看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

感想や思ったことを口にするのが苦手です

<2016年07月22日 受信>
件名:感想や思ったことを口にするのが苦手です
投稿者:匿名

大学4年生です。
もう実習はすべて終わったのですが、実習期間中は、「実習どうだった?」と先生から聞かれることがよくありました。どうもなにも、ただただ辛かったし嫌でしたけど・・・としか思えず、正直に「辛かったです」と答えていました。
すると、「どう辛かったの?」と必ず聞かれます。どうって言われても、すべてにおいて辛かったですし、辛い以外の感情なんて沸いたことありません。
実習に限らず、昔から「どうだった?」という質問になんて答えればいいのかわかりません。感想も特にないので感想文なんかもいつも書くことに悩みます。
どうってどういうこと?そんなアバウトな質問されても答えにくいんですけど・・・と思います。
感性が乏しいし、感情の起伏も少なめです。小さいころからそうでした。きれいな景色を見ても、先生の看護師時代の感動的な話を聞いても、患者さんに感謝をされても、「ふーん」としか思えません。周りが盛り上がっているのを見ても、何でそこまでテンション高くできるのかわかりません。ずっとこんな感じなので、あまり人生が楽しくありません。
斜に構えているつもりはないのですが、周囲に一線を引いてしまいます。
私のこの性格はもう治らないのでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2016年07月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人格障害の一種だと思いますよ。もし、本気で改善を望むならば、心理カウンセラーや精神科の受診が必要だと思います。

しかし、ご自身で、ある程度納得されていて、生活に支障がないのでしたら今まで通りでいいと思いますよ。

質問の意図が考えられないのも、障害の一つだと思います。

実習どうだった?という意図は、どんな事を学んだの?

どんな点が改善が必要だと思ったの?

実習で良かったことは?悪かったことは?

色んな意味が含められた言葉です。

「辛かったです。」ということは、本心だと思いますが、自分が周りにどう思われたいか、それを考えながら返事をするようにしてみては?

私も得意ではなくて、とても苦労しました。
言われた質問に必死に答えるのではなくて、相手の立場にたって考えるトレーニングをしました。

逃げたりしないで、相手は何を求めているのかな?
そんなことを日頃から考えるようにしてみてくださいね。

今回は、実習をして、何か学びになったり、看護師として成長をしてほしい。
辛い時は先生や周りの仲間に相談をしながら、乗り越えてほしい。って気持ちが先生にはあるように思います。


No.2
<2016年07月22日 受信>
件名:無題
投稿者:もぐ

エビデンスは?
看護する立場で考えてください
性格の問題ではありません
これで被害者意識を持つようでしたら看護師は止めた方がいいです
鬱になります


No.3
<2016年07月22日 受信>
件名:無題
投稿者:もぐ

理由を聞いてくるのは話せば分かると思われているからです
学生によって教員の態度が違います

学生に理由を話した上で依頼する場合
理由を言わずに命令だけする場合
2パターンあります

後者の人は
話を聞いていない
聞いても理解できない
文字も読めない
説明書を読もうともしない
何でも責任転嫁
口だけで行動が伴わない
約束を守らない
常識がない
授業中ずっとLINE
授業中ずっとゲーム
授業中うるさくて話が聞こえない(外部講師から苦情がきた人は特に目をつけられる)
こういう人に取る対応です

居眠りだけならそう、うるさく言わないかな…半分くらい寝てますし
話にならない相手には話をしません

自分の話を聞いてくれる人はちゃんと話します
これが前者の人で学生に指示を出す時に説明がやたら長くなります
「仕事を手伝って」も多くなります(笑)

この辺りの教員の態度の違いは演習の段階ではっきりと差が出ます
私の場合だと身だしなみチェックは見てないなのにパスになってます
シャツOK(シャツ見せてない)
靴下OK(靴下見せてない)
非常識な学生が多い環境では常識的な学生は貴重だということかもしれません


No.4
<2016年07月23日 受信>
件名:お二人とも回答ありがとうございます。
投稿者:質問者

>1さん
回答ありがとうございました。
ADDは自分でも疑ったことがあるのですが、人格障害は考えたこともありませんでした・・・。当てはまるとしたら何性の人格障害だと思われますか?
「どうだった?」という質問をしてくる意図自体は分かっているつもりです。私が何を学んだか、実習で何を感じたかを聞きたいのだと思います。ですが、突然聞かれてもその場でぱっと答えが出てきません。とっさに気の利いたことが言えず、また気の利いたことを言ったとしても本心でない以上、さらに突っ込んで質問されたときにぼろが出てしまうのではないかと不安になり、本心以外のことが言えません。学びも、一度持ち帰ってじっくり実習のことを思い出して整理しながらでないとうまく言えません。その場で返すということが苦手です。

>もぐさん
回答ありがとうございました。
すみません、せっかく回答していただいたのですが、「エビデンスは?看護する立場で考えてください」という言葉がわたしの文章のどの部分に対してのものかがよくわかりませんでした。こういう察しの悪いところもきっとダメなんだと思います。No.2と3合わせてですが、回答の意図がいまいちつかめませんでした。自分でも人の言うことが正しく理解できていないのではないかと不安になることがあります。
被害者意識があるわけではないのですが・・・。そう捉えられてしまうような文章だったようですね。


No.5
<2016年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

やるべきことをやっているなら、いいのでは?ただし、社会人になったら、それでは苦労するかも。引いていてもいいけど、仕事しているときに、反応がうすかったり、構えたような態度だと、まわりや患者としては、なんだのこの人、、と反感をかわれたりします。嫌でもまわりにあわせなければ、自分が損をします。クレームがきたり、仕事をおしえてもらえなかったり、孤立したり。
そういう人の末路は、被害者意識をもち結局辞めて行く羽目になることが多いのです。
将来的にみて、相手に意識的に反応すること、合わせることも訓練したほうがいいかと。


No.6
<2016年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

演じることです。
そのうち、周りがどんなことに感情動かされているのか、そこでどう自分は振る舞うべきなのか分かってきますよ。
生き方や感じ方は人それぞれで自由です。この世はいつも何かに感動してイキイキしている人だけのものではありません。無感動でクールな人が異常というわけでもありません。
でも、生きていく上では多数派の方にある程度合わせられた方が楽です。
フリができる大人になりましょう。


No.7
<2016年07月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO1です。
生活に支障がないなら気にしなくていいと思いますよ。
人格障害や発達障害などのチェックリストをすると、少なからず該当する項目があり、もしかして自分はそうなのかな?と考えてしまいます。自己判断するのはやめたほうがいいです。

専門家ではないので、考えられるとしたら...
スキゾイドパーソナリティ障害。自己愛性人格障害。自閉症。統合失調質パーソナル障害(統合失調症とは違います。) アレキサイミア。

他にもあると思います。
疾患に合わせて、アドバイスをしてもらったほうがいいです。
理解のない人、知識のない人からの言葉は、精神的に障害のある方にとってはマイナスなことが多く、理解されていない。やっぱり私はダメだと、負の連鎖になるだけです。


No.8
<2016年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:もぐ

先生があなたにとる態度は看護師が患者にとる態度と同じだと考えてみてはいかがでしょうか?
「辛かった」と答える患者に
「あ、そ」
で済ませますか?
気にかけていることを示さないと患者は不安になるのでは?
患者に興味を持てない人がなぜウチの学校に来たの?
普通はそう考えます

そうなる前に周りの人が何に興味を持ったのかを知ることが大切かも知れません
他には本を読んだりドラマを見たり

今後は自分が何に興味を持っているのかを伝わる答え方をしてみては?
先生が不安になります

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME