あと3日で、はじめての実習を控えています。
事前学習やら技術の練習やらで色々とあわただしい毎日です。
しかし、今朝自分の不注意で、飼い犬に右手の人差し指、中指を噛まれてしまいました。
中指の傷は浅いのですが、人差し指を3箇所深くガブリといかれました(´・_・`)
噛まれることは結構しょっちゅうある事なので慣れてはいるのですが、今回はタイミングがかなり悪かったです。
大事なはじめての実習直前に…
とりあえず、今朝は消毒をして絆創膏を貼った後に普段通りに学校へ行きました。
そして夜の7時頃に帰宅し、絆創膏を剥がしてみたところ、傷口が中々グロッキーな感じになっていまして(^_^;)
腫れはないので、変な感染は起こしていないのですが。
水に触れるだけでかなーりしみます。痛いです(´・_・`)
しかも利き手という。字は書けるのですが、やっぱり痛みが気になってしまいます。
水だけでも痛いのに、実習先ではお湯に手をつけたりアルコールを擦り込んだりしなければなりません。考えただけで鳥肌が…
痛みどうこうより、傷口からの出血が患者さんに触れないかどうかを気にするのが先では?
先生に傷について相談してみたほうがいいのではないでしょうか。
患者へのケアは基本的に手袋をするでしょうが、バイタルなどは素手で図るでしょうし、どうしたらいいか聞いてみましょう。
噛まれた時に手を洗わなかったんですか?
手を洗ってから消毒しないと意味がないです。
また、犬や猫に噛まれた場合、蜂窩織炎を起こすことがありますので、注意が必要です。
人に噛まれた時は余計注意が必要ですが…。
人の口の中は、たとえ歯を磨いてても、雑菌が多いと言われてます。
病院で診てもらって手当てしてもらい、必要があれば診断書を学校に提出して実習の内容を見学メインにして戴くとかですかね…
咬み傷でなければキズパワーパッドなどのハイドロコロイドドレッシング材を使用すれば良いかと思うのですが…
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板