看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

寝てしまう人とのコミュニケーション(実習の患者さんは質問しなかったり話しかけなかったりするとすぐに寝てしまいます)

<2017年11月01日 受信>
件名:寝てしまう人とのコミュニケーション(実習の患者さんは質問しなかったり話しかけなかったりするとすぐに寝てしまいます)
投稿者:もえ

今コミュニケーション実習をやっています。
コミュニケーション実習の患者さんは質問しなかったり話しかけなかったりするとすぐに寝てしまいます。かといって、質問攻めにするのも患者さんが疲れてしまわないか心配です。
そんな患者さんとどうコミュニケーションをとればいいですか?
※患者さんは内服薬ありません。右関節粉砕骨折と骨粗鬆症と喘息です

スポンサード リンク

No.1
<2017年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

その患者さんの年齢、背景、夜間睡眠状況などがわかりません。また、本当にコミュニケーションをとらないだけで寝ているのでしょうか。
ということは昼間はほとんど寝ていることになりますが。
こういうことは、その患者さんのことを知っている実習指導者を含めたところで話し合った方がいいです。
チームのディスカッションのテーマにした方が、より深く勉強できるとおもいますよ。


No.2
<2017年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

高齢者?昼夜逆転してないんですか?夜間の睡眠状況はどうですか?


No.3
<2017年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誰の何のためにコミュニケーションを行うのでしょうか?
なぜその方は寝てしまうのでしょうか?
その方が寝てしまうことで何が問題なのでしょうか?
体力の問題、睡眠-覚醒リズム、もともとの生活パターン、関心の持てる話題の切り口、認知機能や理解度など、多角的な要素を考慮に入れないといけないと思います。喘息で夜間眠れないとか、高齢者なら多相性睡眠や集中力低下などの理由もあるかもしれません。

学生さんはとかく自分の記録のために自分が知りたい質問を並べるばかりになってしまいがちですが、コミュニケーションというのは双方向性のものです。目的を考え、どのタイミングでどのようにコミュニケーションを図れば相手に負担がなく情報収集が効率的か考えてみましょう。
相手の状態によっては、できるだけまとまった休息を取ってもらうために訪室の時間を調整すること自体が援助となる場合もあります。長く話すことが良いコミュニケーションというわけではないですよ。


No.4
<2017年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そんなに話すことありますか?コミュニケーションだけの実習なの?
情報聞き出し方が、理不尽?
話の中から聞き出せないなら、カルテから引き出せばよいし、日中寝てるなら、昼夜逆転してるはずだよね?昼夜逆転しないような援助を計画しないと、話すら出来ないのでは?
何歳か、男女も分かりませんが、コミュニケーションは基本だけど、患者を優先に考えないと駄目では?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME