こんにちは
第107回看護師国家試験を受験するものです。
夏休みの学習方法、スケジュール。
必修問題の勉強方法について教えていただきたいです。
国試に対して昨年から焦りはあったものの、自分にあった学習がなかなか見つからず続かないことで3日坊主でした。そのまま前期の実習が始まり、実習だけで疲れたと自分に甘く寝てしまい何もできず前期実習終了。ずるずると今日まで来てしまいました。
最近の模試では必修7割一般状況7割でした。
成績的にはあと少しなのかもしれませんが、自信を持って答えられた問題があまりにも少ないため国試が怖くて仕方ありません。
模試直しと解剖も十分にできてないからと、QBは購入してたものの必修問題集は購入していませんでした。
(必修が取らなければ意味がないことを知ってるのに)
3連休中必修セレクトと最近購入し、まだ手をつけていません。
本来なら1周してる時期だと思います。解剖の知識も不十分で、焦りがあるだけで怠けていた自分に後悔しかなくつらいです。
また、教材を1冊勉強し終えることをできたことがありません。
夏休み2週間ありますが、卒論もあり自分の続かない性格から夏までに必修ができるのか不安で仕方ありません。1周目は丁寧にとよく言われていますが、1問にどれくらいかけて1周おわるのでしょうか?また、以前1問に丁寧に覚えてたつもりが今は覚えてなかったりすることがあり、冬にはわすれてるんじゃないかと不安で仕方ないです。
何だか必修を特別なもののように考えているようですが、必修問題って基本問題ですよ。知識を身につければ普通に解ける問題です。
問題集を何周やったとかにこだわるより、自分が苦手な分野をきちんと理解することだと思います。
私は106回合格者ですが、卒論終わるまではほぼ実習や講義関連の学習だけで、過去問や問題集に手を付けたのは12月半ばからです。
それまでの知識の確認と、細部を固め問われ方に慣れるという意味では問題集ももちろん有効だと思いますが、何周せねばなどと捉われるのは意味がありません。
解剖が苦手なら夏休みはまず解剖をきっちり勉強してはどうですか。基礎知識がないままやたらと問題集に手を付けてもバラバラな情報の丸暗記になりかねません。
1問にどれくらいかけて、というのは理解度次第です。分かる問題はどんどん飛ばしていいし、理解できないものは背景を理解するために2時間でも3時間でもかけたらいいことです。
丁寧に覚えるというよりも、筋道を理解してください。大筋の流れとなぜそうなるのかという関連が理解できれば後から見た時にもこうだったとすぐ分かるし、細かい数値などの肉付けは直前になってからでも大丈夫です。
わかめさん、とりあえずまずは深呼吸です。
私は105回を受験しました。
私も夏のこの時期で必修も一般も参考書は一周目も終わっていませんでした。参考書を終わらすことよりも、確実に知識が増えるほうに目を向けましょう。
私はナース専科のアプリを使って
空き時間に過去問をしていました。
わからなかった問題や、解説を読んでもイマイチわからなものはスクショして、時間があるときに調べていました。
それだけでも、実質過去問をしていることになるので
全然違いますよ。
国家試験は繰り返し似たような問題が出ています。
手が回らない時はとりあえず過去問をしましょう!
国試緊張しますよね。年明けると尚更緊張していきます。
でも
7月のこの時期から勉強する意欲は素晴らしいです。
きっと合格できます。頑張ってください。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板