看護大学1年です
まだ前期なので座学だけなのですが…。
とあるバイトをしているのですが、そこで便の処理がありました。私はそんなことまでやるバイトだとは聞いていなくて、かなり抵抗がありました。
それがきっかけとなってバイトを辞めることにしてのですが、汚物の処理に耐えられないようなのに看護師としてやっていけるの?と辞める相談をした際に言われて、不安を感じ始めました。バイトと看護は違うんじゃないかとか看護は汚いこともあるとわかっててこの道に進んだから覚悟はしているし大丈夫じゃないかとも思うのですがとても不安になってしまいました。
排泄の処理に低抗があったら看護師はできませんか?
向いてないですか?
今からとても心配です。
一般病院や、療養型は必ずおむつ交換があります。
看護助手から始めました。
やはり、ビックリしましたが患者さんも生きていくには、私達の清潔(保清)の援助で褥創から逃れられています。
私は、何にも知識が無いままにおむつ交換をしましたが、座学で学ぶあなたには、清潔の必要性がお解りでしょう。
私の学校にも、おむつ交換が嫌で、学校を退学した者がいましたよ。
いやでも、仕事だから割り切ってやるなら、抵抗があってもいい。
でも、いやだからやりません、は通用しないかな。やらない仕事、、保健師で指導だけ、とか?オペ室や外来なら大丈夫という人が過去いましたが、でるものは出るときがありますので、その処理はしなくてはなりません。
割り切ってできるように頑張ります。
病棟看護師ならおむつ交換や便の処理は避けられないかな。
私も最初は抵抗あったし、便の処理大好きなんて人はいないけど
慣れますよ。大丈夫。
私なんか、連休明けとかは未だにオエってなりますけど、何とかなってますからw
事務系の看護職とか、福祉現場の看護師とか、・・・排泄が看護業務にない看護の仕事はたくさんありますので、大丈夫です。排せつ介助が嫌い・・・いいんじゃないでしょうか?
ちなみに私は看護学生の時、胎盤がどうしても気持ち悪くて産科の看護師にはなれないなと思いました。大卒ですが、昔の大卒看護師なので、受験すれば保・助・看すべての免許が取れます。ですが、保・看しか受験していませんし、持っていません。
実際に使った免許は看護師のみです(笑)
オムツ交換はまだ耐えられましたが
ポータブルトイレの片付けがダメで…。
結果、企業健康管理室に保健師で就職しました。
めでたしめでたし、と言いたいところですが
偉い人が酷い便秘持ちで、年1回ほど浣腸を希望され。
定年間近のベテランナースから
過去に浣腸した直後に排泄物をかぶってしまった話を聞かされ
私は丁重に辞退しました。
産業医は、役職者に甘いので安請け合い。
中堅ナースが、従業員には懇切丁寧な対応をされる方で
浣腸も引き受けてくださいました。
そうでなかったら、私はさっさと辞めていたと思います。
こんな看護職もいるってことで。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板