看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

今の時期の国試勉強法

<2014年05月02日 受信>
件名:今の時期の国試勉強法
投稿者:匿名

国家試験の勉強方法と
どのようなペースで勉強していけば
いいのかわかりません。

ちなみに私は留年しています。
3週間実習2つ、3日間実習以外は
単位を取得出来ているため、
時間はあります。
実習に行くのは夏休み明けになり、
勉強時間は他の学生よりもたくさんあります。
それに学校ではそれしかすることがありません…。
(授業はいくつか聴講生として
受けているものもありますが)

そのため、他の学生が受けている授業や実習中は
図書室で勉強しています。
それ以外は家では勉強はしていません…。
土日はバイトもしていますし、
家へ帰ってくると疲れてやる気が出ません…。

方法としては、今の時期は解剖生理や病態を
したほうがいいと言われました。
でもいちからはじめるにも
どこからやっていいのかわからないため
何ヶ月か前に受けた模試(解剖、病態生理
のみがピックアップされた問題です。)
をレビューブックで調べて教科書で
足りない部分を足しています。
いちから突き詰めて深いところまでやって
いるため、1つの分野を終わらせるのに、
長時間かけてしまうことがあります。

先生は今の時期、
問題演習よりも狭く深く勉強したほうが
いいと言われたのですが、
何が正しいのかわかりません。
また、必修の過去問もやったほうがいいとも
言われたのですが、
あれもこれもとやってしまうと
パンクしてしまいそうなので過去問は
手をつけていません。

長文申し訳ありませんが、
今の時期に出来る勉強方法は
何があるでしょうか??

スポンサード リンク

No.1
<2014年05月04日 受信>
件名:国試の勉強
投稿者:匿名

 この時期から国試の勉強ですか、、すごいと思います。

 自分がしていた国試対策としては、「解剖を制する者が国試を制す!」と教えられた

 事があります。実際解剖が理解できてないと必修問題・一般問題も点数が上がらな

 いのではないかな?

 過去問は年末あたりから集中して勉強すれば良いのでは?

 それから、ひとりじゃないと勉強できないのかも知れませんが、情報交換と受験を

 一緒に乗り越えられる仲間もいた方が心強いかもと思います。


No.2
<2014年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありがとうございます!
やっぱり解剖生理大事ですよね!
それをマスターしていきたいと思います!

情報交換出来る仲間も大事ですよね〜
幸い、私の場合、
同じ学年で留年した友達が何人かいるので
今年こそは実習、国試とも
仲間と一緒に乗り越えていければと
思います!


No.3
<2014年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は看護大学に通う4年生です。
国試に合格したわけではないので、自分の勉強方法があってるのかよく分かりません。
今しているのは、黒本とレビューで勉強しています。
今の国試はプール制だし、過去問とかで出る所・大切な所を集中的に勉強するためにも黒本を使用しています。
で、問題の分からない所を片っ端からレビューで調べてたり、教科書で調べたのをレビューに書き込んだりしながら勉強しています。
特にノートは作っていません。メモとかはすべてレビューに書き込んでいます。

黒本は分野別にここまではいつまでにやる!!!って決めた方が良いと思います。
一度決めてしまうと、自分で国試勉強をしなきゃって意欲的に机にむかえるし、
いろいろなことで疲れて「明日やろう」と思っても、そうはいかないこともあると思いますが、
日程を決めて必ずする!!と思っていれば、そんな中でもスケジュールを調整して勉強の予定をたてられるので、私はそうしてます。

留年された方なら、今までとった授業をもう一度聴講するのも良いのではないですか?
私の学校では、先生に聴講することを話して「人体の構造と機能」などの授業を何名か聴講に来ていた方がいました。
全部を受けるのは辛いと思うので、自分の苦手な分野だけは必ず聴講するとしっかり決めて行なう方がいいと思います。

お互い国試に合格できると良いですね。
がんばってください(^^)


No.4
<2014年05月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 今の時期から国試の勉強ですか?

 主さん、すごいですね。ただこの時期から勉強するのは、どういうペースなのかわかりにくいです。

 クラスメートで6月から国試の勉強をしてた人が2人いました。1人は過去問をひたすらやってました。6月~9月で過去問の分厚い問題集を3回やったそうです。もう1人は、過去問を2冊かって、それぞれ1回といたそうです。

 わたしは過去問の問題集を買うのも遅く、友人から「早く買って、ちょっとずつ解きはじめたほうがいいよ!」とさんざんアドバイスされましたが…。のんびりした性格だったので(笑)。

 アドバイスになってなくてすみません。主さん、勉強頑張って下さい。


No.5
<2014年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありがとうございます!
過去問もやはり大事ですよね〜
時間を区切ると気合の入りようが
違いそうですよね!
私は生き当たりばったりで
同じところに何時間もかけてるので
効率がかなり悪いので、
時間を意識した方がいいですよね^^;

ナンバー3の方が言われていたように
解剖生理と生化学を聴講したいんですが、
うちの学校の場合、
一年生の授業は出来ないようで…^^;

私も一回目の3年生の後半に
学校で購入した医学書院の
五年分の過去問を
少しだけ手をつけたんですが、
それっきりで今はほったらかしです…。


No.6
<2014年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

過去問ひたすらやれば受かりますよ。
みんな実習が終わった1月から始めて、看護師と保健師受かってます。


No.7
<2014年08月06日 受信>
件名:大丈夫
投稿者:レモンパイ

私は103回国家試験受けました。実習終わって10月から勉強し始めました。学校である模擬試験を振り返って主にラスパを使った勉強方法でした。解剖は苦手だったのでノートを作って基本から頭に叩きこみました。
おかげで合格出来ました。一冊まとめてある物を何度も繰り返し勉強する方法が効率的で勉強しやすいと思います。私は学校で勉強していたので分からないことは先生ら友人に助けてもらい合格出来ました。頑張って下さい。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME