看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

観察項目(指導者さんの評価を見ると、観察すべき点が観察できているという項目がほとんど良くかったです)

<2016年12月22日 受信>
件名:観察項目(指導者さんの評価を見ると、観察すべき点が観察できているという項目がほとんど良くかったです)
投稿者:りり

実習で慢性期に行っていました。
わたしなりに勉強も、頑張ったし、観察すべきことは観察しており、観察項目を先生に毎日確認してもらっていて、いつもOKを出されていました。
しかし、指導者さんの評価を見ると、観察すべき点が観察できているという項目がほとんど良くかったです。
はじめの頃の2日くらいは確かに観察すべきことが足りなかったのは分かります。それ以降、勉強もし、観察すべき点は観察していたと思います。指導者さんも特に観察すべきことについてアドバイスをくれたりは無かったので何が足りなかったのか分かりません。
もう実習が終わってしまい、それがすごく心残りです。
観察しないといけないと思ったものはどんどん観察項目に入れていたので、これ以上何を観察すれば良かったのでしょうか。

また、わたしは日々の目標をたてるのも苦手で、毎日ほぼほぼ同じような内容になってしまいます。患者さんの状態に合わせてたてているつもりなのですが、指導者さんには、毎朝これは目標として、どうなのかなと指導を受け、もうどうしたらよいか分かりません。

スポンサード リンク

No.1
<2016年12月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あなたの実習内容がわからないので、観察が少なかったかどうかはここではわかりませんが、その場で聞けなかったのでしょうか。先生が良しとしたなら、先生の指導もどうなのかと。実習は終わってしまいましたが先生から指導者に聞いてもらうことはできませんかね…?
日々の目標が同じになる点については、前日の援助結果や治療の経過が翌日に繋がっていないからでしょう。
私は慢性期で働いたことはないので参考にならないかもしれませんが、急性期では「あなたの勤務時間に何をどれだけ観察し援助すれば、患者さんが退院に向けてステップアップできるのか考えなさい」という指導を受けたし、自分もしていました。
1日単位で考えなくて、長くても8時間以内に、8時間前よりステップアップしたかしていないか、何が必要で何を介入すればいいのか、情報から観察しアセスメントし実行、評価するのです。
生活指導や薬物指導にしろ、不安なく検査を受けられることにしろ、リハビリがすすむことにしろ、すべて前日と同じでは意味がない。
たとえ病状が悪化して、一見して退院からは後退したようにみえても、その中で看護師としてできることを患者さんとともに考えて介入するのです。
慢性期ではその思考が通用するかはわからないのですが、決してそこは住居ではないですよね。退院するために入院しているのなら、日々の患者さんの目標があって、それをクリアして、その結果退院に繋がるはずです。
日々の小さな変化に気づけていましたか?
そしてその変化を援助できるのは医師であり看護師であり、他のコメディカルです。
目標が、あなたの目標になっていませんか?
患者さんの人生観や生活背景、疾患や医療が及ぼす影響などの広い視野と、
患者さんの細胞レベルでの変化や心の機微などの目に見えにくい視野と、
総合してアセスメントすれば、観察や目標、援助項目は出てきますよ。


No.2
<2016年12月24日 受信>
件名:少しだけ
投稿者:通りすがりの看護師

初めまして、臨床でほそぼそと働いている看護師です。

なかなか、納得のいかない評価だったりすることもありますよね。

観察項目だけであれば、勉強を重て必要性を理解しなければなりません。
自分は指導者経験がないため、はっきりとは言えませんが、目標の内容がわからないのでなんとも言えない部分ですが、毎日似たような目標であれば、その目標は毎日出来ていないってことだよね。って思ってしまいます。
慢性期ということを考えると状態が著しく変わるということもないので、立てるのは難しいと思います。
ただ、やはり毎日目標を立てるのであれば、その目標が実行できたのか出来なかったのか。出来なかったなら、どうしたら改善できるのかと評価をしなければいけません。
(-_-).。oO(個人的には苦手ですが)

さて、観察項目の評価については、教員に直接聞くのが良いでしょう。教員は理由を把握しているはずですし。もしも、聞きにくいのであれば、自分が考えた観察項目は汎用性の高いもので個別性は捉えてなかったのではないか。とかを考えてみる必要があると思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME