ただ今実習の毎日です。一年前の授業発言が気に入らないから、一生恨みますと言われ、実習初日から、私は、生徒五人が良かった帰れば!っと 毎日毎日
私は、いつ辞めてもいい(非常勤)明日は来ないでいいからと言われます
教員は、社会人に毎回同じことをしています、学校も知ってのことです。社会人に自分が透かされているようで嫌なのだと思いました。これを耐えることが、学生なのでしょうか 患者さんのことよりも、教員が気に入ることをやればいいものなのでしょうか
ごめんなさいね…
解りやすく、文章に表していただいて宜しいでしょうか?
みんみさんは、学生ですか?教員ですか?ごめんなさい、少し文面から読み取りにくかったので。
申し訳ありませんが、文章が分かりにくいので、もう少し具体的に教えて下さる方が回答しやすいかと思います。
そうですね。成績を決めるのは指導者や教員です。私も指導者や教員から、いじめを受け実習を十数回落とされました。卒業後問いただすと苛めていた事を白状しましたよ。患者の顔色より指導者や教員の顔色を見て実習しましょう
文章が分かりにくいとのコメントが多かったので、私なりに推測してみました。
的外れだったらごめんなさい。
①教師に「一生恨みます」と言われた。理由はみんみさんの授業中の発言が気に入らなかったから。
②実習初日に教師から「(みんみさんを除く)生徒5人に指導したい。だからあなたには帰って欲しい」という意味で拒絶された。
③この教師は社会人学生に対しては毎日辛辣な言葉を吐いている。社会人学生を差別している事を他の教師も知っている。
④みんみさんはこれに耐えなければならないか悩んでいる。教師に好かれるには患者さんの事にかまってられない。
上記4点が文章内容だと仮定して回答させて頂きますが、無理をせず専門家に相談されてはいかがでしょうか?医療機関にかかることをお勧めします。恐らく当事者間では状況の改善は見込めないと思います。でしたらまずご自身の心の安定を計られるべきだと思います。
すみません 私は、看護学生2年です
ただ今実習中です。毎日のパワハラで、一杯一杯です。
一年時の言動が気に入らなかったと言われ、実習前から、5人の生徒が良かったと言われました。(6名の班です)
もともと家の学校の先生ですが、今年から非常勤になられたかたです。なぜか、実習前からあなたとはやりあうからと言われ、もし明日退職させらせても構わないとおっしゃっています。
私は、言い争うつもりは、無くて、実習前から、そんなことを言われ、戦々恐々としていました。
毎日 帰る?明日来るの?と言われ、看護過程も読んでもらえません。
以前の実習で同じ病棟同じ教員に同じことをされた社会人学生がいました。話したところ我慢我慢だと。学校も承知でした。
毎日悔しくて辛くて、いたたまれずにいます
仮の看護診断も、今日OK をいただいても、次の日は、駄目だと。
患者さんのことよりもダメ出し対応に追われる毎日 心はもう、耐えきれない
教員の好むようにやって過ごしていけばいいのでしょうか?
これが、看護学生の道でしょうか?
みんみさん、実習おつかれさまです。
申し訳ないですが、みなさんの言われているように、文章力が気になりますね。
毎日、目標をあげること一つにしても文章力は必要ですし、もしかしたらその教員も、みんみさんのその辺りが引っかかっているのではなかろうか、と思えてしまいました。
「この表現で相手に伝わるか」ということは、意識された方がよいと思います。
あと、たしかに教員には、えこひいきとか、八つ当たりとかする人もいますね。自分の保身のために都合の悪いことは学生のせいにする人もいます。
でも、うまくやっていかないといけないのが現実です。
患者さんをそっちのけで、教員に胡麻をすれというのとはもちろん違います。
折り合いをつける、と言ったら伝わりますかね。
夢を壊すかも知れませんが、看護師なってからでも折り合いをつけないといけない事が度々あります。納得できないこともたくさんあるでしょうが、上手に折り合いをつけれるように工夫してみましょう。
ちなみに、私は、教員への不満は、友達とグチりあうことで乗り越えましたよ。
ありがとうございます
今日も実習が終わりました。
本日の実習目標も今の患者さんの状態に必要無しとのことで、書き直しを要求されました。病院指導者さんに今日の実習目標がそぐわないとのことで、変更になり、と伝えたところ。
あなたの実習目標が正しいと言われ、全て目標通りの援助をさせて頂きました。
後3日というのに、看護過程も見ていただけませんし、実習でも、援助指導は一度もされていません。
もう、涙も出ません
パワハラの凄さ、先生の言うことは絶対ということを学びました
指導者さんが理解ある方のようで良かったですね。
おかしな教員が多いですが、単位を無事取ることだけを考えて、やり過ごしましょう。
なにを、その先生にいいましたか?
あなたの文で気になったのは、社会人に自分が透かされていやなのだと思います、というところです。言い方が、教員より上から、いかにも社会人経験者らしいですから、、、
社会人経験者にはありがちですが、プライドの高さがその先生の鼻についた可能性はありますね。社会人ばかり、あなたがいうように狙っているなら、なおさら、信憑性はありそうですが。
嫌われているなら、もう、はっきり反論してみてもいいのでは。耐えることはつらいですから、理不尽なことには、反撃していいですよ。
いい教員は、一握りです。
指導力に問題がある教員が多すぎます。
私は大学卒業後、看護専門で学びましたが...、指導者能力が低い看護教員やモラルがない看護教員が多かったです。
看護教員の指導の低さ、モラルの低さは、社会経験者から見て目にあまるものがありました。
高い学費を支払って、様々な犠牲を払って学校に通っている社会人に対して、暴言や侮辱の数々。
社会常識がない看護教員って、やっぱり多いですよ。
ある教員は、小学校のとき、二等辺三角形と正三角形の区別がつかなかった、と授業で堂々と語っていました。聞いていて、こちらが恥ずかしかったです。
専門学校しか出ていない教員が殆どだから、社会人経験者に対しての対応は、酷かったですよ。
露骨な差別も沢山ありましたし。
看護では個別性の関わりが大事、人を差別してはいけないと教えているのに、それが実行できていない教員が多かったです。私と同期の社会人経験者らも、看護教員の指導力の低さを嘆いていました。
教員なのに大学教育を受けていない、看護しか知らないから、平気で他人に暴言やパワハラをする。優秀な学生はいっぱいいるのに、学生の能力を伸ばそうとせず、学生を非難するばかり。
きちんとした大学教育を受けていないのに先生と呼ばれるから、自分達の立場を勘違いする。
授業なんて、10年以上前の癌のデータを見せて、これが癌の原因なんです、って言い切る姿勢、今の時代にそぐわない時代遅れの教員が多すぎることは、厚生労働省のコメントに投書していくつもりです。
卒業時なんて、数万円の謝恩会費の強制徴収ですよ。謝恩会なんて開く必要があるのか、って思います。看護教員には、せめて大学教育ぐらいは受けていて欲しいですね。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板