看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

教員から言われた言葉が消化できない

<2023年02月05日 受信>
件名:教員から言われた言葉が消化できない
投稿者:もも

実習中に教員から言われた言葉がまだ自分の中で消化しきれていないので忘れる方法、ストレスの対処法などを教えてください。

私は今、助産学生で実習でとある教員に当たりました。
最初は何もなかったのですが、ある日を境に私の言葉遣いに対して毎日「言葉遣い!」と言われて注意を受けるようになりました。その時は私は言葉遣いに対して気がついていなかった部分があったので「どういった部分が悪かったのか分からないので教えてください。」と言ったところ教員は「自分で調べなさい」「なんで簡単なことも分からないの?」と具体的な部分は仰って頂けませんでした。
私はどうしても直したかったので看護学校の教員や昔からの友人に相談したところ「言葉遣いが悪いとは思わない」と言われ、その時はどうしたらいいか分からず、自分なりに調べて直そうと努力をしました。

日に経つにつれて、「なんで上から目線なの?」「あなたの性格が原因で言葉遣いに問題がある」「そういった部分があるからダメだ」と人格否定なことまで言われ始め、ある日には実習メンバーの前で「ももさんはこんなことを失敗しました、逃げました」と私が失敗したこと話を盛られて笑顔で暴露もされました。
現在は精神を病んでしまい療養中ですがたまにフラッシュバックようになって涙が溢れてしまったり楽になりたいと思う日が多いです。
長文になってしまいましたが、ここにいる皆様のご意見を頂けますと幸いです。

スポンサード リンク

No.1
<2023年02月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コミュニケーションって聞き取り手が心地よくないといくら自分自身が決して悪戯でもなくワザとでもなく普通にしていても指摘されることってあるものです。特に昨今接遇を重視するようになってきた医療業界ですので指導も厳しいものになってきているのでしょう。
「デス」「マス」を付ければ丁寧語になるかと言えばそれだけではないです。年配者には例えば「箸」ではなく「お箸」。「トイレ」ではなく「おトイレ」。「~させていただいてもよろしいでしょうか」という謙ったものの言い方。言葉だけではないです。家族や友人に話しかけるイントネーションよりもさらに語尾をゆっくり優しく、にするだけで穏やかに聞き取っていただけるとか。
とくにお産はデリケートな場面なので妊産婦さんへの心遣いを言葉にのせて伝えることの難しさを学ばせていただいている、そうとらえればいかがでしょうか。
自分に自信を無くしかけておられている主様の癒しはなんでしょうか。「上から目線」というワードが指導者から出たということは今後気を付けなくてはいけないと思います。多分成長過程でクラスの代表や成績優秀や姉貴分、または一人っ子で親御さんに甘え放題などのお立場になられた時期があったのかなあと勝手に憶測してます。それでもこの道を選択してくださった主様を尊重し何とかご自身を癒し対人する相手も癒せるようになっていただきたいです。


No.2
<2023年02月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

文章の内容では具体的なことがないためわかりにくいのですが、
ももさんは頑張っていると思います。
しかし、他人から見て教わっている・患者さんにご協力いただいているといった
感謝の気持ちをいまいちど持ち、
謙虚な気持ちで、心遣いをしていくと
言葉や態度が変化してくるのでは?
ご両親、友人、先生、病院、患者さん・・・みんなに感謝です。


No.3
<2023年02月06日 受信>
件名:NO.1の匿名さまへ
投稿者:もも

お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
確かに私は丁寧語、尊敬語、謙譲語といった言葉の形式ばかりとらわれているとNO.1さまのご助言で気がつきました。ここからは私個人のお話になってしまいますが、去年の4月から地元を離れ、他県に引っ越し、慣れない土地での一人暮らしに過度な緊張が常にあり他者から見たら余裕がなかったと思います。また私は焦ってしまうと早口になってしまう癖があったのでそう言った部分を感じてしまわれたのではないかと今は思います。
家庭環境は他の家庭と比べれば少し複雑で、私は姉の立場でもありよく頼られてはいました。

現在の私の癒しは家にいる動物たちとたまにSNSに流れてくる赤ちゃんの動画です。NO.1さまにご助言を胸に留めておき、穏やかな気持ちで相手に接することができる医療者になれるように気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。


No.4
<2023年02月06日 受信>
件名:NO.2さまへ
投稿者:もも

お忙しい中、お読み頂きありがとうございます。
NO.1さまへの返信にも記載されて頂きましたが、当時の私は心に余裕がなく視野が狭くなっておりました。
NO.2さまのご助言にもあるようにもう一度、自分自身を見つめ直して相手を思う気持ち、感謝の気持ちを忘れずに接していける医療者になりたいと思います。
ありがとうございました。


No.5
<2023年02月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まずは今の苦しみを改善していくためにトレーニングが必要になります。
しかし原因が分からないからといって友達や周りの人に自分のダメな所教えてと言っても本音で言ってくる人はまずいないので、①自分の行動を振り返るトレーニングを毎日行う。②接遇などのセミナーに参加してメンターシップを受ける
の二点がいいのかなと思います。
時々、良かれと思ってズバズバ言う人も中にはいますが劇薬みたいな感じで、めちゃくちゃ心に響くか、めちゃくちゃ心にダメージをおうかの二択に近いものがあるので個人的には友達や周りと距離を作らないと言う理由も込みで、上記二点がオススメです。

あと教員に関しては指導能力が低い人なんだなって思って、そんな人からの指導は真に受けず、聞き流す感じでたちふるまう。本当に悩んでいるのにそれでも追い込んでくる教員にろくな人なんていません。人間誰しも地位や名誉や難しい資格なんかを持ってたりしても、しょせん人間なんで完璧な人もいなければ、合う合わないなど相性もあるので、あまり深く自分を追い込み過ぎないようにした方がいいと思います。


No.6
<2023年02月07日 受信>
件名:NO.5さまへ
投稿者:もも

お忙しい中、お読み頂きありがとうございます。
確かにNO.5さまの仰る通りで友人とはいえ、なかなか本音では言えないと思います。当時の私は私の性格を知っているからこそ、何かヒントみたいなものが得られるだろうと思い周りに聞いておりました。
また、NO.5さまのアドバイスのなかで接遇セミナーを受けるといったことを自分の中で気づくことがなかったのでとてもご参考になりました。機会があれば探してみて受講したいと思います。

学生という立場であったからこそ、「不合格になりたくない」「直さないと学内に戻される」といった強迫観念が強くあり自分自身を大切にせず追い詰めていたので、真に受けず聞き流すことができるように今後対人関係に気を付けていきたいと思います。
ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME