看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

老年実習とは?

<2021年01月23日 受信>
件名:老年実習とは?
投稿者:ボブスタイル

 こんにちは。皆さんから、良いアドバイスが欲しくて投稿しました。私の悩みと言うのが、老年実習の単位が取れないことです。実は留年プラス再実習で、つい最近、4回目の実習を行ってきました。ぼっちで行くの、ヤダなー…と思いつつ、取らねば卒業できないので行きました。もちろん、勉強してですよ。(疾患を)でも
、ダメ! 
自分でも冷静に振り返りしましたが、どうやら老年看護自体が分かってない気がします。その、分かってないとこが分からないから、落ちる、を繰り返している…。4回も落ちたら、自分で考えててももはや、無理かも、誤った方向性に行きかねない、と思うのです。どうか、高得点をとれた!とか分かってるね!と言われた方、アドバイスをお願いします。
 私が落ちた理由としては相手(患者さん)が大丈夫と言ったら、援助を遠慮してしまいました。でも、それが違うんですよね?前回、落ちた際も患者さんの発言に合わせてリハビリを頑張っていたので、嚥下訓練の援助させていただきました。その希望は大切と思ったのですが、希望にそうだけでは無いんだよ、プロだからね。との事。老年の方の体力のことを考えると、いいやと言われると、体調不良になるかも…
と考え、そっか。と思ってしまいました。そうでは無い??気付けません。急性期や母性、精神、在宅、小児、その他は取れたのに老年がどうしてもダメなのです。残存機能や疾患を抱える老年期の患者さんはどこをアセスメントして、何を看護??体力面は考慮しないの?次こそは!です。学生を卒業したい!教えて下さい!

スポンサード リンク

No.1
<2021年01月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

質問がとっちらかりすぎてて分かりにくいところがあるんですが、他の領域は合格している方が老年だけこうも調子が狂うのは不思議ですね。
私は高齢者が好きで看護師になりました。老年の成績も良いほうでした。
一番のポイントは、高齢者って究極の個別性だということです。
どの世代の人にだって個別性はあるけれど、年をとればとるほどあらゆる面での個人差がとても大きくなります。生きてきた人生が違えばなにもかも違う。体力だって持病だって感じ方だって違う。
なのでこれさえやっとけばバッチリなんて魔法はありません。
大事なのは、その人という存在にどれだけ関心を持ち、どれだけ知ろうとするか。基本中の基本が大事です。あとはその人の強みを活かす視点ですかね。

リハビリや体力のことについては、「希望にそうだけでは無いんだよ、プロだからね」と指摘されている通りです。リハビリは本人がやりたがれば無茶していいわけじゃないし、本人が嫌がればスルーで終わっていいものでもありません。何のために何がどの程度必要なのかを理解したうえで本人の思いとすり合わせたり必要な調整をしないといけません。

私の実習時の受け持ち患者さんは常にムスッとした顔をしていて、余暇活動なんかより今飲んでる薬のほう気になり、健康番組があればテレビにかじりつき、とにかく歩行リハビリをしたがる方でした。職員がすぐ来なければふらつきながら伝い歩きでこっそり一人リハしていることも。
でも学生として多くの時間を共有し、この方がときおりぼそっと口にする言葉をきくうちに、以前この方が経験したある事件が健康面の不安と死の恐怖に繋がっていることがわかりました。職員がこれまでわがままだと聞き流していた別の言動もその事情に結びついていました。そこを起点にして他のいくつかの生活上の問題にもアプローチすることができ、最後にこれだけは続けてほしいという数か条を約束して実習を終えました。その中には座位でできる簡単なリハビリメニューも含まれています。
後日、この方の強い不安の情報共有ができたことで職員の対応もこれまでとは変わったと先生が教えてくださいました。


No.2
<2021年01月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「体調不良、体力面は考慮しないのか」って、あまりにもアセスメントが漠然としすぎです。相手が嫌がったら、必要な援助はしなくて良いのでしょうか?違いますよね。基礎疾患、ADL、認知の度合い、在宅なのか施設なのか、これまでの生活歴…などなど、様々な角度からその人を捉えないと。その上で、本人の希望や思いに沿いながら調整していくことが看護だと思います。これは別に老年に限ったことでもないと思いますが。
後は、No.1様も少し指摘されていますが、質問文の内容が脈絡なくてとても読み取りづらいです。記録の書き方で注意を受けたことはありませんか?親しい友達とのメールやLINEではないのだから、もっと内容を整理して書き込んだ方がアドバイスも貰いやすいと思いますよ。


No.3
<2021年01月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>もちろん、勉強してですよ。(疾患を)
ここがそもそも違うのかなと。
疾患だけを見ていては全人的なアセスメントも看護もできません。
老年看護の教科書や参考書を一度隅々まで読みこむといいと思います。
4回も行った実習を振り返りながら読めば改めて気づくことたくさんあると思います。
あと専門職としてのコミュニケーション能力やそれはなぜだろうと考える力をもっと身につけましょう。
なんでも患者さんに言われた通りにするだけでは看護師じゃなくて小間使いです。


No.4
<2021年01月27日 受信>
件名:アドバイス、ありがとうございます。
投稿者:ボブスタイル

NO.1さん、NO 2さん、アドバイスありがとうございます。
やっとわかった気がします。今まで、あまりにも漠然としすぎてたなと思いました。振り返ると患者さんのやりたい、やりたくないの発言に合わせて、援助をしていました。例えば、やりたくないと言われたら、何故やりたくないのかを考えて計画に変更をかければよかったのかなと思います。行うタイミングを変えるとか、かかる時間を短くするとか、色々あったなとおもいました。
また、お二人から指摘されるように記録が読みにくいと言われます。文章表現が苦手なことも課題です。これは書いて慣れるしかないのかな…と自分では思います。
アドバイス、ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME