長文失礼します。基礎看護学実習1を落とされるかもしれません。
初投稿です。昨日、基礎看護学実習1の実習が終わりました。受け持ち患者さまは高齢の方で、肺炎を患われており、病状などの理由から少しコミュニケーションが難しかった方です。指導教員は日頃からなんというか偏屈な感じの方で、機嫌がいい時は明るいのですが、急に厳しくなって人に当り散らしたりするような、なんというかムラのある人でした。
実習中ずっと指導教員に呼び出されていて(ケアなどについては何も言われていなかったのですが)、
例えば食事中の嚥下がしにくい、しやすい食べ物の違いは何かという話題になり、そこから食事中にどんな違和感が喉にあるのか、何が原因でそうなっているのか情報を集めて見ようと思って話していたら、
「そこに言及するのは2年になってからだ それ以上言うなら受け持ちを止める」と言われてしまいました。
そのような感じで、やることなすことの全てに「それなら◯◯しろ、私ならそんな看護師来るなと言う」など言われ続け、
また疑問に思うことがあって聞きに行くとそんなことを聞くな自分でかんがえろと逆に切り返されるようなこともあって、
すっかり何をどのようにしたらいいものか分からなくなり、いっぱいいっぱいになって、お恥ずかしい話ですが自分の殻に閉じこもってしまいました。
そのうちに「分からないことをそのままにするな」「勝手な判断が多い」と言われるようになり、(ケアなどではなく、主に報告連絡相談の面で勝手に こうではないだろうか などと思うこと)チームメンバーにもケア以外でかなり迷惑をかけ、同じようなミスを何度も繰りかえしてしまいました。
そしてとうとう、あなたがそうやって勝手な判断ばかり繰り返すなら、看護師には向いてない と言われてしまい、その日のうちに泣いてしまいました。そのあと冷静に、事実だけ伝えようとするあまり話し方の印象が良くなかったのか、「逆ギレしているようにしか見えない」とまで言われてしまいました
そして最終日には、「バイタルサインの測り方は正しくどうだったのか記入してきなさい でないとおそらく単位はもらえない」とまで言われてしまいました。すこしマンシェットの巻き方で手間取ったことなどがありました。
看護師さんに許可を取らずにケアをする、記録をせずに提出する(何行か書いて終わりということもありませんでした)、家に忘れ物をする、というようなことは一切ありません。ケア中に止められたこともありません。インシンデントもおこしていません。コミュニケーションに戸惑ったことが多かったで
すが、患者さんに関わらなかったということもないです。
去年の先輩にお伺いしたところ、基礎1で落ちた人は1人だけいて、看護師さんに楯突いたり、白衣がしわくちゃであったり、家に忘れ物ばかりしてきたり、そういう方だったようです ほかの班の先生に相談したところ、うちの班の子達よりよほど記録がかけているのになぜ、と言われました。ほかの班にも、そもそも脈が取れないとか、本当に基本的なことができてないとか、そんな子達がいました。
それでも、今回このようなことを言われたのは、私一人だけだと思います。
私は本当に、基礎1を落としてしまうのでしょうか…
落とすかどうかは分からないけど、人事を尽くして天命を待つしかない。
自分の殻に閉じこもってしまい、チームに迷惑をかけたりミスを繰りかえしたりというのは大きな失点になってしまいましたね。
バイタルサインの測り方を記入してこないと単位はもらえないといわれたのなら、逆に言えば正しい手順を書いてくれば単位は出すという話のように思えます。
でも単位が出るかどうかは、結局のところ担当教員にしかわかりませんよ。
ここで聞いても、読み手は投稿主さんのことを実際に知らないまま文面から憶測するしかできませんので。
実習目標を理解して取り組んでいるかは少し気になりました。
基礎1というのはコミュニケーションが主になる実習だと思います。病態をまったく理解しなくていいわけではありませんが、高度な理解や看護計画は求められていないはずです。
嚥下について「食事中にどんな違和感が喉にあるのか、何が原因でそうなっているのか情報を集めて見ようと思って」、その結果どうするつもりでしたか?
どのような実習目標に沿った、どのような看護実践のためにその情報が必要なのかが明確になっていないならば、単なる興味本位の思い付きに時間を割くだけにしかならないと思います。
「そこに言及するのは2年になってからだ」というのはまさにその指摘でしょう。「何が原因でそうなっているのか」なんて、突き詰めようとするとなかなか大変ですよ。
なお、前の学年はどうだった等と比較することはあまり意味がないと思います。
教員により評価の仕方に違いも出ますし、学年主任や学部長などの考えや方針の変更もあります。
私の学年では基礎2で例年にない不合格者が出ました。とくに指導に熱心なある教授の班では半数が不合格となり、その中にはまじめで成績のよい学生も複数名含まれていました。表向きの理由はコミュニケーション不足・アセスメント不足ですが、その教授の要求水準がいささか高かったのも原因の一つだと思います。
ちなみに身だしなみが整っていないとか忘れ物は私の学校では実習以前の問題とされ、その日の実習はさせずに即帰らされていました。
不安なら、担当の指導教員に伺って下さい。あなたの文章みている限り、指導者に逆らってませんか?
私も指導者していますが、学生がやる行為も責任を追うのは学校と病院です。
資格のない学生に行為をさせることからしても全て学校と病院が責任をもってケアをさせている。患者さんからしたら、させて頂いていると考えられませんか?
あまり、反抗的では、不適格と判断される可能性があります。
素直にストレートに、学生である以上自分で判断して行える行為はないんだから、よく指導者や、教員に伺って。
分からないなら、どうして分からないから教えてくださいと言えないのか不思議です。初めから完璧な学生なんていません。出来る出来ないは別です。向き不向きは学校と病院指導者が決めること。
分からないから教えてくださいと患者さんの為に一緒に悩んでケアをしながら誠意を見せれば不合格になることはないと思います。
自分の家族が患者さんならどうされたいですか?どんな看護師に看護されたいかなど、しっかり考えてみてください。
それに、看護師はチームワークが重要です。みんなで情報共有出来ないのも問題です。しっかり誰とでもコミュニケーション取って自分から発信するなども大事な事柄です。自分で分からないから殻に隠るとか、どうしてそういう考えに至るのか、駄目なとこを改善出来ればまだ、道はあると思います。
お辛いですね。あなたは一生懸命でまじめな方のように思います。
ひとつ言えることは、基礎看護実習なので、嚥下の状態の把握もとても大切なのですが、今はその勉強ではなく、バイタルサインの測り方、コミュニケ―ションのとりかたなど、の基礎的な事柄を勉強する時期だったこと。
教師の「今は違う」ということも分かります。
ただ教師も、言い方があったのではと思います。
勝手に先回りしてしまった感があるようです。
今はまだ、そういう段階ではない、今しなければいけないことをちゃんとすれば良いのに、言葉は悪いですが、余計なことまでつっこんでしまったということです。
一生懸命することは、良いことですが、もし看護師になった時、自分の仕事を差し置いて、他の仕事をしたり、自分の判断で突っ走ってしまうと思います。
今やらないといけないこと・・を今一度整理してみたら良いかなと思います。
実習指導者や、教員がいない時点で、学生が一人でケアをするのはもうそれだけで問題行動です。
なんで、自分勝手にやるの?
看護師で資格があるなら別だけど、なんで看護師資格もないのに勝手にケア出来るのかが不思議です。
患者さんに許可もなく触れて何かあったら貴方自身ではなく、学校や病院が責任を追う形になります。もう少し、学生として謙虚な姿勢で実習生してほしいですね。厳しい学校なら退学になるのでは?自分自身の行動や言動を振り返ってください。
私が教員なら、不合格にしますね。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板