看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

社交不安障害と診断されて悩んでいます

<2016年05月17日 受信>
件名:社交不安障害と診断されて悩んでいます
投稿者:らん

初めまして。現在 正看専門学校3年です。小学生高学年位から なかなか友達ともなじめず一人でいることが多く寂しい思いをしてきました。高校の時、医療の仕事につきたいと思い看護専門学校に進学したのですが やはりここでも 特定の人達しか 仲良くなれず 先生からも 看護は 性格から向かないんじゃないかと 何度も言われたりしました。人に話しかけるのが なかなか出来ないんです。むかないと言われながらも 耐え 基礎実習は スレスレクリアでき 3年になり臨床実習になり さあやるぞと思っていたのですが…とうとう症状がではじめてしまいました。実習の朝から手の震え 頭痛 吐き気 です。この症状は 以前にもたまにあったのですが すぐ回復したので 治ったと安心していたのですが 。そのまま実習中止で 精神科受診を学校からすすめられ 治るまで実習中止といわれ今年の卒業は無理となってしました。自分では 治療しながら実習以外の勉強を今年はして 来年もう一度3年をチャレンジしようかと思うのです。症状でて1ヶ月たちましたが、治療はまだ初めての少量の抗うつ剤のみ内服が2週間分でて体に合えば増量予定そして認知行動療法を今後します。今は 学校へいくと頭痛 吐き気がひどいです。いつ治るかわからない社交不安障害でこのまま学校を続けていいものかなやんでます。いままで仕送りをしてくれた親に悪くなり どうすればいいかわかりません。アドバイスお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2016年05月18日 受信>
件名:参考になれば
投稿者:匿名

こんばんは。
投稿拝見しました。
私は看護師歴約三年、現在は就職活動をしています。

実は私も看護学校時代に社会不安障害で
心療内科にしばらく通っていました。
私の場合は、スレ主さんとは逆で
実習に出たら嫌なクラスメートと会わずにすんだので
症状がよくなったのですが、プレゼンテーションや
何らかの発表をするときは症状がでてしまい
本当につらかったです。
たぶん極度のストレスで追い込まれたんだなと。

看護学校時代の事は今でも思い出したくありません。
でもこんな私でも、時折お薬に頼りつつ
乗り越えて卒業できました。
そして臨床にでてからは一度も薬を飲んでいません。

投稿を読んで休学して来年から再スタートをきるのも
いいのかなと思いました。もちろん退学するのも
自由だと思います。たった一度の人生ですから。

ちなみに私も教員から全く同じ事言われました。
今でもその言葉は忘れられないです。
でもこんな奴でもなんとか看護師になれました。
慕ってくれる患者さんにも出会えました。
臨床にでてから、死ぬほど嫌な思いをしましたけど
少なくとも発症はせずにすんでいます。

だからどうか希望を捨てないでと言いたいです。
私にもし子供がいて娘が同じ事で苦しんでいたら
たまらない気持ちになりますよ。

どうかよい方向にいくよう願っております。


No.2
<2016年05月18日 受信>
件名:私も“社交不安障害”です。
投稿者:CHASKA

らんさん、こんにちは。私は、社会人→看護師になったものです。

私が看護学校1年生の時、諸々の症状(動悸・多汗・赤面・嘔気・眩暈など)に襲われ、心療内科を受診しました。“社交不安障害”と診断されました。
それから内服治療を受け、徐々に症状は落ち着き、お陰さまで看護学校を無事に卒業することができました。現在 看護師8年目に突入したところです。
今もまだ内服治療は続いています。軽い症状は時々ありますが、深刻な症状は出ていません。

私は、昔から人見知りが激しく あがり症でした。
看護師になる前も、軽度ではあるものの多汗・赤面などの症状はありました。
看護師を目指したから“社交不安障害”になった訳ではなく、病気が表面に出なかっただけで、もっと前から“社交不安障害”だったんでしょうね。

>看護は 性格から向かないんじゃないか…

社会人経験者の私が思うに、「看護は 性格から向かないんじゃないか…」とは思いません。
逆に言えば、看護以外のどんな仕事でも、症状がひどければ仕事に支障は出ると思います。
看護に向かない性格ならば、他にもっともっと向かない性格ってあると思います(他人を見下したり、他人に冷たかったり…など)。
人には それぞれ個々の性格があります。らんさんの その性格が看護に向いていないとは思えません。

>むかないと言われながらも 耐え 基礎実習は スレスレクリアでき 3年になり…

らんさんは立派だと思いますよ。
ここまで来れたんです。病気と上手に向き合いながら、ぜひ看護師を目指してください!

ちなみに私は、今も月1回の頻度で心療内科を受診していますが、“メンテナンス”感覚で行っています。
心療内科の先生も、「ストレスを発散するつもりで、おしゃべり(受診)に来て」と言ってくれています。
仕事の悩みにも乗ってくれるので、ありがたく思っています。

看護以外の仕事でも、“社交不安障害”とは付き合っていかなくてはならない訳ですから、ぜひ看護師を目指して頑張ってほしいと思います。
陰ながら応援していますよ!


No.3
<2016年05月20日 受信>
件名:あたたかい返信ありがとうございます
投稿者:らん

症状がでて1ヶ月がたち、頭痛 吐き気がひどく 通学して座学をうけられない状態で学校を休み続けています。初めての内服薬を2週間のみおえ、ドクターからは この薬が あってるか判断が難しいため もう三週間続けて内服してみて下さいと言われました。自分でも 回復してきているとは あまり思えません…不安障害の自律神経の乱れがいつになったら治るのか不安でしょうがありません。学校も もうすぐ休んでいい期限日がきてしまいます。これを過ぎると退学か 手続きをとれば休学になります。頭痛 吐き気さえ治れば通学したいのですが。通学できれば体をならしながら1月からの臨地実習に備えられるかもしれません。休学した場合、7ヶ月後の復学時に は、すぐ臨地実習が待ってます。クリアできる自信がありません。どうすればいいのかわかりません。教えてください。それと 学校からは 性格から向かないんじゃないか 、休学して復学しても実習でまた 症状が出てしまうのではないかと学校の先生からいわれています。自主退学といわれているようなかんじがするのですが、やめたくありません。どうすればいいでしょうか。教えてください。


No.4
<2016年05月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

やめたくないなら、続けていいんです。
教員がなんと言おうと、続ければいいんです。あなたが決めていいんですよ。看護師に向いてるとか向かないとか、他人が決めることではありません。
向いてないとか言う教員だって、あなたを十分指導できないのだから教育分野に向いてないんじゃないですか?まぁ、そんな風に考えればきりがないわけです。


No.5
<2016年05月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

  臨床実習の何に対して、不安感が強いのですか。

 現場のスタッフ。教員。実習先の雰囲気。毎日の課題のこと。
 レポートのこと。同僚のこと。人前で発言すること。
 どんなことですか。

 学校を卒業することが、大きな目標となると。実習もあります。

 薬を飲みながら、通学や通勤をされている方もいると思います。


No.6
<2016年05月21日 受信>
件名:No.2です。
投稿者:CHASKA

私も内服治療を開始した時は、とても強い吐き気がありました。主治医に相談し、吐き気止めを処方してもらい、症状は落ち着き、しばらくすると吐き気止めなしでも大丈夫になりました。

症状が落ち着かず、かつ休んでもいい期限が迫っているとなれば、心配で落ち着きませんよね。今1番 大切なこと・しなければならないことは、病気を治す(症状を落ち着かせる)ことだと思います。休学または退学すれば、症状は治まるかも知れません。しかし、それは一時的なものだろうと思います。今後のことを考えると、治療も学校生活も、同時に行っていく必要があると思います。

① 主治医は、らんさんが看護学生ということはご存知なのですか? 学校生活を乗り切るために、主治医に相談し、いろいろアドバイスをしていただくことが望ましいですね。
② 学校の先生は、らんさんが社交不安障害で治療中であることをご存知なのですか? 「性格から(看護師に)向かないんじゃないか?」というのは誤りですね。学校の先生にも“社交不安障害”を理解してもらい、らんさんのことを支えてもらえるように、協力してもらうことが必要ですね。

せっかく3年生まで来たんですから、今 辞めてしまうのは もったいないです。らんさんも「やめたくありません」と、しっかり決意されています。また、「頭痛 吐き気さえ治れば通学したいのですが。通学できれば体をならしながら1月からの臨地実習に備えられる…」ともおっしゃっています。頭痛・吐き気がこのままずっと続くとは考えにくいですから、まずは“通学”できるよう、上記①②を検討してみてください。

私は、就職して1年目の時、それはそれは苦労しました。だから、上司に自分が社交不安障害で治療中であることを報告し、いろいろと助けてもらいました。周囲の協力を得ることは大切なことです。
それと、看護学生時代は、“自分は優等生でいなければならない”という思いから、常に背伸びしてきたように思います。優等生じゃなくてもいいじゃないか、低空飛行でも卒業できればいいじゃないか、背伸びせず等身大で行こう、そう考えれば“優等生でいなければならない”という呪縛から解かれます。本来の自分の姿、本当の自分、それを自分で受け入れ、周囲にも そんならんさんであることを認めてもらうことが大切だと思います。


No.7
<2016年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:らん

私の不安障害のもとは 臨地実習だけでなく、クラスメートとの仲、教員の向かないとかコミュニケーションが欠落しているとかの 何回ものお叱りなどにもあります。クラスメートは 仲良しの人も何人かはいるのですが、仲良くない人が 自分の悪口をいっているのを聞いてしまい 辛くて…。私は 人の目を見て話せないのです。もちろん臨地実習はハードで発表、課題、指導者さんの他の学生との態度の違いにもかなりのストレスを感じました。ナースコールも聞こえにくくなり なかなか援助にいくことができず 注意され 困ったこともありました。こんな不安だらけが治療で治るのか不安です。こんな社交不安障害でもなおせるのでしょうか?医師は私が看護学生だと言うことも知っています。ただ休学した方がいいみたいに言うのですが、1ヶ月2ヶ月の診断書を書くからと言うのですが、私の学校の規則は今休学届をだした場合、1月まで学校へいっては行けないきそくになっているので 復学すぐ臨地実習にいかないと行けないんです。心配です。ただ休学をだしても学校側が検討し許可を出せば休学できるのですが…親も悩んでいます。考えがまとまりま
せん…助けてください。


No.8
<2016年05月23日 受信>
件名:No.6です。
投稿者:CHASKA

社交不安障害は治るのか? No.1の匿名さんの場合は、(投稿された文章を拝見した限りでは)治っておられるようですので、本当に良かったと思います。
私の場合、ハッキリ言って治ってはいません。内服は継続中で、症状が落ち着いているだけです。今でも時々軽い症状は出ます。でも、何とか看護師として働けています。

らんさんの投稿文から、様々な大きな不安がたくさんあるのを感じました。しかし、不安を完全に消すことはできないでしょう。それが社交不安障害なのでしょうから。
らんさんの社交不安障害の原因が何であれ、今その原因をどうこうすることよりも、今は ただただ症状を軽減させることを優先に考えることが大事だと思うのです。ずっと先のことまで考え決めてしまわず、まずは目の前のこと、今はしっかり主治医と相談をして内服の効果が出るのを待つ。
そして、周囲には仲良しのクラスメイトもいらっしゃるようですから、支えてもらえるように協力を得る。教員の中にも、他に相談に乗ってくれそうな信頼できる先生はいないのでしょうか? らんさんは看護学生として頑張りたいと思っているのですから、もっと周りを巻き込んじゃってもいいんじゃないでしょうか?

私は、らんさんが通学と治療の同時並行で進めていくのが望ましいと思っています。そう思っていました。しかし、あまりにも症状がひどいのであれば、場合によっては“休学”も選択肢に入れてもいいと思います。症状が軽減すれば、復学後すぐ臨地実習があっても、乗り越えられるのではないでしょうか? らんさんは看護師になりたいのですから、ひとりで悩まず どんどん周り(クラスメイト、教員)を巻き込んでいったらいいと思いますよ。


No.9
<2016年06月15日 受信>
件名:あれから時間が過ぎました。助けてください
投稿者:らん

あれから時間がたってしまいました。まだ休学出来ていません。休んでいて良い期限がもうすこしだけあったらしく、もうまもなく休学手続きに行きます。しかし、学校からは復学してもひどくなるかもしれないし、復学後の実習も合格するとは思えないというきびしい言葉を伝えてきます。自主的に退学をするようにと、すすめているようなんです。私はとにかく休学し 今かかっている精神科で内服治療 カウンセリングし 医師の復学許可がおりたなら復学しようと思っているのですが。今は学校へは行けませんが…仮に休学できた場合、苦手な解剖等をノートにまとめたり、簡単なアルバイトからはじめ、自信がついたら看護助手のバイトを始められたらいいなと思っています。そこで苦手なコミニュケーション能力を高めていきたいのです。学校の先生には なかなか思いがつたわらないようです。どういうふうに伝えれば先生に伝わりますか?なんといえば休学させてもらえるでしょうか?このままじゃ退学になります。早急に教えていただけたら 有り難いです。お願いします。助けてください。


No.10
<2016年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

復学してもひどくなるかなんて、分かりませんよね。
このまま意に沿わない退学をしても、抑鬱が強くなるかもしれないし。
休学で体調が戻れば、実習合格に向けて最大限努力しますと言うしかないですよね。
どうしても学校を説得しにくいなら、親を連れていきましょう。
主さん、落ち着いてね。
こんなことで、命まで取られません。
最悪、退学になったとしても。看護師にはまたなれます。ボチボチお金を貯めて、また学校に行けばいいだけです。世の中、一回退学して看護学校に行きなおす人なんで腐る程います。
私だって、30過ぎてからやっと看護師になりました。ゆっくり生きたらいいじゃない。どうしても退学を進められたら、そんな理解がない学校は辞めてやったらいいんです。
看護師になりたい主さんの気持ちはよく分かります。でも、看護師以外の生き方もあることは覚えておいてね。
苦労してなった看護師だけど、私は後悔しています。語学や事務系の資格を取ってデスクワークに生きる方が向いてたなと。
看護師だけが絶対的な道ではありませんよ。大切なのは、主さんが毎日生きてる実感が持てること。幸せを感じられることです。
それができれば、看護師だろうが店員だろうが、
いいんですから。


No.11
<2016年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:あな

投稿を読んでらんさんは素直で真面目な性格だなぁと感じました。
退学を勧めるような学校や先生はちょっとおかしいんじゃないかと思います。
学生がきちんと卒業できるようにサポートしたり悩んでいることにきちんと耳を傾けるのが本当なのではないでしょうか?
あんまりその学校の言うことを間に受けない方がいいかもしれません。
看護師って人にもよりますがこういうちょっと普通の感覚とかけ離れた人が多いと思います。私がもし患者だったら、そういう人よりもらんさんみたいな人に看護されたいです。
復学してもひどくなるかもと言っていますが、ひどくならないかもしれないし、そんなのその時になってみないと分かりませんよねー
1人で難しいなら、両親や誰か味方になってくれる人に助けてもらうことはできませんか?
応援しています!


No.12
<2016年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 症状に合わせた薬を処方してもらい、不安感や頭痛、吐き気を抑える方法も一つと思います。
 自分が卒業を強く望むのであれば、薬を飲まれるなどしながら、実習に必要な勉強に集中する。

 復学する場合は、その時のことを考え、自分に何が必要かなどを書き出し、時間を使い学習する。アルバイトなど、人に接することも考えているのですね。
 医師に診断書を書いてもらうことも、伝わりやすいように思います。

 看護学校を卒業し、資格をとることが目標なのだと思いますから、体調を回復して行きたいですね。

 病気を持ちながら、学生、社会人の方はいることです。

 不安な気持ちを持ちながらも、自分の大切にしていることに目を向け、伸ばしていくなど、毎日の人生を大事に過ごして行きましょう。


No.13
<2016年06月20日 受信>
件名:至急アドバイスください。たすけて
投稿者:らん

休学の相談に学校にいきました。学校から、いま1年下の学年から NANDAからゴードンで看護診断することになっていることをしらされました。復学したらゴードンになるのですが ゴードンがどういうものかもわかりません。独学では無理でしょうか?今 看護学校3年で 休学し復学できたら実習を頑張り卒業したかったのに。学校に行けない休学期間の半年間の独学では無理でしょうか?また休学期間の終わりを1ヶ月早めて復学させてもらい その1ヶ月で 教えてもらうのは無理でしょうか?それか、学校以外の場所で教えてもらえる機関等はないでしょうか?教科書以外の書き方がかかれた参考書等はないでしょうか?至急教えてください。お願いします。


No.14
<2016年06月20日 受信>
件名:大丈夫よ~
投稿者:匿名

主さん、落ち着いて落ち着いて。
私は休学はしてないけど、学校ではゴードンで看護過程をやりました。実習病院ではNANDAで看護診断しているとのことでした。 何の支障もありませんでしたよ。とりあえずNANDA看護診断の本は買いましたが、ちんぷんかんぷんでした。それでも実習通りましたよ。
ゴードンとNANDAと、どちらかが片方の元になっていると聞いたような気が。違ってたらごめんなさいね。
習ってた看護過程と、実習病院での看護診断が違うとかよくあることですから。あと、指導者は、看護診断の枠組みや診断名よりも、患者さんをしっかりみてアセスメントできているかをチェックしています。看護診断はアセスメントのためのツールに過ぎませんから。 必死で勉強して診断名をつけて枠組みに則って書いた私の記録よりも、ビミョーな診断名でゴードンともNANDAともつかない不思議な枠組みで書いてた同期の方が評価高かったです。その子の方がしっかり患者さんをアセスメントできていたんです。
結論としては、今から心配してもしょーがない。なんとかなります。
学校には、頑張って自己学習しますと言っておけばいいですよ。今は休まないといけない時なのに、先々の勉強のことまで心配して具合悪くなってどうしますか?
看護過程の枠組みが変わるのは、留年や休学すればよくあることです。主さんだけではありません。大丈夫よ!


No.15
<2016年06月21日 受信>
件名:そうなんですか?
投稿者:らん

匿名さんの返信を見て…自分で不安のもとを作っていたんだなと思いました。ゴードン看護診断のやり方も、そのやり方がかかれたもの 又は例をあげて説明されたものも見たことがありません。まだ学習する気にならず教科書も広げる気にもならず ベットにごろごろしている生活なのですが、自己学習でわかるようになるでしょうか?何か例をあげ、噛み砕いて、わかりやすくしたものがのっている参考書などはしりませんか?それと 私は座学の方も スレスレ合格しているのですが、独学でやりますと言いきっても学校には信用されるかわかりません。独学でわかる自信もないのですが…学校で添削してもらいたいのですが 休学すると学校へ行けません。今なら休学していないから学校へは入ることはできるのですが、体が拒否します。無理にいくと 体調が悪くなるし、そんなとき説明受けても頭に入りません。独学で分厚い本を見てもわかるようになるか不安です。私のまわりにはゴードン看護診断をしたことのあるしりあいも いません。書いたものを添削してもらうことができません。努力はしないといけませんが何か解決方法はないでしょうか?添削してくれる通信教育や施設…何か方法はしりませんか?助けてください。


No.16
<2016年06月22日 受信>
件名:もう時間がないです。もう一度お願いします。
投稿者:らん

力強いアドバイスありがとうございました。今は ただ休学したい 退学したい とにかく学校から離れたいという思いです。もちろん看護学校3年なので、今やめるのは かなりもったいない気はするのですが…やめて今後を
どうしたいかというものもなく。家族は やはり看護の道を勧めてくるのですが…休学し不安障害を治療して 考えればと。休学するにはゴードン看護診断が今すでに変わり始めたので私が対処の仕方を休学するときに 話し それで先生に対処の仕方が認められると休学できるのです。独学で頑張りますは うちの先生は許可してくれないと思います。もう少し力強い言葉で説得したいのです。何か対策方法はありませんか?早急におしえてください。


No.17
<2016年06月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の大学ではゴードンを使っています。そんなに難しくはありません。ゴードンの説明などはネットでも簡単に説明されていますから、導入としてはネットを利用してみては。
なんとなくが分かれば勉強の計画も立てやすいと思います。
学校にはどれくらい文献がありますか?休学中は図書館があれば図書館の文献を読みながら勉強し、ゴードンをある程度理解したらペーパーペイシャントで看護過程や看護診断を練習してみてはどうでしょうか。添削は先生にアポを取ってお願いすればいいと思います。図書館がなければ教員にゴードンについての文献を借りたり、ネットで中古の本を買ってもいいと思います。
紙上例は今まで授業で使ったものがあればそれを利用すればいいですし、教科書にもいくらか乗っていると思います。
ゴードンの勉強は、レポートにまとめ、先生に提出すれば先生も努力を認めてくれると思います。
とにかく説得したいなら具体的に勉強方法を説明するほかないと思います。


No.18
<2016年06月26日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:らん

皆さん、色々考えていただき、ありがとうございました。時間がなく勉強への対処がまにあわなかったのですが、三者面談も終わり もう 学校からの返事待ちの段階になりました。診断書を病院から書いていただいたのですが…うつ病ともかかれていました。医師に うつ病も不安障害もあまり変わらないよと言われ、鬱かあ…学校は 退学とかいわなければいいなと また不安になりました。うつ病でも症状が内服で管理されていれば いいものすよね?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME