看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

患者さんの看護問題がわかりません

<2018年01月22日 受信>
件名:患者さんの看護問題がわかりません
投稿者:まりあ

看護専門学校の2年生です。今回精神科実習によって初めての各論実習に入りました。

患者さんと関わったり、カルテを見たりしながら情報収集をしていたのですが、これといって大きな問題がわからず、困惑しています。

それだけ今患者さんに残されている強みが多いという風にも考えましたが、それではそこから何を今援助したらいいのかわからなくなりました。考えた援助も、教員には本当にそうなの?というようなことを言われてしまいます。

加えて個別性が無いという指導とされました。未だに個別性が何かもきちんと理解出来ておらず、患者さんの個別性が見えないことにもつまづいています。

問題のみつけ方と、個別性がどういうものかについて具体的にアドバイスがほしいです。

スポンサード リンク

No.1
<2018年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科勤務歴ある看護師です。
慢性期病棟ですか?だとしたら結構入院している経緯などわかりにくいでしょうね。学生の短期間の実習レベルで見えてくる問題は少ないかも。内科や外科の実習とはだいぶ視点が違いますからね。個別性って指導する時に好きな人が多い言葉ですが、こういう分野の援助は、ある一定期間関わらないと見えてくることも少ないかも知れませんね。漠然とした回答でますますもやもやするかも知れませんが、そういう分野ですわ。


No.2
<2018年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

問題がないなら、そもそも入院していないと思うのですが。なぜ入院しているの?どうなれば退院できるのかな?
病棟で立てている看護問題も参考にして、看護学生として何を観察し、どのあたりは退院にむけて援助できるのか、分析してはどうでしょうか。


No.3
<2018年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病院に問題のない方は入院なんかしません。本当に問題が分からないの?単なる情報不足だと思います。
一般科でも同じです。
情報不足なら、問題が分からなくなります。
アセスメントの基本に立ち返って、頭から足先まで全体を捉えるて、判断できないと、分からないまま経過して実習にならないのでは?


No.4
<2018年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

患者さんの問題がわからないとおっしゃいますが、ではなぜその方は入院しているのですか?
どうなれば次のステップに進めるのでしょうか?
それを考えれば必要な援助も見えて来ると思いますし、その段階からすでに一人一人のケースの個別性というものがありますよね。


No.5
<2018年02月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今精神看護学の専任教員をしています。
なぜ問題探しばかりされるのでしょう?
患者さんに、今一番お困りのことは何かを聞かれましたか?
また、患者さんの強みはなんでしょうか?
あなたの物差しで、また看護師の物差しで一方的に問題と捉えようとしていませんか?
患者さんの思いをじっくりお聴きするのはいかがでしょう?また、気がかりだけでなく、ウェルネスの視点で計画を立てるのはいかがでしょう?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME