看護大学2年生です
私は友だちが未だにいません。
看護師になるべく大学進学をしたので別に友だち作りをする為に大学に来てる訳ではないですが、心の何処かで「寂しい」と感じてしまいます…。
私は全く誰ともコミュニケーションが取れない!というのではなく、ある程度会話をしたりGWをするのは全然大丈夫なのですが、休み時間や移動教室・ご飯も一緒!というのが苦手です。
なので、必然的に1人で行動することが多くなって他人と壁が出来てしまいます。
サークル活動にも入っておらず放課後は基本レポートや教授への質問、図書館での文献調べや自習に当てています。なので、他人と関わる時間が少ないです。また、私は浪人していたので周りより2歳程歳が上です。
私のような看護学生でも将来看護師になれるのかな?
友だちがいなくても学生生活大丈夫なのかな?と不安になってしまいます…
資格とれば働けますので、大丈夫。
とくに困ってないなら、そのままでいいのでは?
その子も看護師になりましたよ。
でも実習の時どうしても壁があるのか一人で悩んでいる様子がありました。
同じ実習グループだったのでもっと私たちメンバーを頼って欲しいなと思っていましたが、本人が頼ってこないので踏み込むことはできませんでした。
お互い違う病院を経て今その子と同じ病院で働いています。
病棟は違いますが、たまに転棟などで顔を会わせます。
スタッフとは必要最低限しか会話は無いように見えますが患者さんの事を思いやることのできる素敵な看護師だと思ってみています。
ただ、働き始めてから配属先の同期とある程度つるんだ方が新人の時のしんどさ、辛さは乗り越えやすいと思います。
大丈夫です‼
確かに寂しいこともありますが大丈夫。
私もそうでした。
卒業旅行行けなかったのが一番寂しいですが、今でも仕事はしてます。
三年になると実習グループで行動することも増えてそこで話せる人も増えますので大丈夫です
大丈夫だと思います。友達がいなくても結婚すれば寂しくないと思います。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板