看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

卒業後、新卒で精神科の領域に行くか悩んでいます。

<2013年09月10日 受信>
件名:卒業後、新卒で精神科の領域に行くか悩んでいます。
投稿者:K

大学の看護学科を一度辞めようとしましたが、なんとか卒業はしようと1年半も留年はしましたが卒業が決まりました。最初は看護師にならないで資格だけはとろうと思っていましたが、実習を通して看護師の魅力が少し分かり、看護師になろうと考えました。しかし、就職先を決めれずにいます。精神科の実習の時に教員から精神科に向いていると言ってくださったことや精神科に興味があったこともあり、精神科の病院を探していますが、精神科は看護技術が身につかないということを聞き、もし精神科から一般の領域に行きたくなった場合に何もできないのではないかと感じ、悩んでいます。
自分は男ですが、もし精神科以外であったら性格上、急性期は向いていないと実習中に強く感じたため、成人の慢性期が良いと思っています。しかし何科に行きたいとかがなく、どうすれば良いか分からなくなっています。就職活動も全然しておらず、教員に決めなさいと怒られています。だいぶ甘えてるとは思います。気が弱いのでそもそも病院で働いていけるのかも物凄く不安です。実習で注意ばかりだったこともあり、正直自分が看護師になれる自信もありません。

スポンサード リンク

No.1
<2013年09月10日 受信>
件名:無題
投稿者:あきくり

Kさん、初めまして。こんばんは。

Kさんの気持ちに共感し、また、私もまったく同じ心境なので、
メールさせていただきました。

卒業が決まって本当によかったですね!
私から見れば、それだけでも本当にすばらしいと思いますし、
時間はかかっても、がんばってここまできたことは、誇れることだと思います。

就職は、教員が早く決めろといっても、
焦らず、自分のやりたと思う方向へ進んだほうがいいのではないかなと思います。

もちろん、性格や適性もあるし、向いてる向いてないとか・・・いろいろありますが、
実習をやってきて、自分が客観的に見えるし、自分のことはよくわかりますもんね;

上手く言えませんが、私も精神科を希望しています。
でも、今の自分を見ると、看護師に向いてないのではないかと思います。
夢もありましたが、今は、本当にいっぱいいっぱいで、
資格をとるためになんとか過ごしています。

話はそれましたが;、
新卒でも、募集している精神科はありますし、
研修制度がきちんとしている病院もありますよ^^

私はまだ3年なので、うまく言えませんが、
すこしでも、興味がもてる分野で仕事をするほうが、自分も楽しいのかなと・・・思います。
看護技術の向上も大切ですが、自分がなにをやりたいか・・・
が、大切なのかなぁと・・・

本当に、今、悩んでいるKさんの気持ちよくわかります。

難しいですね
でも、いろいろ焦らないでくださいね^^


No.2
<2013年09月12日 受信>
件名:無題
投稿者:ピロリ

P科でも昨今は患者の高齢化に伴って一般的な看護技術を身につけれるとは思いますが、精神科病院の全病棟では無理でしょうね。
P科でも寝たきりやステりかけの患者のいる老人病棟なら最低限は身につくとは思いますが。
療養型と似た感じなので。

将来を考えるなら最初にP科にいくより、療養型のほうが良いとは思います。P科は第二新卒でも採用してくれるとこ多いだろうし。
P科だと男性職員は一般科より多いし、必要度高いから歓迎はされますよ(笑)


No.3
<2013年09月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

簡単と思われがちだけども暴言・暴力とかもあるし。何をしても責任能力ない患者さんですから、看護側は大変ですよ。精神科医も、脅されたり、絡まれるし。実習より実際の方がハードです。


No.4
<2013年09月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

14年目の看護師の個人的意見として。

新卒で精神科に入り(奨学金返済のためのいわゆるお礼奉公のため)ましたが、手技は身に付かないですよ。ただし、口は上手くなる。

私は元々精神科にたいして興味はなかったし、手技を身に付けたかったから違う科の病院に転職しました。行った先が心臓血管外科で、オペだカテだで最初はかなり大変でした。新卒以上に何もできない。学校で学んだはずのフレッシュな記憶は、精神科で5年も経てば見事に消え失せますからね。

主さんが精神科に骨を埋める覚悟があって、精神科を極めたい!手技なんかいらない!と言うなら精神科でいいけど、ある程度手技を身に付けたいのであれば、慢性期の病院辺りに入った方が賢いと思いますよ。精神科はいつでも行けますが、手技を身に付けるなら新卒からやってた方がいい。あくまで私の経験上ですが。
卒業して、他の科の同級生が手技の話しとかしてたら置いてけぼりを食った気がすると思いますよ。

それから気になったのは、教員から精神科向きだと言われたとのこと。その教員は他の科での主さんの実習状況も見てからの判断なんでしょうか?

精神科も、実習と勤務じゃ内容は違います。はっきり言って実習は、楽ちんです。それに手技が全く無いわけではありませんからね。


No.5
<2017年04月26日 受信>
件名:確かに
投稿者:ま

精神科に就職する前に他科に20年勤務しました。今は精神科慢性期で働いています。確かに技術は身に付かないかなぁとは思いますが、スタッフの中には最初から精神科で働いててすごい技術を持った方もたくさんいます。要はやる気と勉強です。その人達は自分の看護に対して、患者さんに対して、すごくしっかりした考え方を持っておられます。でも、逆の人もいます。その人達は「辞めたいけど、自信ないなぁー」って。精神科は実は結構ハードで奥が深いものです。質問を拝見しますと「精神科で働いて、他科に転職した時がなぁ」って気持ちが見え隠れします。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME