看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

もうわからない(母性実習に行っています。言った言葉すべて指導になると言われてなにをどこまで言っていいのかとわかりません。)

<2016年05月21日 受信>
件名:もうわからない(母性実習に行っています。言った言葉すべて指導になると言われてなにをどこまで言っていいのかとわかりません。)
投稿者:はな

母性実習に行っています。言った言葉すべて指導になると言われてなにをどこまで言っていいのかとわかりません。
また、バイタル以外全て学生だけでしてはいけないと言われました。書いた計画をまともに指導者が見ることもありません。
水分や食事の摂取を促す以外に学生でも行って良いことはなんですか?

実習が落ちるのじゃないかと不安でいっぱいです。

スポンサード リンク

No.1
<2016年05月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は看護師歴15年ですが、産婦人科は実習でしか経験がないです。だからこそ学生さんに近い視点ですが、そのときの学びは、「妊産婦さんがわからないこと、気を付けていることなど聞いてわからないことは専門的知識をもって接することができるよう調べる」
「母乳が出ない(でもおっぱいマッサージは頑張っている)人に対して、方法が合っていることや頑張っていること、児の吸啜が増えていることを認める(認めるというとエラソーなんですが、保清のように援助することだけが看護ではないという意味で)」
「赤ちゃんが生まれた日の新聞天気予報欄を切り抜きデコレーションし、表を作る(何の表だったか忘れましたが、産後も必要なことについての表でした)」

産科ナースのように良いアドバイスができませんが、こんな感じでした。


No.2
<2016年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どこまで学生一人でやってもよくて、どこまで指導者の見守りが必要なのかは学校によって微妙に線引きが違うので何とも言えません。
でも、水分摂取や食事摂取の促しまで指導に入るなんて、私の大学ではありえないです。手技を教えたりするのは指導案作ったりしないといけないですけど、声掛け程度のことなら大丈夫だと思うのですが・・・。
母性だと、病気じゃない方たちのほうが多いでしょうから、特に何かケアをすることもないのでしょうか。
実習だから、いろいろしないと評価されないんじゃないかと不安になる気持ちは分かります。でもそれって学生中心の実習になっているということです。受け持ちの方を中心に考えたときに、不必要にケアに入ったり指導をすると、それこそ実習落とされちゃいますよ。受け持ちさんが必要としていることは看護師に頼んで一緒に実施していけばいいし、特に必要としていないなら無理に何かしようとしなくてもいいと思います。


No.3
<2016年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

産科クリニックで20年働きました。
言った言葉がすべて指導になるとは 患者目線からしたら当然ですね。
実習生もその病院の職員とみられると思えば やはり責任がつきまといますし
その責任=学生が独自で何かをしないほうがいいという考えなのでしょう。
訴訟リスクとクレーム性の高い科目ですから病棟も神経使うのかもしれません。

母性看護の実習で 受け持ち患者さんの問題を明確にし目標を立て 何をするか指導をするのかを伝えて 指導をするならパンフレットなどを作って確認後 ナースまたは指導者と一緒に実行するのが実習ですよね?

文面だけだとわかりにくいですが やはり勝手になんでも話していいわけではありません。
言う言葉が100%相手に伝わることは難しく 勘違いや聞き違いや解釈の違いで 「あの人はあぁ言ってたのに 次々言うことが変わる」なんて言うトラブルはたくさんあります。特に産科。
雑談の流れだと思っても それを指導ととらえる患者さんもいます。
だから確認に確認が必要だという意味で 雑談以外はなんでも指導なんだと考えれば間違いないと思います。


No.4
<2016年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:はな

ありがとうございました。
なんとか実習終えました。いろいろと学びある実習になりました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME