私は今年の春から、看護学生になりました。
もうすでに、授業についていけず復習をしようと思っているのですが、どうノートにまとめていいかも分からないです。
どうか勉強方法を教えてください。
うーん。何が大事かって言われても、全てが大事だし、教科書に書いてあることも全てが大事です。わからなければ、教員なりにどこが大事か聞いたらいかがですか?
私は参考書の赤字は、全部覚えるなどしてました。テストも、先輩から全て貰ってましたし。
授業中、私が教える立場なら、ここが大事!テスト出します言いますが…。
どの教科が苦手で、具体的にどういうところが分からないのでしょうか?
授業についていけないと思うなら、まず予習をしていきましょう。教科書の大事なところに線を引き、分からないところにしるしをつけてから授業にのぞむだけでも、多くの情報を聞きのがしてしまうことなく内容に意識を向けられますし、ここはそういうことだったのかと理解もしやすくなります。せっかくの授業時間を活用して理解すれば復習のために大きな時間を割く必要もありません。
すべての教科についてきれいなノートをつくろうとしても手間と時間が追い付きませんから、教科の内容や自分の勉強スタイルにあわせてメリハリをつけ効率化することも必要です。
教科書やプリントに書き込むにしても、ノートにまとめるにしても、一番大事なのは情報の本質的な意味と情報どうしの関連を理解することです。何を説明されているのかを易しい言葉やイメージでかみくだいて理解し、なぜそうなるのかというつながりの部分を意識することです。
そのためには内容を箇条書きにしたり、図表やイラストにまとめたりして、一目でポイントや流れが分かるようにすると効果的です。
わからないところはそのままにせず、図書館に行って参考書で調べたり、先生に質問しに行ったりして解決しましょう。
ちなみにわたしが復習ノートをつくったのは解剖学くらいでした。授業範囲を他書でも調べて深めながら毎回10時間くらいかけてあらゆる図を手で描き、構造と機能をじゅうぶん理解したことがその後の勉強をすすめるうえで大きく役立ちました。
その他、生理学・病理学は予習としてノートを作成。ドクターが講義を担当する医学系科目については教科書の指定がなかったり授業資料が雑然としていたため別途個人資料を作成しました。
あとの看護専門教科は授業内容をその場で教科書や配布資料に書き込み、分からないところのみあとで調べるスタイルでいきましたので、わざわざノートにまとめたりはしませんでした。
勉強方法なんて
本当に人それぞれ~なんですよね
あなたの勉強方法は何?ってのも理解が出来ますし
私も入学当時はそうでした。
学校のテスト対策でしたら
過去問があれば入手してください。
過去問だけの勉強はお勧めしませんが
少なくとも傾向と対策向きです
多分、何がポイントなのか?
何が理解が出来ていないのか?が
わかっていない状態なんだと思います。
それでノートを作っても
ただ教科書を写して時間と手間だけの浪費になってしまいます。
もうすぐGW…1年の時に学校から解剖整理ノートをやるように課題が出ましたよ。
最も私はGW前から
解剖に不安を持っていたので
自主的に進めていました。
これから疾患にはいるときに
解剖、生理学がわかっていないと
深く理解が出来ません。
やはり解剖は基本です。
折角のGW…学校から課題が沢山、出ると思いますが
解剖をじっくり腰を据えて取り組んでみては如何でしょうか。
後は復習も大切ですが
基本、講義です。
20ページ以上、1コマで進むなんて
ざらですからね
予習をして(少なくとも目次をみて)どんな内容を勉強するのかを把握して
出来れば講義のなかで理解をしていく方がいいですよ。
理解が進まなくとも
何がわからないのかは わかってくると思うので講師にホットに質問が出来ます。
私はノートを作る派ではなく
教科書にラインを引いたり書き込んだり
しました。
学校でのテストで記述式の場合、ノートを作りましたが
最終的に教科書に戻りました。
私は案外、功を奏しましたよ。
お互いに頑張りましょ。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板