看護学生お悩み相談掲示板

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

解剖生理学を覚えるにはどうすればいいでしょうか?

<2013年05月31日 受信>
件名:解剖生理学を覚えるにはどうすればいいでしょうか?
投稿者:ユカ

解剖生理学を覚えるにはどうすればいいでしょうか?
その他の教科も覚えないといけないし、別教科との同時進行ができません……。何かいい方法はありませんか?勉強法など

スポンサード リンク

No.1
<2013年06月01日 受信>
件名:無題
投稿者:おたんこナースマン

自分は解剖と病名を照らし合わせて覚えました
たとえば、大腿部頚部骨折ならその周囲の筋肉と骨と神経を覚えるようにしてましたがなれるまで大変ですがなれると楽ですよ
なれると展開図が開けてくると思います
そのあとはオペ適応なのかリスクの問題がなどが徐々に分かてきます
あとはやり方を自分がやりやすいようにやっていくしかないです
頑張れ学生


No.2
<2013年06月03日 受信>
件名:大変だけど 面白い分野です
投稿者:匿名

学生時代はなかなか「面白い」とは言ってられない、それも分かるんですけどね…(^^;)

模式図と相関関係を書き(描き)まくるのがオススメです。
図というかイラストは下手でも汚くても、自分が分かればOK。
めんどくさくても 色分けはした方が頭に入りやすいです(静・動脈を青赤で書いたり、亢進症状は赤で↑・減退は青で↓の矢印を書くとか…自分なりのルールで)

ちなみに絵が好きな人なら 色鉛筆(色数は抑えましょう、後でワケわからなくならないように)で少し模式図を凝ってみると 気分転換にもなりますよ♪

私は一回 カテゴリー(骨格系・筋系・神経系・内分泌系など…)をまとめて一冊くらいノート作って、その後に病態生理をやりました。
一度引き出しを作ってしまうと、臨床病態もスムーズに入ってきて良かったです。

できれば授業があった日、ちょっと大変でもその日の内容をノートにまとめられると、パーフェクトです。
(私は正直テスト前まで溜めてたりもしましたが、ものすごく追い込まれたので、結局コツコツが一番だと実感しました…)

もしすでに苦手意識が強いようなら、漫画とかイラストで見る簡単な解剖学、みたいな本も何冊か出ていますので、時間がある時にながめてみるのもいいですよ。

一つ分かると関連項目がつながって、網の目のように少しずつ知識が広がっていくのが楽しくなったら、こっちのもの♪
国試はもちろん、後々、他の授業や実習にもガツンと効いてきますし、(勉強の)時間はかかりますが 時間 対 効果が出やすい科目でもあるので、頑張ってください!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護学生お悩み相談掲示板HOME