看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

就職先と希望の科

<2018年03月04日 受信>
件名:就職先と希望の科
投稿者:エトピリカ

准看護師から進学過程に進み、4月に最終学年になります。
看護師を目指した理由は、虐待を受けたこどもに対して支援をしたいと思ったのがきっかけです。
夫の転勤でいつ進学できるか分からず、准看護師では小児科や産婦人科の就職は難しいため消化器外科で1年半働きました。
転勤で引っ越し、老人ホームで半年働き進学してます。
総合病院では小児科、産婦人科は就職しても希望先として人数に限りがあり働くのは難しいようなら、こども専門病院で働くほうがよいのか、それとも今までの経験を生かした消化器外科と関係のある病棟で働くほうが良いのか迷っています。
迷う原因は、
・自分は親への育児支援やこどもと関わることが本当にできるのか
・家庭もありこどもがいるなら、自分の目標よりも家庭を優先するべきではないのか
・他の方法で病院勤務ではなくボランティアなどで虐待支援をするほうが良いのではないか

スポンサード リンク

No.1
<2018年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分の中に答えが出ているように思いますよ。

どうしたいのか、自分と向き合ってみてください。

迷っていても、わたしの場合自ずと心は決まってます。
誰かに背中を押して欲しいのかな?と思いましたが、そういう仕事が、したいのなら児童相談所に勤務されてもいいんじゃないかと思いました。それか精神科の部類かな?と思います。
小児科で働きたいのであれば、母性をしっかり勉強してください。
ご自分のお子さんの事もしっかり気にかけてあげてくださいね。


No.2
<2018年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師が直接虐待された子供に対して支援することって、ほとんど無いのでは。直接関わるのは児童福祉司とか、保健師ですよね。
救急にいれば虐待されたと思われる子供が運ばれてくることもあります。小児科もありますけど。でも、処置や通常の看護が第一で子供や親と深く関わるって感じでもないですよ。産科でも虐待リスクのある妊婦は来ますけど、地域の保健師につなぎますし、看護師より助産師の関わりの方が多いし。病院や地域の体制によるかもしれませんが。
虐待支援のボランティアも、正直あまり聞きません。どういう形の関わりを想像されてるか分かりませんが、虐待そのものが命に関わりますので行政の児相などの正職員が責任持って関わる感じだと思います。間接的支援として、乳児院の看護師とかなら募集あるかも。


No.3
<2018年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護大学卒業し、7年間ICUで看護師勤務してから私は行政保健師に転職しました。

基本的に病院は、病気を抱えた人が入院してます。あなたのやりたい事は、入院中に育児支援に関わりたいのでしょうか?
それとも、家族支援?家族看護がやりたいのでしょうか?今一つわかりません。

小児科で働きたいなら、子供専門病院でも良いのでは?と思います。
総合病院でも、移動はあるので、絶対に小児科に行けないとは無いかなと思います。
希望を強くすればいいと思うけどね。

虐待に帯する支援なら、児童相談所が管轄だから、一、看護師では難しいかも。
私は保健師なので、地域住民からの虐待の疑いがある場合には、家庭訪問することもあります…。
病院内での虐待の関わりは、病院からの通報よらも、地域内からの通報が多いのです。家庭内や、夫婦の問題があり、出産後のフォローなどもあります。病院側から求められる場合ね多くは、妊婦の時から問題ある時など。

病院から、虐待の可能性があるから関わる事は今までは私には経験がありません。
例えば、健診で発見されたりする方が多いし、あとは、泣き止まないからという、近所からの匿名電話で発見の方がかなり多いです。


No.4
<2018年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もし小児科で働きたいのなら。
私がいた総合病院は、小児科への希望は少ないので、すぐ配属されると思います。
チャレンジしてみてもいいのでは。
1年でも小児科経験があるのとないのとでは全然違いますよ。

理由についてはちょっと疑問が残ります。

自分は親への育児支援やこどもと関わることが本当にできるのか→できるかどうかはやってみないとわかりません。子供さんがいるなら親の気持ちもわかるから、ストレートで新卒の人よりも考察はしやすいのでは?

・家庭もありこどもがいるなら、自分の目標よりも家庭を優先するべきではないのか→今までも家庭を優先していたと思います。家庭を優先させるというのは消化器外科で働くことですか?ダメ元でも小児科などを希望してみてもいいのでは?採用されなければ思い悩んでも意味がないし、とりあえずはやりたいことやなりたいものに進んでもいいのでは?

・他の方法で病院勤務ではなくボランティアなどで虐待支援をするほうが良いのではないか→ボランティアの方が経験は必要だと思います。無責任に行えるものではないと思います。それまで支援センターなどで活動していた人が、定年後にお手伝いするなどそういうものだと思います。看護師として仕事をして、家庭を優先させて、その上でボランティアに行く時間は捻出できるのでしょうか。

虐待を受けた子供の支援は、総合病院の小児科勤務ではできないと思いますよ。私が小児科で働いていた時に、虐待児はいませんでした。(たいていは感染症や川崎病など短期で入退院する症例です)

虐待児がいるのは、保護施設だとか、市役所などの支援センターになるのではないでしょうか。しかしそういうところは看護師ではない資格が必要だと思います。
もっと情報収集すべきです。

年々、虐待される子供が増えているらしい(というより表に出てこれるようになったのかもしれません)ので、ニーズの高い分野だと思います。
まずは情報収集ですね。


No.5
<2018年03月05日 受信>
件名:トピ主です
投稿者:エトピリカ

皆さま、返信くださりありがとうございます。
返信を見て自分の目標を改めて考えてみました。

最初の看護師になりたいきっかけは、虐待されたこどもに対して児童精神科の病棟があるところや養護施設で看護をしたいと思っていました。
こどもを持つ親となり仕事や家庭をやりくりしていきながらの育児の大変さがよくわかり、親への支援が大事なのではと思いはじめてきました。

助産師なら、退院後の生活を見据えた看護ができるのかなと考えています。友人や自分自身が通常分娩ではなく緊急帝王切開になったことも助産師はどうなのかと思っている一因です。
ですが、助産師の資格をすぐに進学して取るのは今の環境では難しいので採用されにくのではないかと思うところもあり、進学する前は違う科に就職しても良いのではないかと思ってしまっています。


No.6
<2018年03月05日 受信>
件名:無題
投稿者:元行政保健師

昔から虐待はありました。子供は減っているのに、虐待は右肩上がり…。一人っ子の多さから過保護。モンスター親、核家族化など様々な要因あります。地域の希薄化で、自らコミュニケーションがとれないから抱え込むんですよ。
人口密度の高いとこも、田舎でもあります。
精神的な病を抱えた妊婦にはまっさきに関わるような支援もありました。

でも、病棟で、虐待のケアや、相談、育児相談は看護師業務にはありません。
本当に、虐待に関わりたいなら、児童相談所とかでは?


No.7
<2018年03月05日 受信>
件名:?
投稿者:匿名

看護師が虐待を受けたこどもに対して、
支援をしている現場(施設)を見たことがあるとか、聞いたことがあるのでしょうか?
どんな施設でしたか?

小児科にいて感じることですが、
虐待疑いの怪我や、栄養状態の悪い子が入院したら、通報はします。
親の付き添いはさせないとか、
常に病院職員が親子の様子を見守りできる部屋で治療をします。
脳への後遺症で施設入所の場合もありますし、
親が否定していて事件性がないと判断され、
親が自宅への引き取りを希望していれば自宅へ退院です。
機械がついたまま治療を続けて退院の見通しのない子もいます。

入院するほどではないが虐待疑いや育児放棄があると、
乳児院、児童養護施設に行きます。
もともと障害のある子供の場合は障害者施設で養育を受けます。
※念のため断っておきますが、
今挙げた施設に入所している子全てが虐待や育児放棄で入所している
わけではありません、極々少数です。

児童相談所への虐待相談件数は昨年度28万件、
保護児童数は3500人。地域による差は大きいと思いますが47都道府県で割ると、
1県あたり74人が保護されています。
どういう支援をして看護師として関わりたいのでしょう。


No.8
<2018年03月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それは看護師の業務内容ではないかと。福祉的視点ですよね。
いまさらですが、社会福祉士とか役所のケースワーカーとか、そういった業務内容ですよね?
私の身内が大学で社会福祉専攻して、卒業後、社会福祉士で児童関係の相談業務しています。大学時代についでに取得した保育士、教員免許も持っています。たぶんエトピリカさまが希望されるような仕事をしていますよ。

親への支援とありましたので、今の経歴からできることだと、小児科勤務経験をしてファミリーサポート業務やシッターを目指すとか、こども食堂の運営を手伝うとか、児童デイで働くとかそういったことが現実的かもですね。
相談業務的なことを目指すのであれば看護学校ではなくて、社会福祉関係の学校に進学されたらよかったですね。年齢的にも家庭の事情的にも、保健師は難しそうですよね。現実的に、就職先の問題もありますしね。


No.9
<2018年03月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

虐待を受けた子供への支援、親へ支援、というところでは、看護師免許は直接的には関係ないかもしれません。助産師もです。助産師は主に正常分娩を扱い、虐待にフォーカスしたアプローチは難しいと思います。

看護系の資格で一番可能性があるのは保健師ですが、保健師も虐待だけに限定して仕事をすることはできません。母子保健の一環として扱うとこになると思います。

とすると、看護資格に拘らずに考えた方がいいのではないでしょうか。(小児科経験はもちろん役立つと思いますが)


No.10
<2018年03月06日 受信>
件名:焦点がずれてる…。助産師?
投稿者:匿名

助産婦になりたいの?はじめの投稿では、看護師やら、消化器外科の看護師で続けるか悩んでいる。途中の投稿では、帝王切開やら、自然分娩やら述べている…。文章にまとまりがなくて、何をしたいのか分からない。
助産師は、主津さんには携わるけど、新生児や妊婦のケア。メンタルケアもあるけど、あなたのしたい虐待に関する児童に関わりたいなら地域の業務。出産してすぐに虐待のアセスメントなんて出来ませんよ…。
退院後の生活を見据えた看護って、何ですか?地域での生活を看護したいなら、助産師は不向きですよ。助産師として、地域で働くなら出来なくはないですが、地域で働くなら、母子関係に関わる仕事なら、主には保健師だと思います。
出産方法に考えがシフトしていますが、助産師は出産には携わるけど、何か、あなたの足元が、地に足が付いてないように思います。


No.11
<2018年03月06日 受信>
件名:あの…。唖然
投稿者:助産師

児童虐待に関与したい職業なら、看護師は無理があります。ボランティアで、看護師として関わるのはよいと思いますよ。ただ、保健師ではないので、指導はできません。
本当に児童虐待に関わるなら、児童福祉司、心理司がありますよ。
私は看護大学で、保健師も助産、看護師取りました。今は移動で助産師してますが、今までは一般病棟で看護師もしてました。去年4月からは助産師です。申し訳ありませんが!助産師はあなたの考えでは難しいと思います。退院後自宅に戻って生活する上で、助産師は関与しません。万一関与するなら、地域で働く助産師ですが、育児相談だと思って下さい。それに、自然分娩や、提出時間に切り替わったことで、助産師は、何をしてるのか?との書き込みありましたが、提出時間に切り替えの判断するのは医師です。助産師ではありません。医師に判断は仰ぎますし、異常の報告はします。
それにしても、児童虐待が起こりやすい要因は親子双方にあります。それを地域での生活の場で支援するのは、保健師が向いてます。
助産師を目指しても、どうでしょうか?したいことと、論点ずれてませんか?
小児科看護師しながら、保健師に目指された方が、児童虐待には関われますし、保健師の中には、児童虐待の専門で駆けつける保健師もいますよ。
よく調べ直された方がよいと思いますよ。助産師はくどいようですが、退院後の地域での生活の場では関わる仕事ではないです。


No.12
<2018年03月08日 受信>
件名:無題
投稿者:情熱大陸

最初の看護師になりたいきっかけは、虐待されたこどもに対して児童精神科の病棟があるところや養護施設で看護をしたいと思っていました。

児童精神科の病棟でも、養護施設でも、虐待被害児はごく少数だと思いますが。
TVや本で知ったんでしょうか?
児童精神科は医療施設なので看護師がたくさんですが、養護施設は看護師は乳児がいる場合に必須なだけで乳児がいなければ雇う義務はないです。いても1人くらいですよ。

なんで看護師なんだろう、養護施設に必要な児童指導員や社会福祉士や精神保健福祉士は資格取得が難しく、保育士の受験資格は広いから主さんも受けられると思います。看護学校進学よりそっちがいいのではないですか?

退院後の生活を見据えた看護が助産師ならできるというのも???
入院が長引く低出生体重児や障害児は虐待のハイリスク児とも言われます。
家族を支え、親子の関係性をよくするための医療者の関わりが求められます。
NICU等は助産師が余っている病院でなければ、看護師が中心の職場です。
助産師が配属されているところもありますが、そういうところへ就職するならば、助産師までとらなくていいと思います。

お子さんがいるのですからそんなにお若い人ではないだろうとは思うのですが、
消化器と老人ホームでの経験しかないと小児に関する情報なんて入ってきませんよね、
今学生ならば、どんどん教員に聞いて、自分の進路の相談をしていいと思います。
ご主人が転勤族で転勤にはついていく方針なら、
ここと決めたところでも又転勤で一緒に引っ越しになる可能性が高いんですよね。


No.13
<2018年03月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

11、12さんと同じです。
なんか、焦点がずれている。児童虐待に助産師を目指す?根本が違うのは分かりますか?助産師は、児童虐待には関与しませんが…。帝王切開になったときに、助産師はどうするのか?それも、よくわからない。方針は医師が決めるものだから。医師の方針に従って、看護職員は動きながら、計画立てて援助するものです。
児童虐待に助産師も結び付かないし、何が目的なのか?看護師目指したのも違う気がします。児童虐待なら、12さんいうように、保育士、社会福祉士、精神保険福祉士の方が適任です。
病院の小児科勤務でも、病気の子供が相手であって、虐待児童がいるかは分かりません。子供相手なら、病気をもつていない健康な児を扱う意味では一番保育士が向いているのでは? 児童虐待に関与はできませんが、児童虐待の疑いを見つける意味では、関与はあると思います。
保育所、保育園でも、今は看護師もいる施設ありますから、投稿者さんには適任では?


No.14
<2018年03月10日 受信>
件名:皆様ありがとうございます
投稿者:エトピリカ

本当は児童養護施設や行政などで働きたいとも思いましたが募集人数が少ないことも知っており、また保育師では不健康な子とは接する機会が少ないことや給料面が安いこともあったことで
こどもと関われて、心身の健康のケアができる職業と考え看護師になろうと思いました。
家庭を持った身として、近くの小児専門病院は保育所が近くになく助産師ならとも思いましたが浅はかだったと思っています。
皆様のご意見で色々と考え、今は家庭優先で自分の目標はもう少し先に延ばそう考えいままでの経験を生かした外科系のところで働こうと思います。
乳児院や養護施設でボランティアをしていこうと思います。


No.15
<2018年03月10日 受信>
件名:無題
投稿者:s

「近くの小児専門病院は保育所が近くになく助産師ならと」
近くの小児専門病院に、ご自分のお子さんをあずける保育所がない、
助産師学校なら近くに保育所があるから預けられるから進学できるということですか。

旦那さんが転勤がありその度についていく、子供のことを優先するのであれば、
職場を転々としてしまうのではないですか。
現実味が感じられず、とらぬ狸のというか、机上の空論というか、、、。

今度最終学年ですから1年しっかり頑張って看護師免許をとりあえずとってください。
余裕があれば保育し資格もとってはいかがですか、年2回は試験があっっと思います。
ピアノやギター経験があればあとは自己学習でもとれそうですよ。


No.16
<2018年03月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

本当に、児童虐待に関与する仕事を目指したいなら、助産師は不向きだと思います。
子育てに関する不安や、不満が溜まったり、育てにくい環境や、母親の心理面などは、助産師には関わりをあまりもつ部分ではありません。助産師になりたい希望?もあると書いてありますが、恐らく、児童虐待に関与している仕事は助産師ではありません。
児童虐待に関与する仕事は、他の方ありますが、看護師や助産師では分野違いだと思います。


No.17
<2018年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

身内が社会福祉士で児童関係の仕事と書いたものです。
実は私も看護師と社会福祉士持っています。
通信制大学で勉強しました。
看護師免許取得して、就職して、ある程度落ち着いてからでいいとは思いますが、社会福祉士の勉強されては?
何か糸口が見つかるかも。おそらく経歴的に相談業務の実働がなさそうなので、大学、専門学校のどちらで勉強されても実習必須かなと思います。
興味ある事を学んでいると、いろいろご縁がでてくることもありますよ。
実習もありますから。
転勤がある生活のようなので、通信制大学への編入おススメです。
私は身内が卒業した同じ福祉系大学の通信で勉強しました。通信制にしては卒業率が高い所です。
就職先は、小児科勤務してみるのもいいですよね。他の方も書かれてましたが、総合病院だといままで経験したどこの職場も自分から希望している人はあまりいませんでしたので、希望は通るかも。
勉強したい事が沢山あるご様子で、時間足りませんね。
私は最近は家庭が、子どもがと、いろいろ言い訳して自堕落な生活してますから、見習いたいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME