看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

実習の協力って?チームワークって何ですか?

<2019年03月19日 受信>
件名:実習の協力って?チームワークって何ですか?
投稿者:匿名

現在実習中です。
グループの中の1人に記録やレポートがなかなか出来ないAさんがいます。翌日の目標に悩みすぎてなかなか記録も終わらないようです。
グループの中でリーダー格のBさんがいるのですが、Aさんと仲良しグループに入っています。実習2日目、Aさんが記録の進み具合で先生に少し注意を受けたあと、Bさんが「よし!皆でAを助けてあげよう!」と言い始めました。
助けるとは、Aさんの援助の介助に入った時はどう記録に残したらいいかアドバイスしてあげる、翌日のテーマでいい案があれば提案してあげる、終わってない記録があれば早く終わった人がサポートするなど。
グループラインにも「だれか今日の記録とレポート終わった人いたらAのレポートの参考資料とかネットにないか見てくれないかな?」などきます。
私以外のメンバーは、A.Bに嫌われたく無くて協力的に動いています。先生も、「チームワークよくなってきたね!」と言ってます。

でも、おかしくないですか?
自分のことで精一杯だし、ここまで協力しないと出来ないAさんは落としていいのでは?と思ってしまいます。
ほかのグループでここまでしてる人はいません。チームワークってこういうもんなんですか?

スポンサード リンク

No.1
<2019年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名です!

チームワークはそんなものです。自分もたくさん回りの方に助けてもらいました。たしかに、実際は自分のことでいっぱいです。ですが、仕事していく上で助け合いがなければ、医療は成り立ちません。たくさんの協力があって、その人はよくなる。
ですが、学生の場合は助けてもらってる分、なにかで返さないとその人はいけません。ものではなく、誰かが悩んでいたら、「この参考書使って?」とかそういう気持ちがなければ、いけないかもですね。

実習を落とすのは教員の判断です。

チームワークが悪いと、自分達の場合全員評価が下がったこともありました。なので、試練だと思って頑張って下さい!


No.2
<2019年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あなたに余力がないなら自分のことを犠牲にしてまで協力する必要はないです。
何かすることを強要されているわけではなく、早く終わった人がいれば手伝ってくれくらいの打診ですよね。私も自分のことで精一杯でごめんねーくらいのスタンスでいいんですよ。

私たちの時もできない子や進捗が遅い子を気にかけて多少のアドバイスをしたり、わざわざ資料を探してあげるまではしなくてもいい参考資料を持っていれば回したりはしてました。
記録や関連図は基本的に引率教員が遅くまで指導していましたが、個人的にちょっと見てくれと言われたこともありますし、色々悩んでいると泣かれて実習後に1時間くらい話聞いてたこともあります(正直早く帰りたかったけど)。
でもそれはあくまで自分の余力と好意の範囲内です。私自身、余裕でいたわけではないし、徹夜に近い状態で必死だったこともありますから、そういうときには人のために多くの時間をさくことはできませんでした。

ただ、そんな子落としたらいいと簡単に言ってしまうのはどうかなと思います。
その人たちは単に仲良しだけに肩入れして依怙贔屓するとか、単位のために全部人にやらせて体裁だけ整えたらいいみたいな考えでいるのでしょうか?
そうではなく、チームメイトとして皆で支えあおうという考え方ならそれ自体はいいことだと思います。人より呑み込みが悪くて時間がかかる人がいても、その人が周囲の助言や協力を得て成長することができれば、そのことを通じたお互いの学び・成長もあり、そこに実習グループとしての意味もあると思います。

就職しても人により出来不出来はありますし、得意分野も習得までの時間のかかり方も違います。
そのときに、あんなに覚えが悪くて手がかかる人はこの病院辞めたらいいのに、看護師なんかやめたらいいのにと簡単に排除するような考え方はしてほしくないなと思います。
周囲に目を配り、適切な助言・指導やフォローをすることもチームの仕事のうちです。
最終目標は患者さんにムラのない良い看護を提供することですからね。
もちろん学生や新人にそれを求めることはまだ難しいと思いますが、チームというのは同じようにできる人たちだけでスムーズに動けばいいというものではなく、そうできない状況もしばしば生じるものだということは心にとめておいてほしいなと思います。

とりあえず今の時点では無理のない範囲での協力や助言と、アサーティブ・コミュニケーションの勉強くらいに思っていたらいいのではないでしょうか。無理なことは無理と伝えたり、もしそれはやりすぎじゃないかと思うことがあれば話をすることもグループとして大切なことです。


No.3
<2019年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

実習に対してフォローがここまで必要な事なのかどうか、というのはご自身に余裕が無いからムリ、というお話。それと出来ない人は出来なくて仕方がないから見放せ、という2つの要件ですね。
率直にお気持ち十分わかります。
弱肉強食の精神は動物の持って生まれた本能です。
ですが人間は人間だからこそ道徳心を養い思いやりを育むのです。義務教育で学んでこられたはずです。
そして昨今の日本国内の少子化。AIは人間生活の手助けになりますが、人間同士協調性と順応性を持ち合わせないと大成を築くことは出来ないと考えられています。もちろん個人個人の力も、もともと大きい器をお持ちならばそれに越したことはなく、おひとり様を否定するものでもありません。
ですが、3本の矢の話や大衆の力は小さい力をさらに高める呼び水になるのです。
サポーターやファンがいい例です。選手一人ひとりや芸能人のプレイは素晴らしいものでも、それはサポーターやファンの応援があって、さらに張り切ることができたりするものではありませんか。
TPOが代われば逆に主様がAさんなのかもしれません。もし主様のようなお考えの人がおられたら「自分は向いていない」っておもって断ち切りますか。
Aさんに対しても学費を出してくれているAさんの親御さんに対しても無慈悲な事を考えている、と思いませんか?
自分の状況だけではなくて、多くの人の想いを受け止めることができる視野を持つ人生学を今一度学んでみましょう。


No.4
<2019年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他人の実習記録ができてるかどうかなんて気にしたことないです。
自分の記録が不出来で教員がいい例として友人の記録を見せてくれたことがあり、
「ああ、こういう書き方すればいいんですか」ってわかったときがありました。
他の人が落ちそうかどうかも知りませんね。


No.5
<2019年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ここまでやるのは過保護だしAさんは舐めてるのかな?とも思いますが
それを口に出さずに眺めているだけなら同じ穴の狢だと思います。いじめ問題で言う、口を出すと自分がいじめられるから黙ってるけど、ネットとか裏では正義漢ぶっていじめは悪い事!って言ってるやつです。言い方悪いですけどね
本人達に直接苦言を呈する勇気がないなら多少なりとも手伝うのがチームワークかな。直接言う勇気があるのなら「それはAさんの為にならないし、Aさんの思考能力を奪ってるだけ。アドバイスの域を超えている。もう少し手を引いた方がいい」と言うのがチームワークだと思う
働き出すとチームワークが大事って言いますけど、つまるところ個々人の出来ないところを出来る人がフォローするって事ですからね。もちろん全てを手伝うみたいな赤ん坊みたいな事はしませんが、本人には言えません、でも手伝いません、はチームワーク云々と言うか協調性がないだけに見えました

もちろんAさんを甘やかし切っているその環境や良し、あなたも協力してあげなさい!それがチームワークよ!って言ってるわけじゃあありません
宙ぶらりんのままでいるのにチームメイトが悪い、自分は正しい、Aさんは落ちればいい。そんな風に考える資格は無いんじゃないかな、とは思います


ちなみに私の学生時代にもAさんみたいな人居ました。周りは誰も助けませんでしたけど
もちろんフォローはしましたよ。グループワークしてて各自課題を割り振って一週間後に提出する、と言うのがあったのですが、提出日の朝になって「まだやってない」って言われた時にはそりゃ驚きました。その人だけの成績にはなりませんからね。グループ全体に関わるんです
理由聞いたら「だって私が担当したところだけ難しいじゃない!!こんなの不公平!」とか言われてさらに仰天。普通の課題でそこまで難易度に差が出るはずが無いんだけど。それに仮に分からなかったにしても一週間あってなんで一言も相談しないのか。課題見せてもらったら真っ白でしたよ。朝休みが終わるまでに提出しなきゃならなかったから、もうみんな総出で意見出し合って何とか提出しましたよ
その子、そんな事があっても謝罪もお礼も何もないんですよね。それに一番びっくりしました
何や彼やあってその子は中退しましたが。ただ振り回された気がしましたね

要するに口に出さないなら黙ってフォローする。フォローしたくないならキッパリ口に出す(例え何を敵に回そうとも)
それしかないと思います


No.6
<2019年03月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分のことが第一ですから、余裕がない時に他人の世話を焼く必要はありません。でも、ちょっとした言葉掛けや励ましぐらいはあっても良いのでは?
看護の現場ってただでさえ殺伐としていますから、「自分さえ良ければいい、出来の悪い人は勝手に落ちればいい」という新人には正直来て欲しくないものです。職場全体の雰囲気が悪くなりますからね。ナースとしてステップアップしていく中で、後輩や部下を育てることも求められます。そういう時に、できない人は本人が悪い!と突き放すのでは、指導になりませんよね。


No.7
<2019年03月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他の方の回答を見ていて少しびっくりしました。
私は正直投稿者さんと似た考えで、レポートの参考資料を探してあげなければレポート成り立たないようならそのまま看護師になって大丈夫?って心配です。落ちても仕方ないんじゃない?とも。
確かにグループで実習するからには、チームメイトが困っていたら記録の書き方をアドバイスしてあげたり、効率的に時間を使うために気をつけていることを教えてあげたり、そうした間接的なサポートは大切だと思います。ただ、レポートの参考資料を探してあげたり、終わってない記録を手伝ったりと直接手を出すのはいかがかと。それってチームワーク?ってちょっと疑問です。
そうした直接的な部分は本人が努力して患者さんのためとか、自分の考える看護を深めるために行うのであって、それが難しいならそれをサポートしてあげるのは教員の仕事ではないかと思います。
実際に看護師になったらチームワークは大切です。でも、その子が苦手なことをいつまでも周りがしてくれる訳じゃありません。周りのサポートを得ながら何れは一人でも苦手なことができるよう努力する必要があるはずです。
Aさんがどんな風にできないのか、どんな風に頑張ってらっしゃるのか分からないので何とも言えませんが、もし努力してもなかなか記録ができないのであればそれは教員に助けを求めるべきじゃないでしょうか?見かけだけ、みたいに学生間で支えてとりあえず合格したら後々その子はまた苦しむのではないかと思います。

長くなってごめんなさい。要は間接的に支えることはチームワークだけど、直接手を出して手伝うのがずっと続くのがチームワークとは思えません。もし私が投稿者さんならやんわりその旨をチームに伝えるかな、と思います。本人に直接言うと傷つくこともあると思うので、まずはチームメイトに本人が後々苦労するんじゃないかと思う旨を伝えたうえで少しずつサポートの仕方をみんなで考えたら良いのではないかと思います。
大変な実習中にできるかは分かりませんが....汗
自分のことでも大変な中、チームのことも考えて大変かと思いますが頑張ってください。


No.8
<2019年03月26日 受信>
件名:バカ正直に言うと
投稿者:匿名

ここでアドバイスされてる方って、私も含め社会経験を経ていると思います。なので学生視点でのアドバイスは結構難しいかも
病院で働いて現実を知った。学生の時そう考えれば、行動すれば良かった。そういった体験を元にアドバイスします。逆に学生さんは(悪い言い方をすれば)甘えが抜けず世界を知らない中で質問されているわけなので、今の自分の状況が甘えなのかとか、社会で通じるかとか、社会人になる心構えとか、そんなもの無いと思うんですよね。あったとして、社会出たらそんなもの通用しないです(ほんと言い方悪くてごめんなさいね)


でも今は実習や課題、テストや座学でいっぱいいっぱいでしょう?病院で働いたらどうなるかなんて、想像出来ないでしょう?
実習を病院でさせてもらってるとはいえ、それは氷山の一角どころか表面すら見られません。取り敢えず記録だろうがなんだろうが合格点貰えれば良いんですもん。働き方なんて見ないでしょう?
働いたら合格点なんて無いです(不合格点はありますが笑)。厳密に言えば、実習やテストでは合格点取れば終わりますが、働き始めたら、合格点取ったらもっと上を目指す事になります。際限はありません


つまり何が言いたいって、働いたらそんなの通用しないんだよ〜なんて言ってても働く事が想像出来ない学生に言っても寝耳に水、馬の耳に念仏ってやつです。働きだしてからやっとわかる事ですから(社会人学生なら分かってると思いますが)
今の実習や課題に一生懸命で働いてからなんて考えられない人に働きだしたら〜なんて言葉は無意味に近いかと。私はそう思いました


なのでNo.1さんを始め、No.7さんまでのアドバイス、徹頭徹尾合ってるとも間違ってるとも言えません。それぞれの考え方や人生観にもよりますから。だからNo.7さんが「他の方のアドバイスを見てビックリ」したのは何故だろう、と思いました


私の視点で言わせてもらうとすれば、手伝いたいなら手伝えばいいし、手伝いたく無いなら手伝わなくていいと思います
自分はここまでなら手伝える、って線引きしておくとか(自分の課題が疎かになれば本末転倒ですしね)
それで文句言われるなら「私も自分の事で手一杯だから」で良いと思います。こっちはAさんのお手伝いでも下僕でもないのよ、と


でもまぁね、私も社会のこと持ち出しちゃうとね、そうやって要領よく?やる人って、結構生き残ったりするのよね。上に上手いこと媚びたりして。そういう人って、甘やかしてくれる人見つけるの上手いですから
逆に媚びるの下手なのに甘える人は早々に嫌われたりしますね(例えば質問主さんみたいな上司だと、Aさんみたいな人は徹底的に鍛えられそうですね。それにAさんが耐えられるのかどうか)


No.9
<2019年03月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そもそも看護師というお仕事が、心身の弱っている人に医師の指示の元処置をしたり、ケアや介助をするお仕事です。
出来ないなら落としてしまえ、と言うのは。。。
同調した物言いをするならば「社会復帰・社会貢献できない患者はいなくなればいい」と言う世の中から排除的ことでしょうか?
今の都知事が「排除」の物言いに物議があったことは覚えておいででしょうか。今となってはあの時の事がなかったかのような都知事としての働きっぷりになっています。けれど、党としては失速してしまい政権を取れなかったことは大きな誤算となったのは確かかと。
Bさんはリーダーたる人望の持ち主。様々な物の考え方があってしかるべきではありますが、目指す仕事に必要な人格はどういう素質を持ち合わせることが必要なのかお考え下さい。
もしかしたら、今だけ一時的にお疲れでそうした考え方をしてしまっているだけかもしれません。ご学友のメンバーたちができる事を主様だけが後ろ向きなのはご自身を振り返ってみて下さい。
グループディスカッションはそうした学びにもなります。


No.10
<2019年04月06日 受信>
件名:意見の違いは学校や働いてきた病院のカラーの違いかな?
投稿者:小夏

私の卒業した看護学校は開校から閉校まで国家試験合格率100%でした。
割とシビアで留年は基本認められず(交通事故や手術で長期に休んだとかそんなレベルじゃないと認められない)、単位落とした時点で退学でした。
レポートも自分の事は自分でやる方針です。
ですから、自分も含めクラス全員、Aさんにしているような細かい対応をした事は無いと思います。
もちろん、良い本があれば回したり、回してもらったり、コピー取ってあげたり、もらったり、実習レポートの文章が下手な子には皆で考えてあげたりした事もありますが、毎回毎回特定の子にサポートし続ける事は無かったです。
学内実習中の手技などの練習相手をしたり、励まし合ったり、そういう支え合いはしました。
投稿主さんの性格にその学校やグループが合わなかったのかもしれませんね。

Aさんが、今の対応を当たり前と思って平然と人に労力を払わせているのであれば、そのうち痛い目に遭いますから、当たり障りの無い範囲で対応されたらいいと思います。そもそも、そんなに毎回手助けがいるほど酷いなら国家試験に通らないのでは…。
ただね…就職して1~3年は投稿者さんがAさんの立場になるんですよ…。
だから、人に対して自分が冷たい対応をすると、自分が切り捨てられても文句言えません。
そこだけ、たま~に思い出してください。
無理の無い範囲で適度に協力できれば、それが一番波風立たないと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME