看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

基礎IIが不安です。

<2020年07月14日 受信>
件名:基礎IIが不安です。
投稿者:みか

二年です。もうすぐ基礎IIが始まります。ですが、看護過程や患者さんへの援助がどうしても不安です。
そもそも看護過程も未だによく理解できていないし、アセスメントを書くための情報収集もうまくできるか心配です。コロナの影響で学内実習になったため、患者役を先生方が演じるので余計緊張しそうです。一応情報収集の時間が30分くらい設けられているのですが、その間ずっとベッドサイドにいて情報収集すればいいのでしょうか...私は会話のキャッチボールが苦手なため、質問責めになってしまいそうで怖いです。
また、患者さんへの援助が不安です。私は手際も要領も悪く、その患者さんに適した援助が果たして本当にできるのかどうか毎日頭を悩ませています。技術練習も、実習室が取り合いで一回くらいしかできませんでした...。
しかも基礎IIを落としたら即留年決定なので本当に怖いです。もうどうしたらいいのでしょうか....

スポンサード リンク

No.1
<2020年07月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まだ起こってもいないことのために頭を悩ませる暇があるのなら勉強したらどうですか。
患者に適した援助ができるか不安だ不安だと悩むヒマに患者に適した援助はどういうものかを考えたり調べたりしたらどうでしょうか。
会話のキャッチボールが苦手だから質問責めになるかも~とただ怖がっていたって何にもならないんですから、どうしたらキャッチボールがうまくできるか、どうしたら質問責めにならないコミュニケーションができるかを調べたり考えたり実践練習してみたりしたらいいんじゃないですか?


No.2
<2020年07月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

7年目看護師です。
患者さんに適した看護をと考えられているだけでとても立派だと思います。私は成績!成績!でそこまで考えられなかった冷たい人間でした。お節介かもしれませんが、今だから言える実習を乗り切る術を少しだけ書き込んでおきたいと思います。

情報収集
質問責めになると患者さんはやっぱり疲れてしまうと思います。話すことでしか情報を得られないこと…例えば病気に関しての気持ちや家族との関係性、お仕事への思い、入院生活で困ったこと等は必要な援助をしながらそれとなく聞くのかベターかなと思います。それ以外のデータは正直カルテを見ればどこかに書いています。

技術
下手なのは当たり前。私も何度も再テストを受けました。練習する部屋もみかさんのように取れませんでした。そんな時は実家の母や、友人を頼り家で練習したりしていました。物品はないので似たようなもので代用し、イメージトレーニングです。要領が悪いのであれば要領の良い友人に「どうやってるの?」と教えてもらい、マネをするのも手です。

実習となると「疾患」に目が行きがちですが、私たちが提供する看護は「疾患で起こる症状に対してアプローチ」するものだと思っています。例えば、「肺炎」の患者さんに起こる症状といえば「発熱」がありますよね。発熱すれば汗をかきます。汗をかくと不快感や褥瘡の原因に繋がります。その問題の発生を防ぐため清拭をします。症状に目を向ければ看護計画が立てやすいと思います。あくまで私の持論ですが。

あと情報が少なくて記録が書けない!となっても必ず全部埋めましょう。「記録を書いていない」のが一番落ちる理由になると思います。
実際落ちる子も記録を書いていないことが多かったです。埋めさえすれば「わからないなりに色々調べて頑張ったんだな」と印象付けることができます。ずるい私が使っていた手です笑

一参考にまでしていただけたら幸いです。コロナで大変でしょうが、体調を崩さないよう頑張ってください!


No.3
<2020年12月08日 受信>
件名:頑張れ!
投稿者:RuRu

実習、不安ですよね、分かります。なにもかも初めてだし、自分の言ったこと、やったこと全てに評価がされるので人格否定されてる気分になることもあります。コミュニケーションとか怖いですか?それは話す内容が分からないから、ですよね。看護の学習におけるコミュニケーションは会話が弾むことではありません。患者さんに看護提供するので、病気や症状に対して辛いこと、不安なこと、これから先の生活のこと、
などなどを引き出す為に話す、のです。だから、技術なんですよ。面白い話しをしなきゃならない、とかじゃないです。NO.2さんと私も意見は同じです。わざわざ、その時間を設けなくても良いのです。最終目標はなんと言っても退院!それが可能となる様に、何を知りたいか事前に整理して患者さんのもとに向かいましょう。バイタルを測る時、食事介助の前や後、更衣の時…。冷静になると実は沢山タイミングがあります。なので焦らない事も大切です。一度にその時、情報情報しなきゃ!と思ってしまうので、質問攻めになる。タイミングを掴んで話すことも技術です。
病気を治すのはお医者さん、看護師はどちらかと言えば身の回りのお世話です。だから、症状を観て回復の妨げにならないよう支援します。排泄や口腔ケア、整容も看護で習いますよね。役どころが違うので、そうなります。でも、昔と違って今は病気に対しても詳しい知識を求められますね。まあ、それは卒業してからの話しだと思います。
不安は皆あります!自分だけでは無いので、怖がらずに頑張って下さい!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME