看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

大きい病院小さい病院

<2019年07月29日 受信>
件名:大きい病院小さい病院
投稿者:ららら

就職活動をしてる者です。
以前母が子育てのために家に近い規模が小さめの病院で働いていたときに、給料の面や仕事の面について納得いかないことが多かった、という経験があり、今は子育ても終了して規模が大きい病院で働いているのですが「やっぱり全然違う。大きい規模の方が何でも整っているから」あと「新卒で若いうちに大きい病院で成長した方が良いと思う、小さいところから中途で大きいところの方が大変じゃない?」と教えてくれたので、それならなるべく規模が大きい病院の方が良いな、と思っているのですが、教員は「小さめの病院の方が面倒を見てくれる」と言い、あまり大きい病院を受けるのは辞めてほしいという感じです。
友達がとある大学病院で今年四月から働いているのですが、やっぱり忙しくて面倒見てくれないの?と聞いてみると「そんなことはないかな、仕事はルーティーンだし、教えてくれるし大丈夫!ってかここ来なよ!」と返答がありました。


先日、県内で就職試験が始まり、大きい規模の病院受けて、落ちてしまったのですけど、その事をいうと教員は「大きいところ受けちゃったの?!」と驚いた様子でした。確かに私は本当に正直憤りを感じるぐらい、去年説明無く単位が落とされていて留年1年があるので、そんな大きい規模の人気なところを受けて受かる確率も少ない所を受けたので、驚かれたのかもしれませんが、正直ショックでした。
「学校の系列の病院なら紹介できるよ」と教員に言われましたが、その去年の留年の件があり、正直学校の系列とは縁を切りたいのであまり乗り気ではありません。

余談が多くてすみません。
大きい小さいで新人教育に差が出るのでしょうか?
どちらかというと病院それぞれでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2019年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お母様が仰っているのは、大きい病院(大学病院や国公立病院)、小さい病院(個人経営の病院)の事をおっしゃっているのですかね。
新人教育がしっかりしているのは、大学病院、国公立病院や厚生連の病院、社会保険病院などですかね。これらの病院なら間違いなく新人教育はしっかりしています。個人経営の病院などは経営者によると思います。個人経営の病院は患者<利益優先が多いですから、大学病院などと違って、きちんと新人教育してくれる所はあまり無いと考えていた方が良いと思います。
それに福利厚生は大学病院や総合病院などがトップでしょう。国公立や自治体病院は公務員になりますので、有給休暇やリフレッシュ休暇、介護休暇、女性でしたら産前産後休暇等きちんとしています。労働組合もありますしね。
私はお母様世代だと思いますが、自治体病院で16年勤務しました。
今はクリニックに勤務していますが、スキルアップ等とは無縁な環境でカルチャーショックが大き過ぎ、やはり勤務するなら総合病院などですね。。勉強や看護研究、委員会などあって大変ですが、色々な病棟を経験する事によってスキルアップできます。医療は日進月歩です。大学病院や総合病院等でないと経験出来ない事が沢山あります。お母様の言う通り、若い内に大学病院とまでは行かなくとも、総合病院等である程度知識や技術を磨いた方が今後の人生に大きく役立つと思います。


No.2
<2019年07月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

留年しているとなると都心の大学病院は難しいかもしれません。それだけ画一的にしっかりと卒後教育を行う証拠です。地方の大学病院は付属の看護学校からそのまま就職されるので枠が激減している中での入職受験は厳しいものですし、同期が先に管理職になり得てしまいハブかれていく屈辱を生じます。
主様には国公立・自治体病院の公務員試験を受験されて就労することがよいと思われますので提案します。卒後教育はしっかりしていますし受験による実力で勝ち得られる入職です。お給料面も地域総合病院と比べて就労年数を増すほど高額安泰です。地域総合病院の良いところは入職ハードルが低く子育てするための通勤のしやすさ、それだけです。ママさんナースが多くなり子供のことでの休みやすさもお互い様で済みます。でも、結局は残業やら研修やらで帰宅は遅くなってしまいます。
一つ公務員となるための制約がありますのでお気を付けください。私はそれらが面倒に感じて大学病院で卒後教育を受けました。
長く安泰だった社会保険病院は買い取られ傾向のため、せっかくの年数が仕事上では不変でも手続き上リセットされる可能性があります。自治体運営単科も民間に買い取られていましたし需要と供給・人口減少している地域の将来的なことは残念ながらだれも読み取れません。

親子2代のナースなのですね。はじめの数年間は大変でしょうがお母様が力と知恵を差し伸べてくださるはずです。いい相談相手が身近にいらしてよかったですね。


No.3
<2019年08月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

教育体制が第一優先ですか、
大きい病院は教育体制はきちんとしてると思います。
ところで大きい病院というのは総合病院でイメージとしては200床それとも500床以上でしょうか?小さいと言っても総合病院レベルでの小さいということか、単科の個人病院レベルの事なのか。

どっちにしても、大きさだけではわかりにくいです。

同じ小さい病院でも、看護学校の教員から「同じ市内のA病院50床はいい話を聞かないから新卒ではいってほしくない、B病院50床は教育もいいし、ちゃんと研究や研修などもしているからそっちをすすめる。」など地元ならではの意見をもらえました。
それでも自分は給料面や通勤のしやすさから300床程度の全国規模の地元の総合病院に二次募集で就職しました。

教育体制というのも、技術的なことを先輩がついて丁寧に教えてくれれば自分はそれでいいですが、レポートを毎日提出とか嫌ですね、家に帰ったらきちんと休めるレベルの教育がいいです。自分は400くらいの田舎の総合病院でしたが病棟の先輩に指導を受け年数回同期の研修会がありレポート提出程度でそんなに苦はありませんでした。しごきに近い教育は嫌ですね。


No.4
<2019年08月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

小さいという意味がわからないのですが、病床数は少なくても専門病院(循環器や脳外科など単科)もありますから、単科なりのやりがいもありますけどね
母親が同業だと、良いことだけじゃ無くてマイナス面もいろいろ教えてもらえると思いますが、やはり働くのは貴方自身なので、自分で考えたら良いと思います
学校の先生に相談しているのも良い行動だと思います


No.5
<2019年08月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人気の所は成績、勤怠などを見ますから、留年してると競争相手に負けるので不利です。
就職してしまえば全員ゼロからなので成績は関係ないです。
なので、入れそうで良さそうな所を探すのがベターかもしれませんね。
総合病院(大きいとこ)の方が配置移動や患者の他科受診や転科とかで色んな疾患を見れるので勉強になります。単科(小さいとこ)だとその科の疾患しか見れず、何かあれば転院して患者がいなくなるのでその先が見れず勉強しづらい面はあるかもしれません。ただ、ずっといればその科のエキスパートになることもできるし科によっては認定看護師とかの専門性もあるのでそこは一長一短だと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME