准看学生です。
ただいま各論実習中です。
私は昔から引っ込み思案な性格で自信もないせいか反省会やカンファレンスがすごく苦手です(>_<)自分だけ変なことを言ってるんじゃないか?って思ってしまい中々発言できません。
また実習での学びや気付きなど浮かんでこないこともあり、せっかく実習に行ってるのに私は一体何を学んだんだろう?と思ってしまうこともあります。とにかく即座に言葉がまとまらず焦ってしまい質問などもできません。
反省会の前には何回も読む練習をしていますf(^^;)
周りのメンバーは自分の意見も言えてるし言葉をまとめるのが上手くて感心します。
どうにか克服したいのですが、どうしたら苦手克服ができるのでしょうか…
よかったらアドバイスいただけると嬉しいです。
開かれているカンファの目的に沿って発言すればいいだけですが、そう簡単じゃないから困っているんですよね。
でも、まずは、そのカンファの目的が何なのか、明確にすることです。
例えば、「その日の学び」なのか、「実習通しての学び」なのか。
あるいは、「患者さんとのかかわりで気が付いたこと」なのか、「実習で困っていること」なのか。
カンファレンスはテーマを決めて開くものですね。
かっこいいことや、素晴らしい意見を言おうと、緊張するとますますパニくると思います。
感じたままに、素直に発言できるといいと思うのですが。
できるだけ、具体的に発言するといいです。
「できなかった」だけではなくて、「何ができなかったか」「どうしてできなかったと思うか」「次はどうしたいか」なんて言えたら、立派なものです。
事前に発言内容を作ると、それを言わなきゃと、逆に緊張することもあるかも。
まあ、何事も慣れなので、場数を踏むことです。
私くらいのおばさんになると、いくらでも発言しちゃいますから。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護学生お悩み相談掲示板