公立4年大の2年です。
非常に読みにくいと思いますが、もしよろしければお答えいただければと思います。
2年の前期に同じ先生の担当で、疾病論Ⅱと病態学が、後期に疾病論Ⅲの全部で3単位あったのですが、3つ全て再試ですら合格ができません。
私の通う学校は3単位落とすと留年が確定します。
他の科目は全て合格したのですが、この先生の科目だけどうしても合格できないのです。
一年生の時もその先生の科目が1つあったのですが、その科目も再試でなんとか合格したほどでした。
書き込み時点では疾病論Ⅲの再試の結果が出ていないのですが、おそらく来年度はもう一度2年生をすることになると思います。
疾病論の担当の先生との相性が悪いのもあると思いますが、それ以前に、周りの学生に比べて私のこれらの科目に対する勉学が足りないことは十分理解しています。
しかし、下に詳しく述べますが、自分で考えていろいろと試行錯誤しても、なかなかうまくいきません。
どなたか学習方法などでアドバイスを頂ければ幸いです。
私は家庭の金銭面の関係で、春先までバイトをしていましたが、講義は休むことも寝ることもなく受けており、線を引いたり、メモをしたりもしています。
自分がよくわからないところは図書館で先生の指定される参考文献を読んだりして、復習するのですが(予習はしてないです)頭に入れれば入れるほど、こんがらがって理解しかけていた内容がわからなくなってしまうことがほとんどです。
そうなると、どこがわからないのかもわからないので、質問なども当然できません。
もともと自分の勉強のスタイルは問題を解いてみて間違いからどうしてそうなるのか等の理解を深めるようなやり方が主で、高校の時はワークなどの問題集をひたすら解き、解説や教科書・ノートを見返すようなかたちをとってました。
目で見て覚えるのではなく体で書いて覚えるやり方が好きでした。
それゆえに、大学でのレジュメによる講義のようなものは、とても苦手としています。
読むだけでは頭に入らないので、レジュメを改めてノートにまとめるのですが、レポートなどと並行してレジュメをまとめきるのには、変なとこが気になって深入りしてしまう上に、要領の悪い自分では時間がかかり過ぎて、テストまでには間に合いませんでした。
結局、緑ペンで線を引いて赤シートで隠すなどして、レジュメを読んで勉強するのですが、頭には全く入らず、ただパラ読みをしている感覚に近いです。
これだけ単位を落としている先生のレジュメとなれば、苦手意識もあって、集中力もなかなか続きません。
実習などで疾患について調べるのはとても好きなのですが、普段の勉強から「この疾患を持つ患者さんだったら〜…」などのようには、なかなか結びつけることもできません。
看護師になるためにこの大学に入ったはずなのに、ここまで主に疾病論ができないとなると、流石に自分でも今後どこかで医療事故を起こすような人間になってしまうのかととても恐ろしいです。
しかし、看護師を諦める気はありませんし、この状態をどうにかしたいですし、どうにかしなければと思っています。
来年度も自分なりに勉強していつかうまく行けば良いですが、このままではうまく行く気がしません。
今学生の方でも、働いている方でももしよろしければ、自分のオススメでも構わないので勉強法についておしえて頂ければと思います。
書き忘れていましたが、先生のレジュメは基本的に教科書からの抜粋で、ところどころに写真や図が入っている程度です。
先生の問題の傾向としては、国試のような選択問題を50問です。
疾病論Ⅲに関してはほとんどの講義が外部講師の方による講義なので、苦手としている先生の講義はせいぜい2,3コマです。
講義で扱った内容が主ですが、中には講義では聞いたこともないような内容の問題もあります。
(聴き逃しもあると思いますが、おそらく講義をされた外部講師のポイントではなく、科目の担当教員なりに大切だと考えるところを問題にプラスするため)
どうぞよろしくお願いいたします。
働き出してからというよりは、試験に受かるためだけの勉強法になると思いますが、それでよければ参考に。
私のやり方なので、ぶちさんに当てはまるというは保証できません。
レジュメに書いてあることをもう一度まとめ直すというのは、正直時間の無駄だと思います。まとめをすると、時間も紙もたくさん使うので、勉強量を多くこなしているという感覚になりがちですが、実際は手を動かすだけの作業になっていて、頭にはちっとも入っていません。
それをするなら、過去問をひたすら解いたりしたほうがまだいいです。
記述や括弧埋めではなく選択問題ですから、正しいことと間違っていることが見抜ければいいだけです。
教科書やレジュメを読みながら、頭の中で文章を映像化するのです。そして、疾病の機序を言葉ではなく映像で浮かべられるようにします。
文章で覚えると、選択肢をみたときに惑わされてしまい、あれ?これでいいんだっけ?なんかこうだったような気がしてきた…と迷ってしまうことが多いです。
問題の選択肢をみたときに、脳内の映像に当てはまらない文章があれば、それが間違いです。
講義で聞いたことがない内容が出るとのことですが、それはもう先生の所に行ってポイントを教えてもらうのが一番手っ取り早いと思います。苦手意識もあるかもしれませんが、もしも来年再履修になってしまったときは、先生の所に時々質問にいったりして仲良くなっておくとヒントももらいやすいかもしれません。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板