こんにちは 今度実習にいく看護学生です。
個人情報漏洩について質問です。
友達から聞いたのですが
ある生徒が大部屋で患者さんと話してたみたいなんですけどその際患者さんの自宅周辺のことを話していたそうです。
そのときの声が少し大きく部屋に広まっていたため漏洩と判断されたそうです。
この話を聞いて、患者さんとどの程度まで話していいのか、どこからが漏洩になるのか心配でこのままだと患者さんと関係が作れないと思います。
仕事してるなかで会話のときどんなことに気を付けてますか?またどこからの話題が漏洩になるんですか?
個人を特定できる情報は全て個人情報であると思いますし、それを周囲の人間が入手できる状態であれば漏えいだと思いますが、実際の現場では患者さんの方から話してくるパターンが多かったですけどね。
患者さんに
「それは個人情報だから言わない方がいいですよ」
なんて言えないしなぁ。
もし個人的な情報を患者さんが言って来たら
「そうなんですか~」
と同調するくらいですかね。
あとは話すときの声のボリュームも気を付ければいいのかな。
教員とかに聞いてみるといいかもしれません。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板