看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

大学病院ってそんなに特別?(大学病院での勤務経験というのはそんなに重宝されるのですか?)

<2016年11月11日 受信>
件名:大学病院ってそんなに特別?(大学病院での勤務経験というのはそんなに重宝されるのですか?)
投稿者:匿名

大学病院で働くと、箔がつくのでしょうか?

大学4年生です。
母がやたらと大学病院に就職しろと言ってきます。
大学病院で働くと箔がつく、その後の転職にも有利になる、などと大学病院推しが強いです。
私は大学病院への就職は希望していません。
ですが、私の大学には大学病院があり、そういったこともあって親がしつこいです。
ちなみに母は病院での勤務経験もなければ医療職でもありません。何を根拠にそんなことを言うのだろうとイライラします。働くのは私なのですから、就職先ぐらい私が決めたいです。

実際はどうなのでしょうか?
大学病院の看護師と、民間の総合病院の看護師では何が違うのですか?
大学病院での勤務経験というのはそんなに重宝されるのですか?

スポンサード リンク

No.1
<2016年11月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は、東北の某県に住んでいるものです。
私の住んでいる市は、県庁所在地ですが、急性期のある程度の規模で最先端の治療をしている病院と言えば、大学病院を含めて数件の病院しかありません。なので、ほとんどの人は、関東に就職してしまいます。
地域性もあるかもしれませんが、そういった意味では、大学病院で働くといろいろな経験が出来たりお母様が言うように箔がついたりするんだと思います。大学病院は、規模や働いてる人数が多いぶん、部署が多く異動する先が多かったり教育がしっかりしていたり(その他の福利厚生も含めて)いろいろメリットはあるようです。

ただ、ほかの民間の病院や公立病院がダメだとはいいません。力を入れている分野があったりいろいろな特徴のある病院もあるので…。しっかりいろいろな病院の事を調べた上で、よくよくお母様とお話をして就職先を決めてくださいね。


No.2
<2016年11月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の周りに限りですが…大学病院の経験の看護師が転職してくるというと、少し敬遠します。
というのも、処置介助や採血などの経験が少なく(医者がやってしまう)、研修医はじめ医者がとにかく多いので、何かあればすぐに医者と連絡をとれる状況のため、アセスメントができない人もいる。
人が集まるため、ほぼ中途採用は少なく、新卒採用が多いため、全体的に平均年齢が低い。
待遇が悪い。(子育て世代の時短勤務や妊婦の夜勤免除などを認めていないところもある)
その結果、5年以内に離職する人が多い。
私も大学病院には魅力は感じません。ただし関東一円や関西一円から難しい症例の患者さんが集まるような病院であれば、勉強にはなるでしょうね。
おすすめの病院としては、興味のある分野を執筆した著者のいる病院や、医学会や看護学会で必ず発表されている病院が良いと思います。
最初にいた病院、そして一番長く勤務した病院名で、その後の転職時に影響が出てくるので、できれば全国的に有名な病院で働いてください。
私はそれで助けられています。一度は「今は職員採用をしていない」と断られた転職先にも、出身病院と経験年数、科を伝えると、「一度見学に来て下さい」と言われますよ。そのまま採用してもらえます。
最初が肝心です。


No.3
<2016年11月11日 受信>
件名:いわゆるブランド志向です
投稿者:はむ

外来クリニックナースです。大学病院=ブランド志向なんでしょう。
医療を提供する場所で必ずしも患者さんにとって良い看護、医療が提供できるという意味では?マークです。勿論最新の医療器具、難しい疾患の患者の場合は大学病院に紹介しますが、私の勤めている外来でも正直全ての人が大学病院に行って良かったという人もいません。
デメリットとして、大学病院クラスになると、教授でもない限り先生の入れ替わりが激しくて患者の疾患、病態の変化について辞める医師から代わった医師に申し送りが充分でなかったとか、よくあるケースです。
大学病院は大変ですよ。忙しすぎてろくに患者とのコミュニケーションもとれなかったり。確かに高度な医療、看護技術は学べますが、コミュニケーション能力には少し欠けているなと思います。
別に自分の人生なんですから親の指図をうけなくてもいいと思います。総合病院でも頑張っていらっしゃる医師や看護師も沢山いますよ。
今後の人生は主さん次第です。頑張って下さい


No.4
<2016年11月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

民間、大学どちらも経験あります。
どの病院でもいいけど、石の上にも三年。
転職するにもなんにしても、転々とするようでは、どんなに有名なところにいても、評価は低い。基本的に不利になる。
これをまず頭にいれてください。
大学病院は、研究などが盛んです。患者も、それ相応の施設であるところには、難しい症例がきます。学術的に看護を深く学びたい、研究したい人にはいいでしょう。
民間は場所によっては、大学病院レベルのところもありますが、業務や技術実践を優先するところが多いです。民間でも、名のあるブランド病院もありますから、大学病院だけとは限りません。
コミュニケーションは、下手な人は、どこの病院でも下手です。大学病院には限りません。仕事もコミュニケーションも、どこの病院で働こうが、できるナースはできるのです。


No.5
<2016年11月12日 受信>
件名:無題
投稿者:投稿者

回答ありがとうございます。
私は、特に興味のある分野があるわけでも研究に力を入れたいわけではありません。
なので、どこでもいいと言えばどこでもいいのですが、忙しいところよりもゆっくり学んでいけるようなところがいいと思っています。先生からも、そのような病院のほうがあってると思うと言われました。
なので、中規模の慢性期病院にしようかなと考えています。
新卒でそのようなところへの就職というのは、その後転職などで苦労しますか?


No.6
<2016年11月13日 受信>
件名:経験上
投稿者:4

リアリティショックをさけるためにも、ゆっくり確実に教育してくれるところ、長く働けるようなところでやっていくのが、良いと思います。
病院との相性、あなたの性格もあります。
あなたの性格や特性に合うところを選んでください。
科にも相性があります。やりたいことイコール自分に合う、ではないので、よく自己分析をしておかないと、結局耐えられないで短期退職、となりかねません。
本当は慢性期や内科が性にあっているのに、看護師として経験にプラスになりそうなのが急性期や外科だから、実習で楽しかったから。後者の理由で急性期や外科を選び、ついていけず結局適応障害からのドロップアウト。よくある話です。
絶対いきたくない科なら避けてよいですが、そうでなければ、三年~五年くらいで一通り看護師としての経験をつめるので、そのあたりを目標にできる科を選ぶとよいかと。
どの科でも、学ぶことはあります。一通り夜勤やリーダーまで、一つの所でこなせば、転職するときにも有利です。


No.7
<2016年11月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大学病院もいいところもあり、悪いところもあり、です。もちろん、大学病院でも働きやすいところもあります。
それは肌に感じなければわからないと思いますよ。福利厚生がよくて、仕事内容は満足できないけどいる、とか、逆にやりたい看護が出来て満足だ。とか、他科にわたるので、病院や病棟単位でも、カラーがあります。
病院にしろ、施設にしろ、患者さんがいたら、看護があります。
それぞれ、規模や内容、またはシステムや方針が違うんです。
でも、小規模な病院はダメとか、大学病院、またはベッド数多数の病院はダメということはないと思います。
私は大学病院で働いたことがないのですが、
、単にこうだから、感性だけで、辞めておいた方がいいなんていえません。また、大学病院はすすめない、なんて、何だか大学病院で働いている方に失礼な気がします。投稿者さんの人生です。中規模な病院はどうですか、とここで聞かれるのも、流されているものがあります。日本は広い、地域によってそれぞれあります。もしかしたら、大学病院があなたには合うこともあるし、中規模な病院でも、それ以下、それ以上、同等、これは入らないとわかりませんが、よくよく、病院の情報収集したり、説明会などや、離職率を気にしてみたり、急性期がしたいのか、小児がいいのか、などで、病院を決めたり、自分に適性を求めるのもいいですよね。通勤などすむ場所にもよるし、ただ、配属先で、希望が通らなかったらがっかり、だけど、また、今の所は働きやすくて、逆によかった、など、もあります。長い人生です。患者さんがいるところには看護があります。 卒業生の動向も知るのもいいですよね。ちなみに私はパートしている看護師です。看護学の学士申請のために、今、学修成果を書いているんですが、そのために、文献検索でサイニィなど看護研究 の文章を読みながら、ここの看護師さんの看護研究、ええなぁ、とか思ったりします。こんな人と働きたい、この分野の看護を極めるのなら、この病棟があるこの病院、調べてみようか、何て若い時はしてたかもしれないなぁと思いました。


No.8
<2016年11月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

中規模の慢性期病院で働きたいと思うのであれば、そりゃ大学病院にして!と思う母親の気持ちもわかります。
中規模の慢性期病院であれば、そこでできれば10年以上は働く気持ちでいてください。
やはり転職では同じ中規模の慢性期や介護系でしか通用しません。そうなると、選べる場所が減ります。
資格があるからといって、転職で選べる立場ではなくなります。だから勤続年数という信頼は必要なのです。

これから団塊の世代が亡くなっていけば(10~20年後とか)病院は減っていきます。経営が苦しくなるからです。現に地方の国公立系の急性期総合病院でさえも、人口減少により病棟閉鎖してきています。
中規模の慢性期病院というのは一番閉鎖に追い込まれやすいですよ。
私ものんびり(というよりドンクサイ)タイプの人間で、先生を心配させていたけど、何の縁か、実家の近くの三次救急で働くことになりました(実家から通いたいという希望で。学校が国立系だったので国公立で就職しないといけなかった。奨学金などは借りないぐらい安い学費だったので、表面的にお礼奉公みたいな感じ)。
そこで11年働きました。看護学校時代の知り合いには驚かれます。まさかあの子があんな野戦病院で働けるなんて、と。
案外入ってしまえばついていけるものですよ。だから「こういうところは無理だ」と決めない方がいいかな。その後の転職にも有利です。採用時だけでなく、転職した際の、周りの同僚からの目が違います。一目置かれます。
それでも中規模の慢性期病院がいいのなら、清潔面で綺麗な設備の病院がいいですね。


No.9
<2016年11月17日 受信>
件名:私は大学病院しか知らないのですが。
投稿者:匿名

国立大医学部卒業し、そのまま、同じ国立大医学部付属病院就職しました。
他に就活するのが面倒くさかったのもあります。 一般的には、大学病院が良いブランドみたいに思われてる傾向にありますが、特定機能病院なら、(3次救急)なら、ある程度は良いと思います…。
私は今の病院以外知らないし、始めから今の国立大と、国立大病院に誇りを持っているので、結婚もしたけど、転職もしてないです。
大学は、研究にも力を入れるので、一概に看護師業務以外での出勤、勉強会、研修の出張が多いかなと思います。
それと、希望した部署への配属はあまり出来ないと思います。
5年単位で移動もあるし、早ければ5年で役職がつくし。私は5年目で、副主任になり、プラス認定看護師とったので、余計に看護師業務以外にも論文とか、成果をださなければいけなくなりました。
副主任になっても、昇給額は低いです。
民間病院とかの方が、給料は良いと聞いてます。付属病院あっても、やりたいこと、学びたい事がその病院になければ、大学病院=箔がつくは、ないと思います。
貴方が、本当に行きたい病院選ばないと、後悔しちゃいますよ。お母さんが同じ看護師とかなら、話は別だけど。
私は、私の母が看護師で、憧れたのもあり、母の母校で、看護師になろうとして、大学も同じところに行きました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME