看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

質問です。(卒業してから2重学籍となってしまっていたことに気づきました)

<2014年12月22日 受信>
件名:質問です。(卒業してから2重学籍となってしまっていたことに気づきました)
投稿者:ゆず

初めまして。皆様に質問があります。
私は大学卒業してから看護学校に入学したのですが、留年してしまい大学卒業年度が看護学校1年生の年の3月となっています。卒業してから2重学籍となってしまっていたことに気づきました。
2重学籍について自分なりに調べた結果、看護学校の籍も消えてしまうと思い、就職先には大学卒業年度を1年早く伝えています。
しかし、国家試験の願書に大卒年度を偽るのは出来ないのでは無いかと思い、記載せず提出しました。
聞きたいこととしては、
1.就職先に大卒年度を書かずに国家試験を受けたことが知られるのかどうか
2.大卒年度を1年誤魔化していることは就職先は分かるのか
の2点となります。
学歴詐称となり罪になることで、内容が内容なため誰にも聞くことが出来ずにいる状態です。
どなたかご意見聞かせて頂ければ幸いです。

スポンサード リンク

No.1
<2014年12月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

就職先に、大学の卒業証明書を出さなくて良いのですか?
私は公務員の保健師として働いている者ですが、入ってからのお給料に関わってくる書類として提出しましたよ。そのようなことが今後あれば、バレると思います。
弁護士など、法律に明るい方に相談されては?自分で勝手に判断して、公的な書類に嘘を書くのは一番まずいと思いますよ。


No.2
<2014年12月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

学歴詐称はいずればれますよ。
就職先には、給与税金資格登録から書類をだしますから、知られるのは時間の問題かと。
特に公務員や、大学、独法はチェック厳しいです。


No.3
<2014年12月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護大学ではなく普通の大学卒であり、
また専門卒の看護師で働くなら、問題ないのでは?
この書き方だと、大学の卒業証明書は求められてないんでしょう?

大卒で企業に入る時は、応募の時に出させるところもあります。

二重学籍って大学×大学のことだと思ってました。
仮面浪人とか。
大学×専門は問題ないと思うのですが。


No.4
<2014年12月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大学卒業できてないで一年偽り、専門にいったとしても、重なった部分を国家試験資格をみたしているか、つまり学校に籍をおいていたことになるのかはわかりませんよ。
大学×専門ならいいかどうか判断するのは、生徒側ではありません。


No.5
<2014年12月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どうして勝手に判断して、学歴を偽ってしまったのですか?
一生に関わることです。嘘に嘘を重ねていけば取り返しがつかなくなりますよ。在学時に、学校側に話して正直に相談するなどした方が良かったです。
このまま黙って国試を受けて就職して、何も問題なければ良いですが
…。戦々恐々として日々を過ごすのも辛いのでは?
一度、法テラスとか弁護士に相談した方が良いですよ。別に、相談したからといって弁護士に通報されるとかありませんので。


No.6
<2014年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆず

皆様ご意見ありがとうございます。
やはり一度法テラスで相談しようと思います。


No.7
<2015年01月02日 受信>
件名:私は学士号を4つ持ってますが
投稿者:まっちい

二重学籍なんかなりませんよ。

大学と専門は違いますからね。
大学と大学なら二重学籍ですけど、大学と専門ならノープロブレムです。

私も通信の大学4つ卒業してますけど、間に専門なんかも普通に入ってますよ。


No.8
<2015年01月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一般的に二重学籍というのは、おなじ教育段階の複数の学校に籍をもつことです。

後期中等教育…高等学校
高等教育…大学・短期大学・高等専修学校
専門教育…専修学校

つまり、高等教育段階の学校どうし(A大学とB大学)、専門教育段階の学校どうし(C看護専門学校とD美容専門学校)のように籍をもつ場合を二重学籍といい、中には「学校」がこれを禁じています。法が禁じているわけではないです。
ここで、教育段階の異なる学校どうし(A大学とC看護専門学校)は二重学籍とはみなされません。
ただしこれは難しい部分があって、専門学校によっては「大学など他の学校とのダブルスクールを禁ずる」意味で使っています。これは、「普通は専門学校と大学のダブルスクールは禁止されていないけど、うちでは許してないよ」という意味です。
アルバイト禁止の校則が「普通は禁止されないことだけど、うちでは許してないよ」という意味になるのと同じです。つまり校則(学則)に明文化されているか、いないかにかかっています。
専門学校入学時の募集要項と入学後にもらった学則などが記載されているものを用意して、二重学籍を禁ずる記載があれば学校に相談する必要があります。
もし記載がなければ、気にする必要はまったくありません。


No.9
<2015年01月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

解釈は文章上なら、素人でも誰であろうが、なんとでもとれるかと。
個人ケースもいろいろありますが、結局、最終的に是か非か判断するのは、今所属している学校です。
気になるならきちんと、学校に確認するのが確実です。法テラスまでいかなくても、その方が簡単ではないですか?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME