看護学校受験したいんですが学校に過去問や過去の面接の資料が全然ありません…
一番困っているのは志望理由書でどんなことを書けばいいか詳しい内容が先生方も分かっていないみたいで辛いです
少し大きめの本屋に行けば、看護学校の受験指南書みたいなものはいくらでもありますよ。ネットでも買えるはずです。
「看護学校 受験 参考書 問題集」とか、「看護看護学校 志望理由書 書き方」とかでググればヒットすると思います。お目当の学校の過去問そのものが無くても、そういう参考書や問題集をやれば傾向はつかめます。
看護学校は受け身ではダメ。自分で調べて、自分で考えることを求められる厳しい世界です。いきなり図書館に走れとは言いませんので、まずはインターネットで色々検索して調べてみる習慣をつけることです。
受験したい学校の試験科目をしっかり勉強することです。
医療系を受験するにあたって参考になる書籍はいくつもあります。
志望動機の書き方などがのっている本もいくつかありますので
購入して参考にしてください。大き目の本屋さんや
Amazonなどでもみつかると思います。
志望理由書はあなたが看護師になりたい理由をきちんと書けばいいんです。
あなたの志望理由は人に教えてもらうものじゃないですよ。
書き方のヒントが知りたいなら今使ってるネット環境をもっと利用しましょう。
ネットには検索という機能があります。
過去問はあれば一定の参考にはなっても必須のツールではありません。
前年から大幅に傾向が変わることだってあります。
出題範囲は学生募集要項に書いてありますから、とにかく指定範囲をまんべんなくきちんと学習することに尽きます。
看護学校の入試に難関大学並みの難問や奇問は出ません。
市販の問題集でも使って基礎をしっかり固めましょう。
看護学校に行っても過去問頼りで試験をしのぐつもりではしっかり考える習慣や知識は身につきません。
看護師になったら看護に過去問なんかありません。その時々の判断ができるように日々自己学習や情報収集をおこなって研鑽を積むのは当たり前の話です。
もちろんいまの段階で何でも判断できて当たり前ではないですが、そういう仕事を目指す人が第一歩から過去問がない、先生が教えてくれない…で戸惑うのじゃなく、情報収集しつつ自分の頭で考えることを大事にしてください。
高校生の方ですかね?
私の学校もあまりそういった資料がなかったので、他校の友人にコピーしてきてもらったり、看護予備校に行ったりしました。
私は志望理由は、①自分は○○な看護師になりたい→②なので、貴校の○○という教育理念に共感し志望した、という感じで書きました。
また当時の第一志望の学校は、都会の大きな病院付属の学校だったので、『実習で高度な医療・看護を学べると思った』と記載しました。逆に田舎の学校は、『地域医療に貢献したい』という旨の内容を記載しました。
看護学校受験に関する本を購入したり、インターネットのサイトを参考にするのもありだと思います。
受験頑張って下さい。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板