今年の4月から大学の看護学部に入学した者です。
入学したてのころに話すようになった4人組でほとんど毎日います。
しかし、あまり気が合わないように感じてしまい、
2ヶ月がたった今でも、愛想笑いをすることが多く疲れます。
演習があったりサークルにも入って友達が増えても、グループが変わる気配はありません。
周りも周りでグループができているため、私がこのグループを抜けたとしても、ぼっちになることは目にみえていますし、
社会にでてもこういった合わない人との付き合いはあると思うので、ある程度我慢はしていこうと思っています。
しかし、できることならこのグループが自然な形で無くなっていってほしいと願っています。
どういった感じでグループは自然に変わっていくのでしょうか…
実習やグループワークが始まれば、そのメンバーで集まることが多くなります。既存のグループと遊んでいる暇がなくなりますので、自然と関係が薄くなりますよ。
私は看護大学の4年生です。
一年生の夏休み開けあたりでガラッとグループが変わりました。理由は良くわかりませんが、他の学年でもそうだったようです。
看護学生はコミュニケーション能力に長けた人が多いと思いますので、半年もすれば仲の良い人も増え、自然に自分に合う人と出会えるのではないでしょうか。
今は不安かもしれませんが、打ち解けられる人とは本当に直ぐに打ち解けられます。
学年が進んで実習期間に入れば、実習グループで行動することになります。グループのメンバー以外とはほとんど関わらなくなりますので、自然消滅の機会はちゃんとあります。私自身、今では1年生の時の友達と顔を合わせる機会も少なくなりました。
良い友達に出会えるといいですね。これから長い学校生活になると思いますが頑張ってください。
もう少し時間が経って、クラスの人とまんべんなく話せるようになると少しずつグループのメンバーが変わっていることがあります。
みんな、初めはとりあえず気が合いそうな人同士でくっつくけど、中にはしばらく付き合ってみるとやっぱり合わないかな?と考え出す人が出てきます。主さんだけでは無いので大丈夫です。
1人になるのが嫌なのであれば、とりあえず今のグループに入っておいて、時々グループ外の同級生にも話しかけてみて気が合いそうな人を探してみてはどうでしょうか。
私なんかいつも一人ですよ。
過去問やノートを見せたり、見せてもらったり。
過去問については、問題文だけ頼りにされている感じです。
一人の人って案外いるんですね。
一人=ぼっちみたいな考えを鵜呑みにしなくていいんじゃないでしょうか。
ぼっちって、いわば差別用語ですよね。
嫌な文化。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板