看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

基礎1実習落ちました

<2017年12月15日 受信>
件名:基礎1実習落ちました
投稿者:ようこ

基礎1実習落ちました。かなり落ち込んでいます。再実習させてもらえるので、留年確定ではありませんが、クラスで私1人なのでかなり辛いです。
基礎1で落ちる人なんていないと言われていたのでかなりショックを受けています。
理由はバイタルサイン測定に行く日の前に観察項目を挙げて来なさいという課題が出来なかったことです。看護計画の紙に書くことになっていて、バイタルサインの看護計画?と戸惑って書けませんでした。
わからなければ、その場で質問すべきでした。
あと、情報収集が足りないということと、訪室時間が長過ぎて患者さんの負担になったということです。
再実習に、向けて振り返りを年明けに提出します。
看護師になりたいので次は必ず合格したいです。辛口コメントでもいいので、どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2017年12月15日 受信>
件名:はじめまして
投稿者:モモ

とてもショックでしたね。でも再実習させてもらえるとの事で、まだチャンスがあるとちょっと前向きに考えて見ましょ
クラスで仲のいい子は居ませんか?留年したくないからアドバイスしてーって頼むのも手ですね。
基礎1なので疾患とかは考えず、一般的なバイタルとかで良かったですよね?
Oプラン、Tプラン、Eプランで考えてみましょう。
Oは観察です。
バイタルでなにを見てくるのか、具体的にあげてみましょう。体温などはここですね。12の観察項目のやつ(名前忘れちゃった)を参考にすると良いですよ
Tは…ケアだったかな?笑
どういう体位で測定するか、体位を変えなければいけないならその方法も書いておく。
全身清拭とかだとここにケアの方法が入りますからね。
Eは教育ですね。基礎ならあまり教育することは無いかもですが、成人の実習になるとここで退院指導などが入ってきます。
基礎なら…入れるとしたら、患者が自分のバイタルの値を理解できるよう測定した値と正常かどうかを伝える。とかですかねー

情報収集が足りない、というのは最初は誰でも言われます。私は三年になってやっとOKが出るくらいダメダメでしたが(笑)
これも、12の観察項目のやつから必要なものを抜き出して埋めるといいですよ。記録用紙もそのようになっている筈です。
私はノートには情報がきちんと取れているのに、何処に書いていいか分からず情報不足と言われていました。しかし聞かれたら全部ノートには書いてあるから、記録に書かないと評価は出来ないのよって言われました。
同じなら書くとこさえ分かれば書けるかなと思います。取るべき情報が全くわからない!とかなら、12の観察項目のやつを小さくコピーしてノートに貼っておくと良いですよ。あれは3年までの実習でどこでも使えます。
あと患者さんの所の訪室時間が長い、でしたね(笑)私もです。メンバー内で一番を誇る訪室時間の長さでした。
患者さんとのおしゃべり楽しいんですよねー。
でも相手は大概老年期。睡眠の質は私達より浅く、体力もない。そして病に伏せっている。起きていることすら体力を使います。患者さまのことを考えると、必要時以外は訪室しない方が、病気を治すためにエネルギーをあてられるんです。
患者さまといい関係を作るためには、沢山お話することより、患者さまの為を思って行動することの方が私は大事だと思います。
所々曖昧な表記でごめんなさい。たぶん調べたら出てきますよ。12の観察項目で多分出ます

再実習、頑張ってくださいね。応援してます


No.2
<2017年12月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

事前課題をやってこないのでは、やはり実習に対する意識や意欲、あるいは患者さんに対する敬意の部分で疑問を持たれてしまうかもしれません。
おっしゃるように、指示の意味が分からないなら放置せず質問する。これは看護師に限らず、仕事をする上での基本です。
実習はやり直しができるかもしれませんが、その日その都度、特定の患者さんの一度きりの時間を割いて勉強させてもらう以上、何となく実習先に行くのではなく、何を学ぶのかという目的を明確にしていくことは学生としての心がまえでもあると思いますよ。

長時間の訪室で負担をかけたにもかかわらず情報収集につながる内容に乏しかったということついては、自分の関わり方を振り返り、どのように修正していけば良いのかを次回の課題として考えてみましょう。
コミュニケーション技法そのものや、散漫に流れない意図を持ったコミュニケーションを意識することも大切だと思いますが、患者さんはしばしば我慢してくれているということを念頭に置き、相手の体調や心情に配慮する視点や観察眼も重要ですね。

看護計画については、実際の現場では「血圧測定」「手浴実施」などと書いて終わるような項目であっても、基礎実習の間はできるだけ何をどうやるという具体的な手順レベルで考え準備していくのがいいと思います。
バイタルサインなら、どういう手順で測定すれば相手の負担が少なくスムーズか、物品配置や動線などを含めて考えておくことも必要かもしれません。
この時期、手や聴診器が冷えていると冷たくて不快な思いをさせてしまうこともあります。
患者さんのADLや理解度により、体温計をはさむにもこちらで介助するのか相手に体温計を渡してお任せするのかは変わってきます。
基礎1では病態について細かく問われるわけではありませんが、やはり患者さんの疾患や状態によっては特別に配慮すること、特に観察が必要な項目もあると思います。
わたしがバイタルサインの看護計画と言われたなら、そういったことをいろいろ想定して書き出し、項目と流れを整理します。
看護計画としては1枚の用紙にある程度簡潔にまとめ、別紙で個々の項目についての詳細な手順書を作成するということを私たちの学校や実習先では求められることが多かったです。


No.3
<2017年12月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も基礎一落ちました、辛いですよね。わたしも落ちたのは自分だけという状況です。
できてないことを改善していけば、再実習はきっと大丈夫だって信じています。頑張りましょう、お互いに。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME