看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

基礎について(基礎的なことがどうしても答えられないのです)

<2014年09月14日 受信>
件名:基礎について(基礎的なことがどうしても答えられないのです)
投稿者:みぃ

私は、看護学生なのですが、実習では必ずバイタルを行うのですが、学生だから毎回ちゃんと測っています。しかし、どうして血圧はかるの?、どうして体温はかるの?どうして脈拍はかるの?とか基礎的なことがどうしても答えられないのです。なんで?とか聞かれてもなんでなんだろうと思い、調べたり教科書を見たりしているのですがわからないのです。それから、報告の方法がわからないのと、看護用語がわかりません。私のこと馬鹿じゃないのと思う方がいるかもしれませんが、私は小頭児で生まれて少し発達が遅れています。馬鹿にしてもかまいません。こちらは真剣なのでどうかお答え宜しくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

体温はどんなときに上昇しますか?血圧はどんなときに高くなってどんなときに低くなりますか?脈拍は?酸素飽和度は?
普段と違う値が出たらどうしますか?
「学生だから毎回ちゃんと測っている」わけではないですよ。
顔色は?呼吸状態は?胸やお腹の音は?患者さんが今どういう状態で、どんな病気で入院してて、何に気をつけなかればいけないか 今は何をみなければいけないか 看護師(看護学生)なら分かっていなければ困りますよね。
基礎的なことが答えられないのなら、これから応用・実践にむけて進んでいけません。
命を担う仕事なのでそれができないのなら看護師は諦めてください。
形だけのバイタルサインチェックなんて必要ないです。
私のバイトしているところでも、准看護師の人が患者さん全員の呼吸音と腸蠕動音聴いています。誰でもかれでも必要なわけではないのに。なぜそれをするかを理解出来ていないからです。

報告の方法:ほかの人はどうしてるか聞いてみてください
看護用語:覚えてください。その病院でしか通用しない用語もありますので担当教員やクラスメイトに聞いてみて、それでもわからなければ、看護師さんに聞いてみてください。


No.2
<2014年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

簡単にいうと異常がないかの早期発見ですね。
変わりがない、というのは病状が安定してるいうのがとりあえずわかります。

例えば高血圧の患者がいつもより血圧が高ければ、降圧剤の飲み忘れがあるかもとか、近いうちに薬剤が変わったりしてたら効果がどうなのかとか予想することができます。
血圧の上昇が薬のせいでは無いなら単純に病状の悪化とか、血圧の上昇は違う疾患が関連していたり、塩分過多(間食や嗜好品の場合が多い)や心因性なもの(要はストレス)も疑われます。
まぁ病院に入院してるから血圧は安定してくることが大半ですが、入院してるからできただけ…ではなく退院後もその血圧を安定させる生活指導も必要ですね。

わかりやすく話そうと思ったので実習では参考にならないかもしれませんが、他の疾患であっても起こりうる可能性ってそれぞれ色々ありますから、この疾患やこの時期ならこういうことが起こる危険もある…そういったバイタルサインの小さな変化にも考えを広げて看護を展開することが大事です。
勿論、血圧ならそれが高いとか低いとかの意味を知ってることが前提ですよ。


No.3
<2014年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

オススメの本があります。
看護技術のなぜ?ガイドブック」医学芸術社から出てます。基本的なことから、重箱の隅をつつくようなことまで、教員や指導者に聞かれそうなことの解答がたくさん載ってます^_^

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME