別のサイトにも投稿しましたが…。
看護学部2年生の者です。
私は元々体が丈夫な方ではなかったのですが、看護学生になってからますます体が弱ってしまい、しょっちゅう体調を崩すようになってしまいました。
これは私に限ったことではないと思いますが、高校の頃に比べて覚える量も圧倒的に多く、通学時間も長いため、睡眠時間があまり確保できません。通学中のバスで勉強すればいいのかもしれませんが、すぐ酔ってしまってできません。
今テスト期間ですが、体調が悪いせいで勉強に支障が出てしまい、殆どの科目で再試になってしまいました。今は再試の結果待ちですが落ちた気しかしないし、留年はほぼ確定だと思います。
今、自分がどうするべきかわかりません。体調のことを考えて看護の道を諦めるか、留年または休学してでも看護を続けるか…。もし看護を続けたとしても、将来的に働き始めたらすぐ体を壊しそうで怖いです。かと言って、ここで諦めるのも今までの学費と労力が無駄になる感じがします。とにかく葛藤を繰り返しています。
私はどうするべきだと思いますか?同じような経験がある方や、身近に同じような状況の人がいた方など、アドバイスをお願いします。
すぐ疲弊してしまう今の環境は変えようがないものですか?
乗り物酔いしやすいのならば、近くに引っ越すなどして勉強時間を確保するとか。
バス酔いしやすいのに車内で勉強なんて効率悪いですよ。
だったら休む時間にあてるほうがまだいいと思うけど、それも厳しいくらいならば環境を変えていかないと、今後実習が始まったらもっとハードにならないかな?
この仕事ある程度体力勝負なのは否めないし、資格が一生モノと言えるのは働ける環境(身体的にも家庭的にも)に恵まれていたり、努力して環境を作っている、などが前提にあるとも思います。
一度挑戦してみて、やっぱり自分には向かなかった、とわかることは決してムダなだけではないと思います。
30年くらい前、看護学校に入学した翌日に『看護師には向く向かないがあります。向かないと思ったら早めに相談して』とは、先生に言われた言葉です。
努力すれば何でもできるという、という考え方は日本では根強いですが、好き嫌いや向き不向きをもっと考えに入れていいと、私個人は思っています。
海外では看護師であっても仕事の出来如何が給料に反映されシビアですから、自分に向かない努力はしないし、そっちのほうがストレスフリーですよね。
看護師になる努力をしていけそうか(看護師は資格取得しても一生勉強です)そうでないか…
もし、疲れてしまって今自分は決めかねている、と感じているのなら、一度学校に休校を相談してもいいかもしれないですね。
ただ、決めるのは貴女だけれど"もったいないから"という理由にはウェイトを置かないほうがいいと思います。
貴女のこれからの人生は、1年や2年の回り道よりずっと長いのだし、大切だと思うから。
引っ越す。
バスに酔うなら酔い止め飲む。
看護師への道が諦められないなら、続けて欲しいと思います。
ただ、今のままでは同じ事の繰り返しだから、何かを変えないといけないでしょうね…物理的な事もそうだけど、発想の転換も大事かなと思います。
例えば、学校の近くに下宿すれば、時間的にも身体的にも通学の負担は減るし、勉強の時間も今よりは確保できるでしょうし。
もしも留年、休学となっても、時間の余裕が出来たなら、それこそ復習する時間にあてる事も出来るでしょうし、この際徹底的に検査して身体を調べてもらうのも良いでしょう。ジムやプール、ジョギングやウォーキングなど体力作りに精を出すのも良いかと思います。
例え、もし結果的に看護師を諦める事になったとしても、今のまま辞めるよりは、「昔より体が丈夫になった」「人生で徹底的に勉強する時期を持てた」などなど、何か自信を付ける事が出来れば、また別の道が開けるのではないでしょうし、選択肢も広がると思いますよ。
私も昔から小児喘息と度々の気管支炎、マラソンの授業はドクターストップかかってたぐらいでした。小中学校のときは本当に休みがちでした。
看護学生になったのは離婚してから。誰にも頼れず子ども3人育てながら仕事しながらの勉強でした。
だからクラスの若い子たちより圧倒的に時間が足りない!再試受ける時間も、もう一度勉強する手間も、試験受けるためのお金も勿体ないし、何より30過ぎたおばちゃんが成績悪いのは恥ずかしいので必死で勉強してました。私も乗り物酔いひどいんです。訪問入浴のバイトをするときは車の中でカルテ読んだり書いたりできるように酔い止め飲んでましたが酔い止め飲むと眠気がひどくて…なので通学時は諦めて寝てました。
喘息コントロールしながら、子どもの健康管理しながら勉強してました。子どもが入院したり受診したり救急搬送もありましたね。でも留年するお金なんて無いし、病院からお金出してもらってるから成績悪いのも無理。とりあえず国試まで突っ走った感じです。
働き始めたらという心配は私も夜勤でかなり体調崩してたのでわかります。でも看護師免許を取れば色んな働き方があります。日勤だけの仕事、日祝休みの仕事。短時間の仕事でも小さい会社の事務職さんや介護士さんのお給料並みに収入が得られます。なので身体が弱いなら尚更看護師でもいいのではないかと私は考えます。
年齢を重ねるともっともっと身体に不具合が出てきます。今が一番若くて健康なんだと思いますよ。
私も体調を崩しやすい方で、実習に行く際にも診断書を貰わなければ実習にも参加させてもらえないぐらいでした。私は体調管理の一環として、休める時に沢山休む、野菜を多めに摂取する、食欲が無い時に栄養をすぐ確保できるように携帯型のラムネのようなぶどう糖を持ち歩くようにする、出かける際は自転車やバイク等は使わずにバスや電車、徒歩など人目に付くような公共交通機関を利用し、もしものことがあった時に助けてもらえるような環境に自分から行く、カフェインや冷たい飲み物や炭酸、アルコール等の体の刺激になるものは出来るだけ摂取しないようにする、等を心がけています。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板