ある大学の看護学部に通う3年生です。現在実習期間中ですが、私は発達障害なんじゃないかと思うことが増えました。
高校生ぐらいから、自分は発達障害グレーゾーンな気がしており、そんな自分が看護師を目指すのは無謀な気がしました。しかし、周囲に止められたりはしなかったので、看護の道を目指し、現在に至ります。
座学は特に問題なくできていたのですが、演習になるとかなり要領が悪く、周りに迷惑をかけてしまいました。1人あたりの持ち時間が5分程度のものでも、私だけ10~15分もかかってしまったこともあります。
1年生の頃の実習は特に難しいことをしなかったため、普通に乗り切れましたが、2年生の実習だと実践的なことも増えてくるので上手くできず、また記録物の多さにパニックになってしまい、シビレを切らした教員から嫌がらせまでされました。
3年生になってからは、より専門的になってくるため、何とか単位は落としていないものの、記録も実技も毎回パニックになってしまいます。幸い、実習先の病院は優しいスタッフが多く、丁寧に教えてくれますが、申し訳なくなるし、基本的なこともできない自分に嫌気がさします。それに、実習中グループのメンバーと行動がワンテンポずれていたり、カンファレンスで的はずれなことを言ってしまったりするので、変な目で見られている気がします。グループに特に性格がきつい人がいるのですが、その人からはあからさまに避けられています。他のメンバーは、私を天然キャラと言っていますが、本当は発達障害なんじゃないかと思われてそうです。
思えば昔から友達は少なかったし、変わってる人と言われることもあったので、やっぱり私は発達障害な気がします。でも、本当にそうだった時に受け入れたくない気持ちもあって、受診する勇気がありません。ただ、私は常に混んでいる店で2年以上アルバイトをしていますが、今まで特に大きなミスをしたこともなく続けられているので、少しだけ希望は持っています。実習中にインシデントを起こしたことはありませんが、いつかインシデントを起こしそうで、恐怖で脅えています。
長文ごめんなさい。
発達障害かどうか知るために、受診するべきでしょうか?
また、発達障害だった場合でも看護師になるのは諦めたくないのですが、働きやすい職場はあるでしょうか?
受診したければしてもいいし、しなくてもいいです。
大なり小なり特徴は皆持っているものですし。発達障害という診断が仮に下りたとしても、適切な支援が受けられないならただのレッテル貼りに終わります。適切な支援といっても、大人の場合カウンセリングやトレーニングが受けられる所もほとんどありません。診断ついて職場に伝えたとしても、「あなたやっぱり障害なのね、それならナースは無理よ」って排斥されていくパターンが多いです。
障害の有無に関わらず、自分の得手不得手は何となく分かりますよね?ゆっくりペースなら急性期や外科系は避け、慢性期や精神などじっくり関わったり一つの分野を極めていく方がいいかもしれません。
発達障害に対しての理解は「とっとちゃん」書籍の販売された頃ようやく出てきて広く認識されてきた言葉でそれまでは知能指数の高い低いの指標でしかありませんでした。それだけでは日常生活や人間関係の歯車について説明のしようがない違和感がありました。今では情報社会の中、専門の研究もされています。でも、やはり取り組まれているのはお子様対象です。
診断を客観的につけてもらって自己納得する、それだけのことです。それだけのことで自分のレッテルを縛り付けることなどこれからの長い人生無意味です。上手にかわしていく術はネット情報から得て、さらに深く突発的に関わるようなことを避けていけるような部門で自分が輝ける場所を得ることができればいいのかと思われます。
もし、診断を欲して得たとしても公言しないほうがいいです。誰かに分かってもらおう、という気持ちは社会的に不利益となります。お墓の中までもっていくことです。それが重荷になるくらいならば受診しないほうが得策です。特異的個性ぐらいに思っていたほうが救われます。
確かにインシデントは怖い。でも、それはだれもが通らなければならない壁かもしれません。学力の高いドクターもヒューマンエラーします。だから挽回する努力をするし生涯修行なのです。エラーする事項でスタッフ皆が注意喚起しあうことができるし、先人たちがエラーをしてきたからバーコードができたり、医療の電子化が促進したりしてきたのです。決して悪い事ばかりではなくその先に進歩が必ずあるのです。
自己努力はしていきましょう。
リハ科・療養・認知病棟などでいいので病棟経験は逃げずに数年しておきましょう。その先に施設の選択肢が増えます。サ高住が比較的居やすいかもしれません。どうしても個人プレイのほうが有効であるならば藝術に磨きをかけていくこともナーススキルが確保できた頃に余暇に加えていきましょう。
教員にも発達や、精神疾患患者がいますよ
周りは気を遣いながら発作や刺激を与えないように接していますが、本人も精神的に辛そうな時は休んでます
看護師になれないわけじゃありませんから
大丈夫です
学生の頃はそんなもんじゃないですか?中には要領良く上手い人もいますけど、そんな学生のうちからテキパキ要領よく出来る人ばかりじゃないと思います。演習や実習でテンパるのは慣れてないんですし普通じゃないかなー。見られてて緊張しますし(^^)v
受診はしてもしなくても良いと思いますが仮に発達障害と診断がついたとして、これまでバイトや学校をこなしてこれたのなら軽度(Drではないのでこんなこと言ってはいけませんが…)なのでは?と思います。そのくらいの人なら看護学校や病院にもいるような気が…
病名が付くことが必ずしもプラスになる訳でもなし、あなたの場合はどちらかといえばデメリットの方が大きいと思います。
働き出せばあなたも実感すると思いますが、医療職なんて普通の人間は極一部ですよ。発達障害の傾向がある人なんて掃いて捨てるほどいます。仕事ができても後輩や同僚をイジメ倒すような、人格障害みたいな人も沢山いますしね…。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板