看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

基礎看護実習Ⅱが辛い...(実習中どのような心持ちで、また、注意を受けた時どのような気持ちで実習を乗り越えられましたか)

<2018年05月12日 受信>
件名:基礎看護実習Ⅱが辛い...(実習中どのような心持ちで、また、注意を受けた時どのような気持ちで実習を乗り越えられましたか)
投稿者:ぽむ❀

基礎看護実習Ⅱが辛すぎて挫けそうです...
今実習中なのですがとても辛いです。終わらない記録物、どこまで援助していいのかわからないケア、時間管理...。極め付きには担当教員に怒ってないのに「顔に出てる」と言われ...もちろん、事前学習不足など私にも至らないところが多く、そういうところは反省しています。
しかし、担当教員は明らかに私のことを問題児と思っているようです。

色々思い返して、考えて、今何をしたいか考えた時にやはり「患者さんに看護を提供したい」「患者さんの喜ぶ顔が見たい」「看護師になりたい」と思いました。

そこでみなさんに質問があります。
みなさんは実習中どのような心持ちで、また、注意を受けた時どのような気持ちで実習を乗り越えられましたか?
「怒られるからやる」というのは嫌です。しかし、何を目指したらいいか、自分の考えは看護観は正しいのか確かめたく、投稿させて頂きました。どうかこんな私に意見を聞かせてください。
よろしくお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2018年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆき

実習中は『3週間がんばるぞ』っていう気持ちでした。
私の場合は何を目指したらなどはあまり考えず、この患者さんで私にできるケアはこれかなーと考えて、担当教員に目標を伝えるときに伝えて、許可が出れば看護師さんに伝えて実行することが多かったです。
後は実習メンバーとの打ち上げですね。3週間頑張ったらこの辛い日々が終わるぞー!みたいな気持ちでした。
注意を受けたときは『次しないように気を付けよう』っていう気持ちでした。
後は実習メンバーにぶちまけて、慰めてもらってました。
注意を受けると『全くダメだ。全然できてない。』と落ち込みますが、落ち込んでても何も変わらないので、これまで受けた注意をずっとしないように、慎重に行動を考えたり、受けた注意を実習メンバーで共有していました。
めちゃくちゃ注意を受けましたし、実習評価はメンバー全員ひどいものもありました。
でもみんな注意を受けたことは、次にいかせるようにしていました。例えば、実習日誌にこれはどういうこと?とか
血液データとこの症状の関係は?とか書いてあったら、調べたことを担当教員に伝えて合っているか確認したり、目標がわかりづらいと言われたら細かくしたりとかですね。
主さんには申し訳ないですが、看護観も実習の最後のレポートを書くまであまり意識していませんでした。あくまで患者さんの安全を第一に、どんなケアをすれば患者さんが喜んでくれるのか、無事退院できるのかなど考えて行動していましたから。
自分の苦手なことを誰かに相談してみてもいいと思います。怒っている顔じゃなくても、もしかしたら不安やしんどさが無意識に出てしまっていることもあるので、教員と話すときは顔を引き締めて行った方がいいかもしれないですね。


No.2
<2018年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

患者さん、こちらの援助に喜ぶばかりではないんですよ。学生時代も仕事してからも、拒否される事や罵詈雑言はかれることも多いです。働く分野にもよりますけどね。私は精神科や認知症の方の援助をずっとしてきてるので。

他人のリアクションとても気になるご様子。それは援助職として間違いではないけど、それだけではないので、教員の反応もあまり気にしすぎない方がいいですよ。問題児と言われたんですか?あなたの想像ですよね。気にしすぎないこと、あと、今は難しいと思うけど、あなたなりの看護の仕事の意味を考えて行ってください。そんな簡単に見つかることじゃないので。自分の人生経験も深まるとまた違う視点が見えてきます。応援しています。とりあえず、指導者の言う事を参考にして記録など修正してみましょう。


No.3
<2018年05月13日 受信>
件名:とても素敵な看護観
投稿者:匿名

はじめまして、実習お疲れ様です。今年の四月から働き始めた新人看護師です。
私もポンコツすぎて問題児でした笑
記録物は中々終わりません…日付が変わって、朝日が見えてきた…ということもたくさんありました^^;
ケアをする時に、私はとにかく報告と相談をするようにしていました。何をするにも指導者さんに「清拭の準備ができたので、〇〇さんの清拭をしてきます」「情報収集がしたいので、〇〇さんとお話ししてきます」など言ってました。自分の手技に不安があれば、「清拭の手技にまだ不安があるので、ご同行お願いします」などと言えば良いと思います。どこまでケアをしても良いのかなと思ったら、仲の良い先輩がいらっしゃるなら聞いてみたらどうでしょう。もしくはぽむさんが信頼できる先生や指導者さんに相談してみるとか。自分の考えを伝えてから相談してみてくださいね。例えば吸引なら「吸引は患者さんに侵襲のあるケアだと思うのですが、学生が実施してもよろしいですか?」など…。記録でいっぱいかもしれませんが、患者さんへの安全、安楽な看護の提供のために手技の勉強や練習もしてからケアに入ってくださいね。
時間管理は私も最後まで苦手でした…。これは看護師になってからプリセプターさんに教えていただいたことですが、朝の時点で受け持ち患者さんにどんなケアをするかが分かっていると思うので、そこで1日の流れを自分の中で作ってしまいましょう。あとは、清拭10分で終わらせる!など目標時間を決めてみてください。中々その通りにはできないかもしれませんが、決めた時間にケアができなくても落ち込まず、それじゃあこのケアはこの時間に変更しようと柔軟に対応してみてください。やるのとやらないのとじゃまったく違うな、と感じています。

患者さんの喜ぶ顔が見たいというのは素敵な看護観だなあと思いました。患者さんに喜んでいただくには、笑顔になっていただくにはどうしたら良いのかな、そのために自分の中で譲れないものってどんなことかなと考えてみてください。ぽむさんの看護観にさらに深みが出て、より素敵な看護の提供ができるようになると思いますよ(*^◯^*)

よく言われていますが、怒られるうちが華です。注意されたら、メモ帳とペンを用意して、メモを取りながらしっかりと注意してくださった方の話を聞いてみてください。学生は注意されて当たり前です。注意してくださりありがとうございます!の気持ちでいれば大丈夫です。
あとは笑顔で!上の歯が8本見えている笑顔が素敵な笑顔だそうですよ!!

長文失礼しました。頑張って素敵な看護師さんになってくださいね。


No.4
<2018年05月13日 受信>
件名:臨床実習指導者です。
投稿者:匿名

注意を受けるのが嫌なんですか?
誰もやったことがなく、ミスのない人間はいません。
学生そのもの自体がまだまだ未熟なものだと指導者は分かってますよ。だからこそ、学生のためにアドバイスしている事を、注意と捉えるのは、勘違いなの?
看護師になれば、上司、先輩に注意を受けながら成長しますけど…。
何が嫌なのか理解できません。
注意を受ける?アドバイスと捉えて前向きに頑張らないと。


No.5
<2018年05月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「患者さんに看護を提供したい」→あなたの考える「看護」とはなんでしょうか。

それを考えるのが実習です。
机上ではわからない、一人の生きている患者さんの疾病上のデータ、生きてこられた背景、信念や性格などから総合して、いま必要な治療&看護を導き出し、それを実践した「反応」を正確に観察して、次の治療と看護に生かすことがもっとも重要です。

医者に指示された薬を投与したり、配膳された食事を出したり、手浴足浴したり、そういう表面上だけをみて看護はないのです。

その薬の効果を正確に観察したり(たとえば尿量や血圧などの変動を時間ごとに観察したり、精神面や眠れているのかという効果など、検査データだけでは得られない情報を、いち早く見れるのは看護師です)。
食事内容については医師や栄養士や看護師がチームを組んで考えて提供していますが、何をどれだけ摂取できているのか観察できるのは看護師ですよね。
摂取したものが偏っていれば、栄養が充足できません。医者や栄養士は、摂取量は記録上見れても、摂取した内容は見れない。それを観察するのは看護師の役割です。
手浴足浴も、汚れが溜まっているからするのか、リラクゼーションのためにするのか、末梢血管を拡張して血流の改善のためにするのか、なんのためにその援助を選んだのかが重要で、その際に血圧や脈拍はどう変動するかを考えて、患者さんに合った体位や時間帯をアセスメントして行えるのは看護師ですよね。
助手さんであれば、保清を手伝ってくれたり、配膳下膳をしてくれますが、そこまでアセスメントできないでしょう。
生身の患者さんを通して、看護の訓練をするのが実習ですから、情報や反応をたくさんとることです。

注意されるのは「私一人じゃわからなかった気づきを与えてもらった」と思うようにしていました。
たしかに注意された時は落ち込みますし、嫌味しか言わない指導者もいましたから凹みました。それでも3週間でおさらばですし。
注意された内容について、振り返りと反省をしたら良いのです。「そうなんだー」と。
現代の子は、なぜか「怒られる」とか「怒られるからやらない」とか、他人軸で行動する人が多いなぁと思いますね。指導者や先生の顔色を伺っているような。

「患者さんにこういう看護がしたい、そのためにはどうしたら?」と先生や指導者に意見を求める人は年々減っている気がします。
あまり悩んだり困っているところを知られたくないのか、結果だけ出して賞賛を得たいのかわかりませんが、カッコつけても損するだけ。

主さんもせっかく色々と考えておられるのですから、それを表に出した方がいいですよ。表に出さないと、何を考えているのかわからない人、つまり何も考えてない人と周りに思われますからね。
患者さんとのコミュニケーションの前に、学生間、学生と指導者間のコミュニケーションも大事ですよ。
実習は必ず終わりがありますから。がんばってくださいね。


No.6
<2018年05月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.4さんは、本当に臨床実習指導者なのかしら??投稿者の文書読んだら、1番初めに「注意を受けるのが嫌なんですか?」とは、書かないと思うけど。「怒られるからやる。」というのは嫌です。と、はっきり書いてあるじゃないですか?私には意地悪な投稿に感じました。

ぽむさんが悩んでいる事(時間管理や記録物など)は、臨床で働いてるナースでもできてない事があります。注意受けた事はメモして、次の機会に活かせるように復習して、指導者に改善されているか?確認とるのが良いと思います。言われた事を素直に改善しようとする姿勢は、好感が持てると思います。


No.7
<2018年05月17日 受信>
件名:注意の内容はどんな感じですか?
投稿者:小夏

注意の内容はどんな感じですか?
一般的な指導ではなく、本当にこれは生死に関わるからやめんか!馬鹿者!(わかりやすく書いただけでこんな事を言われたらそれは病院に言いましょう)レベルに怒られることがあるんですか?何かやらかしましたか?生死に関わる何かをしたなら問題児扱いは仕方ないですが、そうでもないなら、気にしないで大丈夫ですよ。

普通の指導なら、素直に聞いて、改善しましょう。
それが、実習です。

人格否定や罵倒なら病院に言いましょう。指導者に問題ありです。

モチベーションの持っていき方ですが。
あんまり、他人からの感謝を全てのモチベーションにしないほうがいいですよ。なんというか、仕事ですから。
看護が全て感謝されるわけじゃないからです。
外科なら術後、痛いってブーブー言う方にも離床促さないといけません。罵倒されますよ。後日、ネットで叩かれたりしますよ(私は未経験ですが、酷いこと書かれてる病院は見ました。)精神科ならそもそも病識ないので、椅子で背後から殴り倒されたりもあります。若年性認知症男性に押し倒されて、性的な被害に遭う事もあります。
感謝されないから、職場放棄しますか?

例えば、自衛隊、市民団体から酷い事言われますが、いつも災害の時は国民を命がけで助けてくださってますよね。そういう職種を探して見てみたらどうですかね?感謝されなくても働いてくださる方々がいるから、社会は回ってます。

私が点滴して吸引してオムツ替えてるから、今の時間、この方のお子さんは仕事が出来ている。そのお子さんの仕事が回り回って自分の生活に関わってると思えば、仕事に対する意識かわってきませんか?
学生さんだからピンとこないですかね…。

実習の乗り越え方ですが、これが終わったらゆっくり寝ようとか、その程度の小さなポイントをたくさん作って、それを目標にしてました。今日は四時間寝るとか、そんな軽い目標です。結構良かったですよ。あとは患者さんに迷惑かけないように調べないとと思い事前学習は頑張った記憶がありますね。

倒れない程度に頑張ってください。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME