看護師国家試験受けてきて、自己採点をしました。
そしたら、ボーダーの予想点数よりはるかに下で、これは流石に不合格だと誰もが思う点数を取ってしまい、現在お先真っ暗です。今後どうしたらいいかわからないです。
何かアドバイスや体験談等ありましたらお聞きしたいです。
自己採点サイトとかのボーダー予想点数って例年点数高く出ます。
ほんとに出来が悪くてナーバスになってる人は参加せず、自信のある人が多く集まったりもするので、サイトによっては実際のボーダーより何十点も点数高くなります。
気にしすぎてもいいことないです。
東アカが発表する予想ボーダーは毎年わりといいところ行きますけど、精度の高い予想解答と、自己採点サイトとは規模の違う大量の受験者データを使って分析するので、試験数日後にすぐ発表出たりなんかしないです。
私たちの時は予備校の予想解答自体が何日もかけて数度の訂正発表ありました。
それにくらべて、試験直後に限られたデータから得られる予想が現実的かなんてちょっと考えたらわかるじゃないですか。
ボーダーが142点と大幅に下がった106回の時も、自己採点サイトではずっといい点数が出てましたし、ネット掲示板やSNSではボーダー160だ、いや170はいくとかの噂も飛び交ってました。
ネット情報はガセも多いので、出所も根拠も不明な情報に左右されないようにして下さいね。
それにほんとに微妙なラインの点数だったとしても、最終的な不適切問題の発表で救われたというケースもよくあります。
だから今は予想点数にだけとらわれても仕方ないです。
なるようにしかならない。
結果が気になるとは思いますが、多くの受験生がいま同じ気持ちでいます。
まずはこれまで頑張った自分にお疲れ様を言ってあげてください。
おいしいもの食べたり気分転換したり、少し羽を伸ばして休むことも大事ですよ。
うーん、今の時期よくある投稿ですね。
終わってしまったら、回答はもう直せないので、正直どうにもなりません。
あんな紙切れ1枚でこの先が決まるからこそ落ちないようにするしかない、勉強するしかないかな。
また、浪人して勉強するしかないかと。
でも、現役の学生と比べたら実習や、講義がなく、勉強の時間確保ができたと思って、ポジティブに考えるしかないかな。
周りでは、看護師、3回~5回落ちた方もいるとよく聞きます。
終わったものは仕方がない。
結果わかってから、今後のことを考えましょう。
どこの会社のボーダー予想を見たのか知りませんが、毎年あまりあてにならないですよ。
不安は拭えないと思いますが、気分転換に旅行などいかがですか?
私が受験した時も、私の学校ではみんなバスで試験会場まで行ったのですが、自己採点サイトとか見てましたね
私は話半分というか、そこまで真面目に聞いてなかったです。周囲に合わせて合ってたとか合ってないとかはしゃいでましたけど、合計点数とかは気にしてなかったです
後日学校で自己採点をすると言われていたので、それまでは国試のことは忘れて遊ぶぞ!!って感じでした
後日学校で自己採点したら割と点数が違っていたらしいので、今から悲観する事も無いのでは?
仮に落ちてしまったのだとしても、今後どうするか考えるしか無いです
浪人して来年頑張るか、他の職種に行くか。それはりんあさん次第です
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板