紙上事例、D評価ばかりです。落ち込んでしまいます。A、B評価の人はどのような本を使用してどのように勉強していますか?教えてください。お願いします。
ABCDで評価されたことはないですが、特にダメ出しもされたことないので私の勉強方法を紹介します。
まず情報を整理します。私の大学ではゴードンを使うので11項目に情報を振り分けます。
それから疾患については当然調べますよね。疾患の機序、症状、治療や検査、随伴症状とその原因など・・・。使っている薬があれば副作用や効果、半減期なども調べておきましょう。
評価が悪いということは、おそらくアセスメントができていないのだと思います。アセスメントは過去や現在、今後起こりうることを考えながら書くとわかりやすいです。
「以前はAだったが現在はBである。原因として、Cなことが考えられる。今後もこのような状態が続くとDのようになることが考えられるため、Eが必要である。」
といったように、時系列で書いていけば患者の状態、原因と結果、それに対する対処などがわかりやすくまとめられるかなと思います。
原因や今後のことについてはただ自分の予想を書くのではなく、疾患や治療の特性、患者の生活習慣などから根拠を考えて書きましょう。
本は看護過程の本などは使っていませんが、疾患や治療については文献で調べるし、関連図は疾患別に病態関連図が書かれている本があるのでそれを活用することもあります。
評価が悪かったときはなぜ悪かったのか、評価がいい人の看護過程を見せてもらってそれと見比べてみるといいかもしれません。それか、先生に直接聞きに行けば手っ取り早いですね。
学校や先生によって評価の仕方って違うと思うので、ここで聞くよりも同じ学校の人に聞いた方が良いと思いますよ。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板