看護学生の20代男です。各論実習中で、今現在、慢性期の病棟で学習しています。精神的にボロボロです。看護師さん、あるいは看護学生さんに質問です。記録の書き方が分からず、前の患者様が、回復期病棟へ異動して、
今日、新たに患者様を受け持ちました。この患者様は心不全で膀胱留置カテーテル・心電図モニター・シリンジポンプがあり、ICU室にて過ごされてます。ADLは、ほぼ自立され、ポータブルトイレにて自分で、排泄をされます。また、笑顔が多く、穏やかで楽しそうに、お喋りされるのですが、そこは問題ありませんが、私自身の、不器用さと理解力がなく、さらには、すぐ頭の中がこんがらがって、記録は、的外れでとち狂った文章を書き上げて、指導教員から何回も、同じ事を言われて、毎日叱られています。
まず、ヘンダーソンの14項目の記録用紙で、入院までの情報と入院後からの情報を元に、必要な援助とその根拠。それと、2週目に行う看護援助で①援助項目②根拠③方法④留意点という記録用紙がありますけど、記録用紙、教員の訂正だらけです。書き方を教えて下さい。
記録も夜通し書き続けて、睡眠時間1〜3時間です。あれだけ、必死に書いたのに、訂正ばかりで、悔し涙が止まりません。
患者様には失礼ですけど、私の実習評価が気になって、しょうがないです。再実習の予感がしますけど、どういった人が再実習の対象ですか?
まとまらない文章ですいません。
患者さんの情報だけを細かくあげるより、どのような点をどう訂正されているのかを書いていただいた方がアドバイスしやすいと思います。
アセスメントの仕方の一般論を教えてくれというのなら、教科書や市販書を読めば事例付きで詳しいことがいくらでも書いてあるでしょう?
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板