私は高校三年生ですが、私の希望の看護大学が卒業までに700万円掛かります。
奨学金の二種で、8万円を借りようと思っています。
自宅で生活しようと思ってます。
貯金もためられるか心配です。
毎月50,000円で返していくのは、生活的に苦しいですか?
毎月50000は大き過ぎます!自宅から仕事できる範囲で就職お考えでしょうが、先々何があるか分からないのですよ。結婚もしたいでしょうに。最寄りの病院の採用ページみて、新卒看護師の給料みてください。手取りの給料は、だいたい支給総額から3万引いたぐらいです。そこから毎月、50000円返していくことをイメージしてみて下さい。病気で働けなくなるかも知れないし、精神的に辛くなって仕事にいけなくなる可能性もありますよ。
私立大学ですか?公立の大学が無理なら、専門学校とかにした方が良いですよ。奨学金はあなたの借金です。
勤務する病院によりますが、その奨学金はどんなことに充てますか?
すべて学費とするか。
学費と生活費(実家に入れるお金)としてか。
在学中は遣わずに貯金して、返済に充てるか(利子分だけを自腹で払う)。
いずれにしても毎月のお給料から返済に50000円充てるのは可能だと思います。
看護大学からその付属病院に就職した場合、初任給でいくらもらえるか調べてみましょう。
税金等も引かれると思うのでその辺も考慮してみてください。
卒業後も実家で暮らすなら実家へ入れるお金、1人暮らしならそれ以上の費用がかかるでしょう。
あとは在学中、すべて学費に充てる場合に自分で遣うお金などはどうしますか?
お小遣いなしで過ごすのはきついでしょう。
アルバイトしてもいいかもしれませんね。
親御さんとも相談してみてはいかがでしょうか。
何年間返して行くのですか?
せっかくの大卒看護師なのにずっと自宅から通える範囲の病院のみに勤務し続けるんでしょうか?
女性ですか?返済してる間に例えば結婚して妊娠、出産します。
その間全くお金が出ないわけではありませんが少ない中、もしくは旦那さんのお給料から毎月5万円返済することはできるんでしょうか?
育休後職場復帰したら子どもを保育所にあずけますよね。その高い保育料を出しながら、返済していけますか?
うちの末っ子(現在19歳)も来年から5年間月々5万円返済していくことになっています。
その間は自宅で生活する予定です。でも26歳からはその返済していた5万円が浮いてくるわけなので一人暮らしをするのか、結婚するのかわかりませんが、そちらに使えるのかなぁと考えています。
正直、そこまで大金を借りて大学にいくのはちょっと…。もっと学費の安い学校にするか、病院から奨学金をだしてもらってお礼奉公してその年数で返済できるようにしたほうがいいと思います。
わたしは、卒業してすぐに公立病院に勤務しましたが、いじめ、無視、暴力、仲間外れ、パワハラがひどく2年で退職してます。長く勤務できると思ってたのですが、大変しんどかったです。だから、あまり大金を借りないほうがいいと思いますよ。
准看です。
比べ物にはなりませんでしょうが、参考までに。
准看護学校を卒業後、払えなかった月がありましたが、丸3年掛けて返しました。
学校で掛かった金額は100万満たないですが、13万(手取り)から5万を払っていたので、参考書が買える程度。
苦しくて仕方が無かった。
あなたは、大学に行きたいとの事。
今は想像しづらいですが、生活設計って、予想がつきません。
本当に何が起きるかが、わからないので、払えなかった、だけでは済まなくなりますから。
親御さんと、話し合ってください。
私は看護学校の奨学金を全額で600万借りました。看護師になってバリバリと働いて楽に返せると思ってました。現実はそうは甘くなかった。
看護師として働いてから、うつ病になって働けなくなったんです。今は何とか日勤で働かせて貰ってます。人生色んな事が起きます。もし、奨学金を返済できなくなったらどうなるかわかりますか?
お金のことで揉めて、例えばの話、一家離散などとんでもないことになりますよ。看護師の給料は安いです。新卒はおおよそ手取りで20万位だから、一人暮らしだと生活していくのでやっとです。奨学金は借金です。何年間も返済していくのは非常に辛いです。
5ですが、その後、親御さんと話し合いをされましたか?
経済的にゆとりがありましたら、親御さんから『立て替え』て貰えると良いかと。
無事に卒業後、資格を得て働いてからだってねお金を返せますから、この方法が賢いでしょうね…。
でも、どうして奨学金ですか?
個人的な意見ですが、国公立大の看護学科に合格する学力がないののであれば、専門学校を検討したほうが良いと思います。
理由は
①私立大を卒業し看護師の他に助産師や保健師の資格を取ったとしても、看護師としてはどこでも引く手あまたですが、助産師や保健師の採用試験時に国公立の学生のほうが合格する可能性が高いのが現実です。
②大卒と専門卒の看護師の給料の差は5000~10000円位です。
③学費は私立大だと4年間で800万位、専門だと安いところで3年間50万位、その後助産や保健師の学校に1年で50万位、同じ資格を取るのに700万の差が出ます。
大卒の称号を取るためにかけるお金としては高すぎます。
④奨学金は、結局借金です。結婚、子育て、病気等で仕事ができなくななり、返済に困る事態が想定できます。以上の事を両親と話し合ってください。
高校生には、キツイ表現ですね。
現実的に問題視をされていますから、結構堪えていますよ。
大学を卒業後、20万円そこそこの給料を貰う一般大学卒業の方でも自身の生活費や多少遊びにお金を掛けたいでしょうに、独り暮らしをしている子は極貧生活です。
貯金したくたって、残高無し。
借りるのは出来ても、返す事は我慢を強いられるし、
忍耐強くならないと駄目です。
此処に書いてくれているのは、看護師です。
皆さん、現実をしっかり見てきているので、言葉が強いのです。
奨学金を安易に貰って欲しくないから、若いと遊びたいでしょう?
恋愛したいでしょう?
借金つくってしまったら、心が苦しくて荒(すさみ)ますよ!
現実を受け入れてくださいね、言いたかったのは!此れだけ。
どうして月80000円借りなければならないのですか?自宅から通うのでしょう?その額は、看護学生の借りる額ではありません。医学生が借りる額です。
返済も月50000円は現実的ではありません。その額も、看護師ではなく医者の感覚です。
ご両親とよく相談して下さい。そこまでして看護大学に行く必要はないと思います。
最初の夏のボーナスはもらえませんが冬からはボーナスがもらえるはずなので、ボーナスを切り崩すのが前提ですね。
実家や家賃が安い寮がある職場を選んだり生活費を切り詰めて頑張れば出来ないことは無いです。
ただ交際費というのも自然と発生するので大変なのは覚悟して下さい。
看護師より5万給与が低い職業なんて沢山ありますから出来ないことは絶対にない、けど同僚と比べると切なくなりますのでそこは気をつけて下さい。
私も母子家庭で公立高校時代から奨学金借りて、看護学生(公立)になった後も寮生活を含めた生活費や学費や交際費など全てのお金を奨学金で賄ってたのでかなりの額を借りまくり、物価の安い北海道で返済も月に5万以上だったので貯金なかなか出来ませんでした。
でもうちの母親は貯金ほぼゼロで手取り14~5万円だったから、そうしないと資格が取れない状況だったので、しょうがないと思ってます。
学費と生活費を含めたらそれだけ奨学金もらっても足りないかもですよね。
ちなみに奨学金の種類によっては月賦(毎月返済)、半月賦(半年に一度、ある意味ボーナス払い)、年月賦(一年分を一度に返済)とか選択肢があるものもあります。
どれを選んでも、一年に返済する額は変わりません。
月に5万返済なんてそんなの無理でしょうと言う人は沢山いますが、お金が無くても夢を諦めないで欲しい…それが奨学金のあるべき姿ですし、お金がないから夢を諦めたり妥協するというのは後悔に繋がり辛いと思います。
私もせめて大学行きたかったし、そもそも違う職業になりたかったんです。
けど資格が無くて苦労してる親を心配させたくなくてこの道を選びました。
今でもうちにお金があれば…と思うことがありますが、苦労して看護師になったこと、後悔はしていません。
奨学金の制度は素晴らしいと思います。でも現実的に、奨学金といえども借金です。そして、今の若い世代で返済が滞っている人が多いそうです。
奨学金であるけれど借金でもある、そのことをしっかりと理解して借りて下さいね。私の甥も借りて、毎月返していますが、苦労して返していますよ。本人ではなく親が返し、大変だったとぼやいている人もいました。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板