看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

国家試験の状況設定問題について(おすすめの参考書や問題集などあれば教えて頂きたいです)

<2017年11月17日 受信>
件名:国家試験の状況設定問題について(おすすめの参考書や問題集などあれば教えて頂きたいです)
投稿者:ぴったん

 2月にある看護師国家試験を受験するものです。今月頭の模試にて他の学生より正解数が多いのに点数が低く気になり、自身の圧倒的な状況設定問題の正答率の悪さが分かりました。
 予備校には通っているのですが状況設定の授業が2月であるため早めに対策を行いたいのです。状況設定問題のおすすめの参考書や問題集などあれば教えて頂きたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2017年11月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そこに特化した参考書なんてあるのかなあ…?
このシーズン、看護学生向け雑誌の特集に「状況設定問題に強くなる」みたいな記事が載ったりもしますが、去年その手の雑誌を見た限りではそう大したことは書いていなかったですね。
逆にお聞きしたいのですが、今までは過去問や模試の状況設定をどのように解いて勉強していましたか?
今月の模試を受けるまで状況設定が解けないことに気づかなかったということは、ノー勉で過ごしてこられたんでしょうか?

過去問とあわせて、これまで受けた模試や予想問題集の状況設定を丁寧に解いて復習することがまず必要だと思います。
106回では状況設定の問題文に設問と無関係なデータが挿入されていたりと、過去問に比べてやや難化していることは確かですが、模試や一般的な予想問題集の状況設定問題にはそういう傾向も反映されています。
必修や一般が解けるのなら、状況設定は基礎知識を組み合わせて論理的に考える訓練をすれば慣れるはずです。
分からないからと言ってすぐに解説を見て納得した気になるのではなく、問題文の中に示された1つ1つの情報について分かることを明確にし、情報を組み合わせて総合的にここまでは分かる、推測できるということをはっきりさせましょう。
本番でも問題用紙には余白がたくさんありますから、数値やキーワードにマルつけて余白まで線を引っ張って分かることをどんどん書き込めばいいです。
この数値が悪い→この機能が落ちてる→じゃあここで訴えていることはこの症状?というように、複数のデータから論理的に推理することがすなわちアセスメントです。
そこをきちんと自分でやってみてから解説を見れば、何の知識や視点が抜けおちていたのかに気づけます。
個人的にはプチナースの予想問題集が割とよかったと思いますが、状況設定の解き方を手取り足取り詳しく解説しているというわけではないので、けっきょくは活用の仕方次第だと思います。

関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME