看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

精神科の実習で患者さんに嘘泣き(?)をされた場合

<2018年09月26日 受信>
件名:精神科の実習で患者さんに嘘泣き(?)をされた場合
投稿者:みかな

精神科実習にて、
受け持ちではない患者さん(Aさん)とお話をした時のことです。
個人情報もあるので詳しくは言えませんが…
病棟のルールで他の患者さんから食べ物をもらってはいけないというルールがあったのですが、
Aさんはそれを破ってしまい、
看護師さんに怒られたと言っていました。
看護師さんに「もう知らない」と言われたAさんは食べ物を持ったまま病棟をうろうろして、
実習生である私のところへ来ました。
そこで、顔を手でおおって家族と面談ができなくなるかもと泣き、
その場にしゃがみこんでしまいました。
しかし、よくよく見ると手の間からチラチラとこちらを伺っており、
その目には涙がありませんでした。
他の優しい患者さんが声をかけてくださったり、
担当の先生も来てくださったりしたのですが、
私はどのように対応をしたらいいか困惑してしまい、
Aさんにお話を伺おうにも大きな声で泣き声をあげてしまったので、
それも叶いませんでした。
最終的に、Aさんが看護師さんにパンを渡すことで解決(?)したのですが…
担当の先生は気にしなくていいよとおっしゃってましたが、
私自身少し納得がいかず...
次からこうしたらいいという意見等はございますでしょうか?
皆さんならどう行動するかお聞きしたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2018年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科勤務ですが、「看護師さんにお話ししてきますね」と伝えて状況を報告してくださるか、「私には分かりませんのでまた看護師さんとお話しなさってみてくださいね」くらいで様子見されればいいと思います。
受けもちではないその患者の疾患や合併症、看護計画、これまでの経過、日頃の様子や人となりなど、あなたにはまったく分かっていませんよね。
学生がこれさえ言っておけば解決するというような万能の台詞もなければ、学生が積極的に対応すべき/解決できる問題でもありません。
はっきり言えば、受持ちではない患者に深入りしないことです。気にしないようにという先生のアドバイスが正しいのです。


No.2
<2018年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まだみかなさんは、学生の身です。
受け持ち患者ではないなら、先生や看護師、指導者を呼べばいいと思います。
受け持ちではないのに、その方の疾患や対処方法はわからなくて当然だと思います。
それよりすぐに報告するべきです。


No.3
<2018年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

学生さんを利用しているだけの行動と思われます。
アピール行動の1つなので『学生なので』といって担当看護師を呼んで対応してもらいましょう。
下手に対応すると揚げ足取りされてしまいます。

ルールを守らなかったのはAさんですし、それが原因で家族との面会がなくなることには繋がらないと思います。
担当看護師が関わることですので、あなたが気に病む必要はありません。


No.4
<2018年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

受け持ち患者以外のことは、担当の看護師を呼んでくると患者に告げて、担当看護師に報告してそれで済ませたらよいと思います。あなたにできることは何もないです。


No.5
<2018年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

というか、トピ主さんは何がどう納得いかなかったのですか?
パンくらいあげたっていいじゃないということですか?
病棟の出来事は何でも学生に介入させるべきだということですか?
その場をトピ主さんがうまく収めて患者に頼られたり看護師に褒められたりしたかったのですか?
精神看護学実習ならプロセスレコードも学びのうちですよね。
その「納得いかない」という感情をもう少し深く突き詰めて分析されてみたほうがいいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME