看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

この問題の意味がわかりません

<2019年01月09日 受信>
件名:この問題の意味がわかりません
投稿者:みほ

ラセナゾリン600mgを生食100mlに入れて点滴静脈内注射が処方された溶解液の量と取り出す量を答えなさいの意味がわかりません

スポンサード リンク

No.1
<2019年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まずは、文章から意味不明です。文章内に、点がなく、どこで、区切りがあるのか分かりませんね。
問いたいのなら、『』に、文章問題を書いてください。
計算問題ですか?
恐らく、溶解量は、生食何ミリリットルで、とくか、
取り出すのはラセナゾリンを生食で溶いて何ミリリットルで、使用するかでは?


No.2
<2019年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

問題にはそれ以外の条件が記載されていないでしょうか。
大問の中の(1)(2)など、他の問題に続く質問文ではありませんか?

問題の書き方から、バイアルに入った粉末の薬剤を生理食塩水で溶解して使用するシチュエーションと考えられます。
ラセナゾリン(旧名。現行名称セファゾリンナトリウム)のバイアルには0.25g、0.5g、1g、2gなどの規格があります。
もし、1gのバイアルを使用して最終的に薬剤600mg/生食100mlという濃度・分量の薬液をつくるよう指示されたという話なら、薬剤1gを生食何mlで溶解してそこからどれだけ使えばいいかというのはごく単純な比例計算になりますよね。

もしほんとうにその問題が他に何の前提条件も記載されていない単独の質問文なのであれば、1gのバイアルを用いるということで良いか、それとも何か他の条件があるのかというようなことを先生に確認されるべきだと思います。


No.3
<2019年01月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まずは、身近な先生に聞いてみたら?
聞けない状況何ですか?


No.4
<2019年01月10日 受信>
件名:余計な説明
投稿者:匿名

「ラセナゾリン600mgを生食100mlに入れて点滴静脈内注射が処方された溶解液の量と取り出す量を答えなさい」

単に計算方法を知りたいのでしょうか?

「ラセナゾリン600mgを生食100mlに入れて点滴静脈内注射が処方された。
溶解液の量と取り出す量を答えなさい。」

という問題文だと思って回答します。

2013年にセファゾリンナトリウムに名称変更になっているのでかなり古い過去問ですね。
製品自体はバイアルに粉が入っています。液体ではありません。
一番無駄がないのが1gのバイアルを使うことですから、
この粉を生食100mlのボトルのなかにどうやって600mgいれますか?

粉を液体にするために溶解液が必要となります。
添付文書には、「本品を注射用水,生理食塩液又はブドウ糖注射液に溶解する。」と書いています。
生食100mlボトルに何回も針を刺すのは避けた方がいいので、その生食ボトルから抜いて使うのではなくアンプルの生食を準備します。
病院実習で見学してませんか。

アンプルの生食から必要な量の生食Xmlを注射器に吸います。
セファゾリンのバイアルに生食Xmlを注入し、溶解します。これが問題の溶解液の量。

溶解したバイアルの中から1g(1000mg)から600mgを注射器に吸います。
その時に吸い上げて生食100mlのボトルに入れる量がYml。これが取り出す量。

溶解量Xが10mlだったら取り出す量Yは6ml、
5mlだと3mlになります。
あまり多すぎて注射器に吸いきれないのも困るし、全体量が増えるのも困ります。
少なすぎると溶けません。
そういう実体験がないと想像できないでしょうね。
厳密に言うと100mlのボトルに6ml入れたら106mlになってしまうと、
悩んだことも学生の時はありましたが、
抗生剤の場合は極端な差でなければいいようです。

溶解量と取り出す量は常に比率です。
gとmgを間違えないように単位を同じにして考えてください。

750mgを入れるとなったら私なら4mlでといて3ml使います。
8mlでといて6mlでもいいです。
今回の問題は溶解量を解答者が決められるから楽ですよ。


No.5
<2019年02月07日 受信>
件名:この問題の意味が分かりません。
投稿者:ぶるーす・みぃ

なんとかわかった。
ラセナゾリンは、1バイアルあたり1gあります。
これを600mg取り出して、生食ボトルにトータル100mlにすればいいんでしょ?
めちゃ簡単。
まず、生食100mlボトルから6ml生食を捨てます。
次に生食20ml容器から10ml吸います。
それをラセナゾリンのバイアルに注入し、溶解します。
そこから6ml吸い上げ、先ほど6ml捨てた生食ボトルに混注します。
するとどうなりますか?
ラセナゾリン600mg溶解された生食100mlのできあがり。
このやりかたは、小児医療でふつうに行われてるはずなので、覚えてて損はないですよ。


No.6
<2019年02月09日 受信>
件名:No.5さんへ
投稿者:匿名

小児科経験ありますが、
抗生剤で、生食100mlボトルから6ml生食を捨てるということをしたことはないです。
捨てないで106mlになる方法でした。
そこを、主治医が気にするかどうかで違ってくるのでしょうか。

今回は溶解量と取り出す量の質問だから10mlと6mlできっちり100にすべきか、106でいいのか多数派はどっちか気になりました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME