実習が一旦終わり、6月中旬から座学が始まりました。
みんな国家試験への焦りがあり、授業中に国試の過去問を解いたりしています。
私は授業を聞かないとプリントだけでは分からないため、そういった復職ができません。
しかし、私も勉強が出来るわけではなく、やらなければ国試だって合格できません。それはとても実感しています。
そのため、授業中に問題を解いてレビューなどで調べて勉強している友人達を見るととても焦ってしまうんです。
自宅では国試の勉強はしていますが、授業中にやっている人と比べたら勉強時間は少なく、差が広がってしまうのでは…と不安です。
教科によってはテキストに沿って授業をする先生もいるため、教科書を読めば分かる。という人もいます。
授業内容によってはそうして国試対策をするべきなのでしょうか。
長文になってしまいすみません。日本語もおかしいところがあるかもしれませんが、読んでくださった方はありがとうございました。
もしよろしければ皆さんの意見、勉強方法教えていただきたいです。
授業は授業できっちり受けてください。私が卒業したところでは、授業聞かない学生は見つかると即つまみ出され、今後一切出席しなくてよい=留年しろ、のレベルのことです。
授業は授業できっちり聞くのは、当たり前です。勉強は空き時間や家でしっかりやってください。人と比べても仕方ないことです。
授業時間まで国試の問題集を内職するのが良いやり方だとは到底思えません。
授業の内容だって国試の範囲内じゃないんですか?それに、単位が揃わなきゃ国試以前の問題なわけですし、授業を聞いていないと試験をパスできそうにないというのであればやはりきちんと授業を受けるのが優先でしょう。
今年の国試を受けましたが、私を含め同級生で授業中に国試勉強していた人なんて殆どいませんでしたし、国試に落ちた人なんて一人もいませんでしたよ。
休み時間や家に帰ってからやったのでも十分間に合うと思います。
私は、今年、通信制の看護学校を卒業し国試に合格した者です。仕事に家事、子育て、勉強と忙しい毎日でした。仕事中は勉強出来ないし、家事や子供の事が終わらないと勉強出来ませんでした。確かに焦りはありましたが、物事を割り切って勉強をする時は集中してやりました。模擬試験の復習や過去問を2冊買い、それを6回やり、わからない所はわかるまでやり、ノートも作りました。授業はしっかり受けたほうが良いと思います。授業の中でやってる事も国試に出るだろうし。周りに振り回されてはいけません。ただ、合格する事だけを考えましょう。
他の方も言われている通り、いわゆる内職はやらない方が良いですね。実習終わっての座学ということは、学校の先生なりに国試に大事なことを伝えているはずです。
卒業した先輩の多くは学校の先生への質問と過去問集だけで十分だったと言っていました。私の学校では実習はむしろ始まったばかりで12月まで実習でイッパイイッパイです。そのため実習終わってから国家試験の3か月間をものすごく国試対策に当てています。実際、過去の合格率を見ると100%の年もあるので、結構良い方だと思います。勉強は早いに越したことはないですが、今の段階ではあまり焦らなくても良いと思いますよ。
ちょうど夏休みの時期なので、予備校の夏期講習などに行かれてみてはいかがですか。私も体験講座などでいろいろと予備校に出てみましたが、良い講師の先生と出会えるとすごく勉強はかどるんだろうなと思いました。地域によりますが、私は関東住まいなので、おすすめはWAGONです。ここはLINEで質問にも答えてくれるし、どの講座にどの講師の先生が来ると明記しているので、安心して行くことが出来ます。同級生や先輩は東京アカデミーを推していました。一番の大手で安心できるし、当たりの先生も多くいるようです。さわ研究所は先生に当たり外れが結構あるみたいで、両極端の評判でした。
私は今も実習でヒーヒー言っていますが、一緒に国家試験合格に向けて頑張りましょう。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板