大学2年です。近々、実習があります。
実習で患者さんにどのように関わればいいのかわかりません。
毎日の行動計画、カンファレンスは出会う患者さんとの関わりの中でしていけると思います。ただ、学生に求める看護の程度が分からないのです。
前回の実習では、対象の方に~の点に見いだすべき課題があるとはわかりましたが、元気な方だったので看護という関わりが少ないまま終わり、次の実習ではどう接したら良いのかわかりません。
患者さんに接し関連図を考え、~の点に課題がある、~の訴えがあるから、緩和する方向になるような援助を考え、実行する(指導者の許可で)。実行したら、その結果、患者の反応や経過などを記録に書けばいいのでしょうか?
人と話すのは苦になりません。それなりにコミュニケーション能力はある方だと思います。
看護学生の実習として大学が求めるもの、単位として合格を得る最低ラインは、上記のような援助関係の思考、援助結果から得られた対患者さんの反応などを記録に反映させて、評価を書けばいいのでしょうか?
実習要綱をみて、先生に相談してみましょう。看護課程の展開を行うのか、何を目標にするのかはあなたの大学の内容を知らない我々からすれば、具体的なアドバイスはできないですよ。
初めまして、内科病棟で勤務している看護師です。
自分がわかる範囲で、お答えしたいと思います。
大学2年生ということを考えると、それほど求めるものも大きくはないのかと個人的には思っています。(当方、専門学校出のため)
基本的には、対象の全体像を把握して課題を見つけ、その解決を図ること。そして、順調に治療が進み退院が出来ることが看護の基本です。
なので、投稿者さんが言っていることが出来れば問題はないかとおもいます。
課題を見つけて、その課題に対しての看護を提供。その提供した看護が効果があったのかというのを日々評価をして、効果がないのであれば、看護としては不十分であった可能性もあるため、他の角度から考えて実践をしていく必要があります。
その流れが、学生時代に睡眠時間を削られた看護記録できたが......(・・;φ
さて、ざっくりとした言い方で大変申し訳ありませんが、学生、特に実習経験がそんなにない内は、どんな流れで看護展開をしていくのか。という流れを掴むことがまず大切です。その流れを掴む中で知識を身につけていきます。
そして、何よりも大切なのは患者との関係よりも指導者と担当教諭との関係です。それが悪いとフォローもしてもらえないし、多少のミスで単位がもらえなくなる可能性もあります。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板