは何なのか、だからどんな看護をしていくべきか、‥と問題の明確化や目標設定につながっていくのではないかなと思っています。
これに関しては、文字数が少なくても必要な要素があれば、教員は書けていると判断するので、しかたないわねぇ、で通った学生はその要素は揃っていたのかもしれません。
しんごさんの頑張りが伝わってくるので、少しでもしんごさんがいい学びを得られるように願っています。
みなさまご意見ありがとうございます。
身バレなども不安になり、一旦削除させていただきました。
看護師という仕事は奥深く、自分の努力不足に悩みも尽きませんが…
日々勉強が必要なお仕事だな…とあらためて思います。
社会人だから…と思っていたのは実は自分だったのかもしれないなと感じました。自分で自分を苦しめたりしないためにも、教えてもらったことはいかせるようにどんどん吸収していこうと思いました。
お互い素敵な看護師になれるように頑張りましょうね。
本当にありがとうございました。
救われました。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板