看護師になるためには、自身のメンタルを潰さなきゃなれないんですか?
毎日、徹夜をしなきゃなれないんですか?
最後は決め台詞のように「皆、通っている道だから!頑張ろう」て。
皆さんは学生時代・現役の方、看護師に成るにあたり、どのように感じながら授業や実習に行かれてましたか?
甘い職業ではないとは思ってますが、こんなに精神的に追い詰めてなんなんだろうかと思いまして。
看護学生としての気持ちの持ち方を教えて頂きたいのですか。
毎日徹夜なんてしなかったですよ
メンタルは強くというか、気にし過ぎるとやってけないです
まあいっか、精神が大事
私は、もともと看護師になりたいと思っていたわけではなかったので、なんでなりたくもないのに、と毎日辛かったです
とにかく、実習中は残り時間をひたすらカウントしてました。
頭も悪いしお金もないし奨学金借りてたのでやめれなかったっていうのが事実ですが、なんとかやれました。
今も辛いですが、適度な休みとお金がもらえることがモチベーションに繋がってます。まあ、今でもやめたくて仕方ありませんが。
徹夜なんかしなくて良いし、メンタル潰さなくていいですよ。でも今の段階で徹夜やメンタルの疲弊が続くなら、向いてないのかもね…無理してるんでは?
テスト期間中も実習中も、睡眠時間は多少減れども徹夜せずに済みましたけどね。睡眠不足でフラついたら、患者さんに迷惑だし。
やらされてるというより、与えられた課題をそこまでしないとこなせない自分を冷静に見極めてみては。
トピ主さんが「メンタルを潰さなきゃ」とおっしゃるほどの具体的内容がまったく分かりませんが、私は学生時代はとても充実していて楽しかったですよ。
講義は毎日新しいことを学べるのが楽しく、疑問は講義時間内にできるだけ解決する意欲をもって参加していましたので、家ではそんなに勉強したことがありません。学校の先生方は尊敬できる方、本当に恩師といえるような方が多かったです。
実習はかなり緊張もし、現場の風の厳しさを感じつつも、学ぶ喜びを感じられた実習が多かったです。
メインの実習病院は実は人間関係があまりよくないことで悪評高かったのですが、その中でも最も怖いと言われる病棟で実習をする機会が2回ありました。
でも、視線もつっこみも厳しくて「怖い指導者ランキングNo.1」だった方も、こちらがしっかり調べて考えていったことに対しては厳しくとも真剣に向き合ってくれたと思います。
「同ランキングNo.2」の方に考えてきた計画を笑顔でバッサリ否定されてへこみつつも必死に考えた代案にゴーサイン貰ったり、思わぬところで「1つ勉強になったじゃん」なんてぼそっと声かけられたりしたのも励みになりましたね。
学校の指導教員は雨風をしのぐ屋根のような存在で、親身な言葉で支えてくれつつも客観的に指導してくださったのがありがたかったです。
記録はとても多かったし、私は細かいこともあれこれきっちり調べないと気が済まない性格の上、文章構成が気になって書いては消し書いては消しを繰り返したりもして、ほぼ徹夜の日も続きました。でもそれは自分のためだと思ってたので、他の人がどうだろうと、皆がどうしてきたことだろうと関係なかったですね。すべて自分のためでしかなかったです。
看護師が全員メンタル潰れているとでも?あり得ないです。
3年間(または4年間)徹夜しどおしで看護師になった人もいないと思います。それじゃ人間死にます。
少なくとも、私と私の知っている範囲の同級生はメンタル潰れてもいなければ毎日徹夜して卒業したわけでもないです。
こんなに精神的に追い詰めて、と言われる主体は誰(何)ですか?
悩みがあるのなら、主観的・感情的な文章を突然ぶつけるのじゃなくて、具体的な状況の説明がほしいところです。
私は厳しいと有名な看護学校出てますが、徹夜なんてしてませんよ
バイトもしてました
要領悪い方は徹夜したとか言ってて、周囲で???と謎ばかりでしたよ
どういう時間配分でやっているのかとか、周囲の方に聞いてみては?
そこそこ大変とはいえ、普通(全国ではなく都道府県内で偏差値45〜55のイメージ)の学力と体力があれば誰でも取れる免許です。
もちろん、私も苦手な授業はありました。薬理学とか。構造式とか無理…。
徹夜はしたことありません。
むしろ、実習中は夜間しっかり寝てました。
厳しい看護学校(学費が月三千円ポッキリの病院付属で人気があり、半数の看護短大より偏差値高く、倍率は年度によるが12倍から15倍)でバイト禁止(長期休暇のみ許可)でしたが、隠れてやってる人もいましたよ。
メンタルも最初から変わってる人はいましたが、学校でおかしくなった人はいませんね…。要領の問題な気がします。
皆さん、お返事ありがとうございます。
今、実習に出てまして返信が遅れました。
色々、言葉足らずですみません。
実習にテストに課題にと重なって体力・精神的にきつくなりまして時間が上手に使えていません。
精神的にゆとりが欲しいてます。
色々アドバイスありがとうございました
私は実習中もほとんど毎日8時間睡眠でしたよ。
さすがに寝すぎて周りより記録などやや遅れ気味で、先生からも記録が薄いことを指摘された実習もありましたが、全て合格して看護師をしています。
落ちない程度に上手くやればいいと思いますよ。完璧主義の人ほど潰れます。
私は実習中に2人の患者さん変更。変更理由は患者さんにお断りされた等ではなく単に教員の勘違いと確認不足。教員に確認したら「みんなと同じように明日までに計画立ててくる。当然。〆切守って。」。徹夜して計画を立てて行ったら、教員に「そんなひどい顔で患者さんの前に出るの?」そこでぷつりと何かが切れました。その日以降、睡眠はしっかり取るようにしました。記録は完璧を目指さず、ほどほどに。でももちろん埋めては行き、教員に「自分はこう考えここまで立てて、今日はこれをしようと思っています。でも、わかるのはここまでで、ここからはわかりません。教えて下さい」といって当日、実習中に直すようにしました。教員に丸投げしていると思われるとめちゃくちゃに叩かれますが、部分部分で投げるとむしろ喜んで教えてもらえます。実習はほどほどにがコツだと思います。あまり思いつめずに。
返信ありがとうございます。
准看護学生なんですが、実習に家事・育児・テスト勉強・・・と忙しく、でも、どうしても寝てしまうんです。
睡眠時間を削らなきゃと言うか、時間を上手く使ってテスト勉強しないと行けないのに、疲れて寝てしまう自分が嫌で投稿しました。
人と比べているわけではないと思いたいのですが、
寝てしまう自分が甘えているように思えまして。
同級生の皆は睡眠時間3時間とか聞くと、変な焦りが出てしまい、看護学生と言うか看護師になるためには睡眠時間を削らなきゃなれないのか、とか変な深読みをしてしまいました。
助産学生時代に徹夜がありましたが、
看護学生、保健師学生時代は徹夜はありませんでした。睡眠時間は少なくても数時間はありました。
要領の問題では?
学生も、教員に自己主張しないと、言われるがままではダメだと思います。
何が大変で時間がかかるのか、自分で、アセスメントしましょう。
自分自身でやれることを大変にしてませんか?記録を、実習時間にしていないとかですか?
メンタル潰される発言ってなんですか?
パワハラされてるの?
大学時代は、付属病院だったから、大半が卒業生で、大変さを理解してくれていたから、パワハラ発言もされたことないです。
メンタルが潰れる
と言うことを書いた時は、正直追い込まれたのと、実習先でパワハラとかではなく、自分の不甲斐なさとかついつい人と比べてしまうのと、同級生から「寝すぎ(笑)、そんなんで2年各論乗りきれないから(笑)」と、言われたので。
子供と一緒に寝て深夜に起きれる時は起きて、事前学習しますが・・・・寝たら朝までしっかり寝てしまって。
こんなんじゃ正看学校に行けないなと思ってしまいました。
要領は本当に悪いです
改善したいです。
私も母性と外科の実習の時は何度か徹夜したことがあります。
教員の機嫌の良し悪しで私たちへの態度が異なったり精神的なストレスも半端ないくらいありました。
まぁ、ここで返信してる皆さんからしたら「要領が悪い」の一言かもしれませんが…笑
家事も育児もしながら勉強するのは大変だと思いますし、周りと比べて不安になるのもわかります。
同級生に寝すぎって言われてもさちさんは課題や復習はできてるってことですよね?なら、周りの言葉は聞き流しておけばいいと思いますよ。そのうち自分の中でうまい時間の使い方とか分かってくると思いますよ。あんまり無理しすぎないでくださいね。
高校の衛生看護科で准看護師免許取得後、10年の実務経験を経て通信制で看護師免許を取得した既婚・子なしナースです。
通信生の頃の話になりますが、今まで通り仕事を続けながらの学生生活で家の事まで気が回らず…テストや実習期間中は夫婦それぞれが外食で済ませたり洗濯の回数を減らしたり、とことん手抜きしましたよ笑
勉強も一度覚えた事は忘れない!くらいの気持ちで、できるだけムダのない学習を心がけていました。
配偶者やご両親など身近で頼れる人はいらっしゃらないのでしょうか?時々でも良いから家事や育児を助けてもらう事ができれば、さちさんの負担は随分と軽くなる気がしますが。
誰も頼れないという事であれば、本格的な実習が始まる前に他の子のやり方を参考にさせてもらって要領の悪さを改善するか、絶対にやり遂げる!という強い気持ちで乗り切るしかないと思います。
ご家庭、子育てなさりながらの環境なのですね。
しんどいですよね..。
ようやく勉強できる時間、遅い時間帯ですよね。
メンタル潰して看護師になっても勤務が続かないかと思います。
主様のメンタルが潰れたら、ご家庭が崩壊してしまうのでは..と心配です。
看護師は、メンタル潰してやる仕事ではありません。メンタルを潰してなるものではないと思います。
皆さまからの暖かいお言葉に感謝します。
私なりに勉強してますが、友達と色々と話していると自分の知識の浅さを思いしるのと同時に、看護の深さを思い知らされました。
この相談当初は、実習・テスト勉強・レポート・予習とペース配分が出来ずに病んでました。
皆さんからのご意見と、やっと自分なりの勉強ペースが見えて来はじめたところです。
親は県外に住んで、フォローは難しいです。
色々とアドバイスありがとうございます。
このサイトがあってよかったです。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板