看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

実習について(外反母趾の女性を受け持ったのですが…)

<2021年09月23日 受信>
件名:実習について(外反母趾の女性を受け持ったのですが…)
投稿者:学生

外反母趾の女性を受け持ったのですが術後1週間くらい経って合併症が感染症や縫合不全が出てくるの思うのですが、ギプスがあるのでバイタルの際に創部が見えず指先の様子やしびれ、血流からしか判断できないのですが他に見るところあるよねって言われました。何処を見たらいいですか?

スポンサード リンク

No.1
<2021年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

逆にあなたは何処を見たいんでしょうか?
創部の疼痛や感染徴候以外には何も興味ないでしょうか?
もうすこし教科書や参考書をしっかり読まれてください。


No.2
<2021年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まずバイタルサインかな?
感染してたら発熱、痛みが強ければ血圧上昇、出血が酷ければ貧血や血圧低下…色々考えられますよ。
疼痛の確認はフェイススケールを使うのもいいですね。
食事量や睡眠状況・顔色も確認することで、体調や痛みについてより詳しく知ることもできます。
鎮痛剤の飲み過ぎで胃が荒れて気持ち悪くて食べられない、なんてよくあることです。
大体オペ前後で血液データがありますので、WBCやHbを確認できますよ。
聞ける範囲で無理なく色々お話して、今の状態や不安なことを聞いてみましょう。
今後の生活を一緒に考えてみるのもいいですね。
看護は想像力ですよ。


No.3
<2021年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

感染症があったら絶対確認しないといけないデータってありますよね。
頑張ってください。


No.4
<2021年09月27日 受信>
件名:投稿から数日経過してます
投稿者:匿名

私も「他に見るところあるよね」って言いたくなります。その指導者、適切だと思います。まずはアバウトに突っついてみて調べさせる、本当ならこの投稿ではなくて教科書・参考書を見るべきところです。
術後の経過観察項目って色々あります。NO2様もポイント提示してくれてますね。血液データCRPもみます。でも実習なのでさらに個別性が求められます。それをNO1様は伝えたいのです。その患者は外反母趾。足だし女性だし。ギプスで行動制限されている中で不自由な部分が多々ありそれをどう安心安全なケアにつなげて努めるのか、ADLからの環境整備・保清・栄養・メンタル面(オペ後であることとご家族の心配と社会活動面)・日中と夜間の相違点・リハビリ計画。そういったものの情報を獲得し実習生としてかかわる部分を実施計画として挙げていくことです。右足左足、それとも両方なのかそのことだけでも環境整備は重要視となりますし、女性なので保清とメンタル面はカバーして差し上げたいところです。メンタル面は傾聴・共感するだけも軽減できますが対応は慎重にしないといけません。傾聴は主様自身の意見を求められてもいいアイデアを期待するものでは決してないことを心にとどめて患者本人に導かせるようにするのです。なぜなら患者の退院後の人生にナースは介入できないし責任が持てないからです。入院が長くなり活動量が減ると便秘になりがちで排泄状況も大事です。
入院してみないとわからないこと、不自由さがこんなにももどかしいこと、手術が大変なこと、患者は様々混乱しなんとか受容し療養しているまっ最中、リアルなのです。実習も大変でしょうが患者は主様の今後のためにと身を挺してくださっているのです。創部ばかりを観察するようなことのないようにしましょう。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME