看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

友達について(看護は学歴主義じゃないと考える私が社会を知らないだけなのでしょうか)

<2014年07月21日 受信>
件名:友達について(看護は学歴主義じゃないと考える私が社会を知らないだけなのでしょうか)
投稿者:Ytyann

わたしには高校のころから大好きな旧帝大の友達がいます。
その友達は、バーで働いていて、よく企業の社長さんと会話するようです。
そこで彼女は、「結局学歴がある人が上司になったり、部下を従えるようになる。婦長だってそうでしょ?」と私に言ってきました。
しかし私はそうは思いません。わたしは婦長になったり、部下を従えたりしたくて看護師を目指しているわけでもないですし、、わたしは、一人一人の患者さんとどう接していくか、それだけしか考えていませんでした。看護には学歴なんて関係なく、患者さんと接する中で自分の不甲斐なさを知り、試行錯誤を繰り返し、自分自身が成長していく、その結果として、婦長になったり、部下を従えるようになるのではないかと考えているので、どこの大学や、専門学校をでようとも、成長したり、婦長になれる可能性はあると思います。
しかし、彼女は社長の話をうのみにして「絶対どこの職場でも学歴主義だ」
というので、だからわたしは、彼女にバカにされて、見下されているように感じ、どんどん悲しくなりました。
私は彼女のような有名な大学に在籍していません。また、彼女は工学部で看護学部ではないのです。そして私は彼女のように社長さんと話したことは一度もありません。看護は学歴主義じゃないと考える私が社会を知らないだけなのでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2014年07月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

正直、一昔前までは主さまのおっしゃるとおり、そうでした。
しかし今は、4年生大学もふえてきたり、准看が廃止の方に考えがすすんでいたり。
私の病院では、管理はほぼ認定や専門看護師です。
ちなみに某大学病院です。
あと10年したら、さらにこの世界も変わってると思いますよ。


No.2
<2014年07月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

上司は学歴主義になるでしょう

しかし、現場で働いている、働けるスタッフが学歴主義になるかというと疑問です。学歴は給与に関連します。しかし、学歴があっても、普通に、通常勤務を働ける、働いていけるスタッフが学歴があるかというと疑問です。
学歴は患者さんのケアにいかされるのは大学病院で研究、論文をされている人達によってでしょう。


No.3
<2014年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は民間病院でしか働いたことがないので、大学病院など大規模なところはわからないのですが・・・。

今まで師長や看護部長として出会った人は専門卒がほとんどでしたね。
もちろん大学を出ていた方が知識も豊富かななんて自分も思っていましたが
(私は専門卒です)、結局臨床に出ればあまり関係ないと思います。
その人の素質というか。

大学出身の看護師も何人もいましたが、特別学があるという印象ではなく、注射などの実技ではあまり経験がなく自信がないと言ってました。

場所によっては給料の差額があるでしょうけど、民間だと関係なかったです。
大学や公立系はありますが。

結局臨床になるとその人次第、分類するなら実力主義だと個人的には思っています。
勤務する場所にもよると思いますが、資格はみんな一緒ですから。


No.4
<2014年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:看護師おばさん

主さんこんにちは。私も専門学校卒業の看護師です。私が卒業した頃は、看護系大学など全国で何校もなかった時代でした。現在は大学や学部も多いので、今後は大卒に移行していくとは思いますが。ところで、ちょっとお尋ねしたいのですが、お友達は工学部を卒業してなぜバーに勤めているのでしょうか?


No.5
<2014年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

何を重視するかは病院によると思います。
病院に限らず学歴主義の所もあれば実力主義の所もあります。
院長が変われば方針も変わる、という場合もあるでしょう。
主さんのご友人のように学歴にこだわる人が上に立ち、人事に介入したらやはり学歴重視になるでしょう。

個人的には主さんのおっしゃるような「看護ができる」人が管理職に向いているかというと、必ずしもそうとは限らないと思います。
管理職には管理職に必要なスキルや適性があると思うので。


No.6
<2014年07月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

管理が殆んど認定看護師や専門看護師の病院なんて…
多分、駄目な病院の予感。学歴や資格が仕事をする訳ではありませんので。
臨床看護は特にそうです。
そもそも、認定も専門看護師も正しくは「資格」ではなく、民間「認証」であり、国は認めていません。


No.7
<2014年07月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私はあなたのお友達の考えは好きじゃない。
ただ、そんな考えの人は世の中たくさんいる。
1つ指摘したいのは、友達は旧帝大をででて、バーでアルバイトであること、税金の無駄遣いですから!そんなところで働いている人が威張らないでください!自慢はそれなりの所でそれなりのポジションについてからにしてください!って言うな。

可哀想な人だと思えばいい。そこでしか自分を誇示できる場がないんですよ。自分で自慢しないと、他者を下げづまないとやってられない心の歪んだ人です。たくさんいますけど、「あ~自慢するところそこしかないんだな。自分で言わないと認めてもらえないんだな、かわいそう」と私は思います。

ところで、看護は学歴主義か?の問いですが
日本の看護師免許保有者で一番多い最終学歴の人たちは専門学校です。大卒者は数割です。今のデータを私は知りませんが、かなり少ないんです。そこで大卒看護師が管理職を握るのは不可能です。冷静に見て!数が少なすぎます。日本に病院や施設などがいくつあると思っているの?と思いました。

>看護には学歴なんて関係なく、患者さんと接する中で自分の不甲斐なさを知り、試行錯誤を繰り返し、自分自身が成長していく、その結果として、婦長になったり、部下を従えるようになるのではないか
という主の考えは好きですが、主は若い方ですね。
看護実践と看護管理は別なんですね。ベットサイドの看護実践をする人が優秀な看護管理者になるか?という話は別モノなんです。
看護管理者として大成するにはまた別の知識が必要になります。だから認定管理者という資格を取ったりします。
No1の方が病院の管理者は認定看護師と専門看護師が多いというのはそういうことです。
※認定看護師の最終学歴は専門学校卒が多いですよ。専門看護師は大学院卒ですが・・・。

私は看護大学院卒なのですが、大学院にいた学生で、今後臨床を続けると言っていた人は管理職の役職を持っていました。凄い人は大病院の副看護部長でした。
大卒者が管理者になる、というのもあるのだろうけれど、
私の論は
管理者になった人が、必要に応じて大学院に行ったり大学に行ったり看護協会の研修を受けて認定看護師になる、という筋書きもあると思います。


No.8
<2014年07月29日 受信>
件名:学歴?資格?役職?はてさて…
投稿者:匿名

これ迄、何十人と認定を見てきました。
全ての人に共通していることをあえて探せば、ある部分の学問を僅かな期間とはいえ一定程度学んできたので、「口は達者になっている」こと。ただし、学んだことが有益か無益かは別問題。病院にとって害がある人もいた。
その次が、何より「偉そうな言動!その上、仕事はしない」(初期に資格を取った人の中の一部には、凄くよく働く人もいた)。

認定や専門も何だかねぇ…出世する以外にどれ程の意味があるのか、誰か示してくれませんか?


No.9
<2014年08月01日 受信>
件名:学歴も大事
投稿者:匿名

今や、大学が当たり前になり老舗大学なんかは有名私立高校出身者もざらなわけで。
やっぱり、そういう人は飲み込み早い。
何か聞かれてもすぐ対処法を答える。
技術も専門のが上なんてのは、一昔前かと思います。
後、病棟看護を辞めることがあるかもしれない・・・と、考えたことはありますか?
女性は結婚なんかで、辞める人も多い。
そんな時、大卒のが有利ですよ。
一般教養を学んだか、学んでないかが大学と専門の違いなんで。
後、大学が増えたせいで助産師や保健師の養成施設が閉鎖されてきてます。
主さんのスレとはずれるけど資格を他にもてる意味でも大学のがいい。
後、看護師でも大手とかいいとこに就職しようと思ったら学歴ある方がいいにこしたことはない。
まあ、私は人生全般みたら学歴大事と思う気持ちのが強いですけどね。
看護師にはいらないじゃん、という考えよりは


No.10
<2014年08月10日 受信>
件名:無題
投稿者:看護学生

考え方うんぬんは別として、
今現在、看護師長さんや看護部長さんをされている方は殆ど専門学校や准看などの教育機関しかなかった時代に看護資格を取得されています。大学卒である人はごく稀です。それでも、管理者として相応しい資質を身につけるために看護協会で管理者ラダーを取得されている方は多いと思います。
現在では大学の4年過程で学士、さらには院に進学して修士を取られる方も少なくありません。また、必修ではありませんが看護には看護管理といった学科目もあります。
一概に学歴が全てであるとは言いませんが、看護が学問である以上経験論だけで成り立つものではないということです。経験や個人の資質も大切ですが看護の管理や経営について学んでいるということは大きな価値があると思います。それを学ぶことが現在できているのはそ学科目のカリキュラムをもっている大学ということではないでしょうか。
また、それだけ勉強したんだから、この知識を役立てたい!もっと認められて役職がほしい!と思うのも自然なことかと思います。


No.11
<2014年08月10日 受信>
件名:主さんの考え方好きです。
投稿者:匿名

>わたしは婦長になったり、部下を従えたりしたくて看護師を目指しているわけでもないですし、、わたしは、一人一人の患者さんとどう接していくか、それだけしか考えていませんでした。看護には学歴なんて関係なく、患者さんと接する中で自分の不甲斐なさを知り、試行錯誤を繰り返し、自分自身が成長していく、その結果として、婦長になったり、部下を従えるようになるのではないかと考えている。

主さんのこの考え好きです。
私もそうありたいと考えています。

准看が廃止になってきているように、専門学校で学ぶのと大学で学ぶのとは、違いがあり、管理職になる以上、やはり大学レベルの教育は必要ではないかと思っています。大卒の看護師を専門学校卒看護師が指導するのは、無理があると思うから。やはり看護のことしか知らない、論文が読めない、英語ができない、そういう人の下では、優秀な人材は育ちにくいと思うのです。
薬学や法学など、プロフェッショナル大学院が増え、他の分野でも大学院卒が主流になりつつあり、専門性が求められる世の中なので、看護もより高度で専門的な教育に変わりつつあります。

でも、主さんの友人は、学歴でしか人を見ることができない、心の貧しい人の考えです。世の中を経験するにつれ、学歴でははかれない、人柄や能力の方がはるかに重要なことに気付きます。学歴至上主義の考え方はいずれ躓きます。その友人のことは気にしてはいけません。ほおっておきましょう。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME