106回看護師国家試験を受けました。難しかったですね。また来年、受けます。今年の問題だとどのように勉強したらいいですか?
お疲れ様です。
私も今年の国試を受けました。とりあえず自己採点が終わり、合格発表待ちです。
また来年ということは、必修が8割超えなかったのでしょうか?
一般のほうでしたら回答割れも多いですし、まだ希望はあると思います。
今回の国試を受けて感じたことを振り返りながら書いてみようと思います。
まず、必修が少し変わっていましたね。プール制のため今までは過去問に類似した問題が必修では多く出されていましたが、今年はほとんどそれがありませんでした。しかし難易度で言えば必修なだけあって基礎的な問題ばかりだったと思います。参考書や国民衛生の動向などを見ていればとれる内容でした。
なので、必修は過去問+αで統計や法律、基礎看護をよく見ておくことが必要だと思います。
次に一般ですが、なかなか珍しい疾患が出ていたと思います。面食らって動揺した人も結構いたようで、私もそうでした。
ツイッターや掲示板などを見ていると過去問が通用しないという声もありますが、決してそういうことではないと感じました。解剖生理の部分を完璧にしておけば、たとえ知らない疾患でも文中のヒントから答えを導き出せるようになっていたと思います。また、過去問をただ周回するのではなく、それぞれの選択肢を根拠を踏まえて説明できるように勉強していけば、過去問はとても有効に活用できたのかなと今になって感じています。
5肢択2の問題も増え、雑な勉強の仕方ではますます点が取り辛くなってきていますしね。
状況設定では文章量が増え、今までの国試よりも時間を気にしなければいけない試験になりましたね。示されている検査値も多く、多くの検査項目の基準値を抑えておく必要がありました。
また、優先順位を考える問題が多かったです。患者の病態や心理、家族関係などを統合的に考えて看護師が何をするべきかを考えさせるような問題になっており、より実践的な思考力を試されているということが見て取れました。これも解剖生理が大事だと思いました。さらに、実践的な問題という意味では実習での経験というのも大いに役立てられると思います。
あの時看護師さんはこんな対応をしていたな、この疾患の患者さんにはこの時期こんな関わりをしていたな、と実習の時のことを思い出すと解けた問題もありました。
とにかく基礎を固めることが第一で、何をおいてもまずは解剖生理から。そして病態、治療、看護などへと広げていき、文中の情報からアセスメントできるようにすることが重要だと思います。特に解剖生理に関しては一切の妥協をしないつもりで勉強したほうがよかったなと後悔しています。
国試浪人される方はひたすら勉強あるのみですが、いま学生で、まだ国試を受けたことがないという方はぜひ日々の座学や実習に本気で取り組んでみることをすすめます。絶対に国試にも役立つはずなので。そして、丁寧に勉強することを心がけるとよいと思います。
そして、本番ではどんな問題が出ても焦らないことです。ここ数年で少しずつ傾向が変わり、来年は厚労省も発表しているように大きく傾向が変わる年でもあります。なので、来年も「ここ数十年で一番難化している」と騒がれる可能性もありますが、それは問題自体が難化しているというよりも、傾向が変わって受験生がそれに対応できないことでそのように騒がれるのだと思います。
今年もそうでしたが、落ち着いて考えれば解ける問題も多いですので、場の雰囲気にのまれずに落ち着きましょう。
私は正直あまり成績がいいわけではありませんが、反省点も踏まえ、上記のように勉強するのがいいかなと思います。
抽象的すぎてなんとも…。
国試勉強の基本は過去問の繰り返しにつきます。
え?
また来年受ける?
今年受けたのにですか?
自己採点がよほど低かったのですか?
しっかり状況書いてくれないと意味が分かりません
私も106回を受けましたが、合格している気がしません。
ここ数年の過去問を繰り返しやる様にとのアドバイスが、卒業生や予備校の講師からありましたら。
今年に関しては、それが無駄なのではなく、過去問を深く理解する事が必要だと感じました。
疾患に関しても、今までの国試で出る疾患が偏っていたので、より広く出題される傾向と文章の読解力、1番大切なのは検査データーをしっかり読み取る力、看護診断だと感じました。
インスタグラムを見ていると、今年の問題でも高得点を取っている人も多いので、とにかく過去問で疾患に的を絞るのではなく丁寧に基本を理解し得点につなげるしかないと思います。
106回難しかった。
過去問でないじゃないか!
過去問繰り返せっていってたのに!
っていう意見を、今年はよく見ますね。笑
過去問繰り返すのはアリですよ。
ただ、106回を受けた方は少し勘違いしてるのかなぁと思いました。
「過去問がそのまま出る」から「過去問を繰り返して覚える」と勉強していた方が点数取れなかったのかな?って感想です。
「過去問がそのまま出る」から「過去問を繰り返して覚える」のではなく、
「過去問を解きながら」「なぜこの答えは除外されるのか」を考えながら過去問を解いていくと身になります。
例えば、選択肢がa.b.c.dと4つある。答えはcである。
ではなぜa.b.d.は正解ではないのか?
ここを勉強していくことが大切です。なぜa.b.dは正解ではないのか?どの根拠があって言っているのか。を調べていく。
あとはひたすら解剖生理です。
そして教科書の流し読みはいけません。理解しながら読めばいけます。
と、勝手に思った私でした笑
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板