看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

復学時期と休学中の過ごし方について

<2018年07月13日 受信>
件名:復学時期と休学中の過ごし方について
投稿者:きょうか

三年過程の看護専門学校に通うものです。今年度、無事に1学年の過程を終了し、2学年に上がりました。しかし、一緒に勉学に励む友人もおらず、休み時間も一人でまた、授業の事も共有できる友人がいないだけに辛くなり、2学年になってから1ヶ月あまり(5月)で両親に相談してのち休学する事になりました。現在、休学してから看護助手と飲食店のバイトを3ヶ月ほどして過ごしているのですが勉強を全くしておらず、結局、両親やカウンセラーの方と相談した結果、2学年の後期(9月)から復学することになりました。ただ、また同じ学年の子達と授業、実習をするため不安もあり、復学時期としては来年度の新規2学年(一個下)の子達とやる方がいいのかなとも悩んでおります。どちらがいいのでしょうか。両親は1年間まともに勉強できない、しないなら後期(9月)から復学した方が良いと言われています。どちらがいいのでしょうか。また、現在、休学中には何をどのように学習して行くべきですか?

スポンサード リンク

No.1
<2018年07月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

勉強ができなくて留年したのなら苦手分野を重点的に勉強しなさいというところですが、成績は良いのなら休学期間はこれまでの勉強を忘れない程度に見直し、とくに解剖生理はしっかり深めておくといいと思います。
仕事が忙しくてなかなか家での勉強習慣が身につかないのなら、週1回とか月2回とか無理のない頻度を決めて学校図書館に通ってみるのはどうですか。

しかし、友人がいないのがつらいという悩みは1つ下の学年と一緒になれば解決するのでしょうか。そのあたりは投稿者さん自身を知らない第三者にはわかりません。
何が何でも看護師になりたいという強い意志がある人なら、交友関係なんかにとらわれすぎず、何のために学ぶのかという目的に向かって自分を貫くと思います。
もし、ただ両親に勧められたから看護学校に行き、両親の望むいい子像のために勉強するというようなことなら復学してもまた同じじゃないかと思います。
看護師になりたい意志はあるけれど何だか気持ちがへこんでぶれているという状況なら、今のアルバイトを短期で辞めてしまうよりも、ある程度継続して社会勉強をしてみるのも悪くないと思います。
単なる学費稼ぎや気分転換だけではなく、学校から離れた場所で自分の状況を客観視することで目指す気持ちが明確になったり、あるいは社会を知ることである種の開き直りや強さが身についたり、年齢や立場の違う多くの人と接する中でコミュニケーション能力が向上したりするならば、いまの経験も決して無駄にはならないでしょう。
いずれにせよ、環境の中から何を学びどう進んでいくかは最終的にはご自身で判断することだと思います。


No.2
<2018年07月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今年度(2学年)の5月から休学されているのであれば、すでに2年次前期の単位も足りないのではないでしょうか?そうすると来年の4月から、一つ下の学年生と2年次前期を履修しなおすのがスムーズかと思います。今年度の9月から復学されても留年ですよね。学費も多くかかってしまうような気がしますが、どうでしょうか。


No.3
<2018年07月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

9月から復学したとして、前期の単位が取れていないのに後期の実習には行けるんでしょうか?
後期の座学は前期の科目の単位を取っていなくても履修可能なものばかりですか?
私の学校だと、完全な休学期間は在籍料みたいな感じのかなり少ない支払いだけで済むんですが、1科目でも履修するなら半期まるまるの学費がかかります。
9月から2年後期の科目を履修した場合、来年前期は下の学年と一緒に勉強するとして、来年後期は完全に何もないのか、実習のみになるのか、学費はどうなるのかなどは確認しておいたほうがいいかもしれません。
来年後期がまた空白期間になるのなら、早く復学してもトータルではあまり変わらない気がしますね。

私の学校では、留年した人はすでに単位を取った科目を聴講生としてもう一度聞くことが許可されていました。解剖学なんかは受けなおす人が多かったです(聴講生は講義だけで、試験はありません)。
もし学校にそういう制度があるなら利用するのもいいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME