看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

「やつ」という言葉(なんでだめなんですか?)

<2016年09月30日 受信>
件名:「やつ」という言葉(なんでだめなんですか?)
投稿者:りんご

先生に やつはやめなさい と怒られます

なんで、「やつ」という言葉を使ってはいけないかわかりません。

このマークの付いているやつが…とか、

あそこにおいてあるやつを…

とかいうと、すっごい怒ります。

なんでだめなんですか??

スポンサード リンク

No.1
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

軽い言葉で、正式な場で使う言葉ではないから。
一番の理由は、正しく物の名前を示していないから。
そんな曖昧な言葉を看護の現場で使ってはいけません。「あそこに置いてあるやつで、お願いねー」って言われて、何を誰にいつどうすればいいのか分かりますか?やつって何か、その場の全員が認識統一できないでしょう?曖昧な言葉は、事故のもとです。


No.2
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

社会人?学生ですか?仕事や勉強での抽象語はわかりにくいし、ミスのもとですよ。それから、具体的に言えないのは、物事がりかいできていない証拠。ごまかすときに子供が使う用語です。
文章をみていても、幼さがわかります。
これから大人になりましょう。


No.3
<2016年09月30日 受信>
件名:辞書を引きましたか?
投稿者:匿名

やつ
スマホに大辞泉(国語辞典)のアプリを入れてあったので、そこからの抜粋です。

ー以下 引用
やつ
【▽奴】
[名]《「やっこ」の音変化という》
人を卑しめていう語。また、目下の者に親愛の意をこめていう語。「なんて―だ」「弟はいい―だ」
物事をぞんざいにさしていう語。「そっちの―をとってくれ」
形式名詞「こと」「もの」の意をくだけていう語。「真っ直に東京へ入ればいい―を」〈万太郎・末枯〉
鳥獣などを卑しめていう語。「狐はさこそは人をおびやかせど、事にもあらぬ―」〈源・手習〉
[代]三人称の人代名詞。他人を卑しめたり、対等以下の人にくだけた態度で親しみをこめたりして用いる。あいつ。「―はまだ来ないか」

ー以上

さらに、説明文で分からない言葉があれば同様に、ご自身で調べてみましょう。


No.4
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うまく言い表せないのですが、「やつ」と言われたらあまりいい気持ちはしないかもしれませんよ。気心の知れた友達同士や家族ならいいかもしれませんが、学校の教員や実習先ではあまり使わないほうがいいのではないでしょうか。

このマークがついているものとかあそこにあるあれとか違う表現はどうでしょう?


No.5
<2016年09月30日 受信>
件名:社会的言葉
投稿者:匿名

社会的言葉ではないから、です。私たちナースはいろんな他職種の方とも渡り合います。その時にムダに敵を作らないために、言葉の選択は必要なスキルの1つです。


No.6
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

言葉の響きでなんとなく上品か下品かということがわかりませんか?
「やつ」という言葉をしらべてみてください。

1 人を卑しめていう語。また、目下の者に親愛の意をこめていう語。
2 物事をぞんざいにさしていう語。「そっちの―をとってくれ」
3 形式名詞「こと」「もの」の意をくだけていう語。

という意味があります。おそらくりんごさんは2の意味で使っていることが多いと思います。
目上の人や患者さんなどに使う言葉としては下品です。
友達と話すときはいいかもしれませんが、目上の人と話すときは「~もの」と言いましょう。


No.7
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

『やつ』とは、下僕、奴隷、目下の者に使うような下品な言葉です。

このマークに付いているのが〇〇です。

あちらに置いてある物を...

など、やつをつけなくても会話はできます。


No.8
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

先生には使いませんね。

友達や家族なら許されても、せめて立場の上の人には丁寧語を使いましょう。

これから就職して医師や上司に「そこに置いてあるヤツ取って下さい!」

とは言いませんね。ちゃんと名詞で言った方が先々の為ですよ。


No.9
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

可能な限り丁寧な言葉を遣いなさいという意味が込められているのではないでしょうか?
看護師は接客業ですから、言葉遣いひとつとってもクレームに発展することがあります。
ましてや接する対象は心身を病んだ方ですので、本当に些細な事でもグサッと傷付いてしまったりするかもしれません。
それに仕事はとても忙しいです。
バイトで例えるならピークのファミレスと同じくらい忙しいです。
しかも命に関わります。
ただでさえ忙しい中、たかが言葉遣いでクレームをつけられるなんて、とっても馬鹿馬鹿しいです。
普段の振る舞いは気をつけていても出ますから、今のうちに直しなさいよという先生なりの仏心だと思いますよ。


No.10
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

1 人を卑しめていう語。また、目下の者に親愛の意をこめていう語。「なんて―だ」「弟はいい―だ」
2 物事をぞんざいにさしていう語。「そっちの―をとってくれ」
3 形式名詞「こと」「もの」の意をくだけていう語。「真っ直に東京へ入ればいい―を」
4 鳥獣などを卑しめていう語。「狐はさこそは人をおびやかせど、事にもあらぬ―」
[代]三人称の人代名詞。他人を卑しめたり、対等以下の人にくだけた態度で親しみをこめたりして用いる。あいつ。「―はまだ来ないか」

主さんは2番のような使い方をしているのですね?
ぞんざいな、下品な言い方なので叱られるわけです。
こんな掲示板で聞くより辞書を引けばわかりますね。

看護師になってからも、まず自分で調べる癖をつけないとね


No.11
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あいつ と言うのと あちらの人 
と言うのでは
同じことを指していても
印象がずいぶん違いませんか。
これらの使い分けが出来てますか?

社会人ならば最低限の敬語は使えないと。
先生はそれを心配しているのです。
先生の前でだけでも、~のやつ、でなく~のもの
と言い替えられなければ
職場でとっさに言える訳がありません。
社会人はそういう気遣いをするということも含めて
お給料が頂けるのですよ。
友達や家族の前ならそういう必要がないかもしれませんが。
今まで怒られずにきたのは学生に過ぎなかったからかなー

どんな職種でもクレームきそう。
あえて言うのなら
相手がいい気分でなくなる(失礼にあたる)言葉使いだからダメ。ということです。
人相手の仕事ならば尚更ですよ。


No.12
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:x

乱暴です、下品です。
若い人はそんな感覚ないんですかねー。
仲間内ならいいけど、教員や学校、実習ではやめましょう。

それに、やつは「奴」であって、
もともと人に対して使う言葉なのはわかってますよね。

あなたは女性ですか、言葉ひとつで安っぽく見られて損しますよ。


No.13
<2016年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

言葉の表現としては乱暴に捉えられてしまうのと、
やつが抽象的で分からないから具体的にそれが何なのかをハッキリと表現しなさいよってことだと思います。

ベテランの看護師が、アレだからとか、言ってるとアレって何なの??と突っ込みたくなるのと同じだと思います。


No.14
<2016年10月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

辞書で「やつ」の意味をしらべましょう。どんな仕事も接遇が必要です。
それ以前に疑問について自分で調べる癖をつけないと看護師になっても成長出来ないと私は思いますが…。


No.15
<2016年10月02日 受信>
件名:無題
投稿者:ぶるーす・みぃ

やつという言葉は、漠然とした表現なので、適切じゃないですね。

それに、他の人が聞いてると、あまり気持ちのいい響きじゃないです。

あと、『お疲れ』という言葉もなるべく使ってはいけません。
『お疲れ』というのは、目上の人が目下の人に使う言葉なので、誤解されやすいです。

なので、たとえ自分が人の上に立った立場でも『お疲れ様です』と使ったほうがいいですよ。


No.16
<2016年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

英語で「人称代名詞」って習いましたよね。
エリザベス、メアリーなど、女性はsheと呼ぶ。
ウィリアム、アーサーなど、男性はheと呼ぶ。
りんご、鉛筆、靴、カバンなどの物は、itと呼ぶ。人間をitと呼んだら大変な蔑視になります。
女性についても、日本語では、彼女、あの人、あの女、あいつ、あの○○など、品のある呼び方から、そうでない呼び方まで多種多様です。どういう呼び方をするかに、言葉を発する側の人柄が現れます。
相談者さんが質問しているのは物についてですね。物についても品のある呼び方と、そうでない呼び方があります。たかが物とお思いかも知れませんが。
話す人のお人柄が現れるのと、聴く側も耳障りの良い悪いがあります。「やつ」という言い方をする人が職場にいたら、誰か注意してくれないかなと私も思います。プライベートでも嫌です。


No.17
<2018年09月12日 受信>
件名:無題
投稿者:えん

やつっていう言葉が汚いなんてしりませんでした。
おばあちゃんにメールしたら、きたない言葉だからやめなさいって言われたんですけど、そういう意味で使うなんてしりませんでした。
やつが、奴という漢字だったことも知らなかったです。そういった常識はどこで習うのでしょうか。そういう授業もなかったですし、看護師になるのに怖くなりました。


No.18
<2018年09月13日 受信>
件名:えんさんへ
投稿者:匿名

授業では習わないことだけど、常識的なこと。色々ありますね。

そうやって、おばあさまなどにたしなめられたりしながら覚えることでいいのです。
知らないことを、知りませんでした。勉強になりました。と、素直に受け入れていける人であればいいと思います。
そして、教えて下さる方に感謝できることのほうが、ずっとずっと大事なことだと思いますよ。大丈夫、これからです。


No.19
<2018年09月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

小学生で習ってるよ。それかあまり普段から本読んでないんだね。これから色々言葉の勉強していきなよ。


No.20
<2018年09月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.17さん
おばあさまが「きたない言葉だからやめなさい」とまさに教えてくれているではありませんか。
常識というのは、そうやって日常生活の中で自然と覚え知るものだと思います。

学校では基本的な文章読解や敬語の基礎などは教えてくれるかもしれませんが、「あそこでお話ししている男のひと」と「あそこでくっちゃべってる野郎」のどちらが丁寧な言い方か、なんてことをことこまかに教えたりはしません。
俗語や乱暴な言葉をひとつひとつ教えるのは学校の役割ではないからです。

常識の中でもとくにことばづかいの問題に限るなら、本を読むのもいいと思いますよ。
スマホばかり眺めていずに、きちんとした本を読むと語彙も増えますし、その語句の使われるシチュエーションも自然と理解できるようになるものです。
きちんとした文章に「やつ」などという言葉は出てきませんし、逆にそういうことばが出てくるのはどういう文脈なのか、そういうセリフを口にするのはどういうイメージの登場人物かということも分かるでしょう。
「おいお前、そこに置いてあるヤツを寄越せ」とは言っても、「恐れ入ります、そこに置いてあるヤツを取っていただけないでしょうか」というようなちぐはぐな物言いにはならないものです。


No.21
<2018年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は40半ばでオバサンです。
学生の頃から、丁寧な言葉を心がけて下さい。
患者さん、家族の前で使われますと、その病棟、病院の評価に繋がります。どういう教育してるんだとなります。
なにより、相手が不快に感じる言葉の認識して下さい。


No.22
<2018年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

すみません少し驚いています。学校で教える教えないではなく、普段の生活の中で周囲の人間(家族でなくても)や、環境(テレビや書物など)から学ぶことが出来なかったのですね。昔はあえて教えて貰わなくても自分で学べました。
それだけ世の中が乱れているのでしょうか。
教えて下さるおばあ様がいらして良かったですね。


No.23
<2018年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

小児科でかわいい若い看護師が「おけつ洗いましょうねー」と言って、
周りは「おけつってー」と笑われていたというか笑いをとっていた。
確信犯なのか天然なのか?
まわりも若いママだから受けてくれてたけど。

「ヤツ」もそのうち受け入れられるのかな。
最近、「くそつまんない」とか、「くそうまい」なんて、
強調するときに「くそ」つけるのがネットでもテレビでも多いんでやめてほしいですね。


No.24
<2018年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

24歳の後輩も「やつ」を使います。
「次のやつがありますから」って患者さんに言ってたかな。
恐らく、今まで普通に使って おかしいと言われた事はないのでしょう。自然ですから。
最初は私も「え?!」とびっくりして、振り向きました。
とってもいい子だし、しっかりしてるし、素敵な後輩だと思います。
でも、私はその子の事を知っているからいいですが、初めての患者さんや年配の方は、ちょっと不愉快に思われる方もおられると思います。


No.25
<2018年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ふと思ったのですが「やつ」と言うのは駄目と注意した医者は、不確かな言い方ではなく、具体的な物品名等をきちんと言うようにと伝えたかったのでは?
例えば何らかの処置をする場合も物品や薬品をきちんと言葉や文字で伝えたり、確認したりします。
物の名前ではなく、あそこにあるやつ、みたいな言い方だと、「あそこ」や「やつ」が何を指しているかは受け取り手によって違います。
将来的に起こりうるかも知れないミスを防ぐための注意だと思いますよ。特に物品、薬品はきちんと名前をいう必要がありますね。そういうくせ付けをしなさいということです。


No.26
<2018年09月18日 受信>
件名:心配
投稿者:匿名

学生トピだから医者じゃなくて学校の教員だと思って相談内容読みましたけど、025さんのは医者と考えてるようですね。
2016のトピなんで、相談者りんごさんももう見てないかもしれないから、もうどっちでもいいけど。

No.17が「ヤツが汚い言葉だとは知らなかったです」という投稿も衝撃でした。

何年か前、当時幼稚園の子供に何かでちょっと叱ったら「ちっきしょう」と言われたときには驚いた。
それでまた叱ったけど、小梅太夫をみて覚えたらしいことが後に発覚。
子の幼稚園児と同じで、流行りにのって使い出して、誰からも汚い言葉だと注意を受けず知らないまま一般化してるだけなんですね。

ヤバイとかバックレるとか、昔ならやくざしか使わなかったのに、
と嘆く私はどっぷり昭和生まれです。
テレビでドリフの加トちゃんが「バーロー(ばか野郎)」というのが面白くて使ってたら親に怒られ「今度言ったら罰金だよ」とまで言われていたことを思い出しました。

言葉は時代とともに変わっていくから、いつまでも旧いものにこだわらなくてもいいだろう。友人と仲間内だったらその集団で必要な砕けた言葉、流行りの言葉でもいい。
でも、接客や対年長者と関わる仕事であれば、相手に不快を与えない言葉遣いを覚えることが社会人として必要だと思う。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME